Menu
 > レビュワー
 > るいるい さんの口コミ一覧
るいるいさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 344
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  N.Y.式ハッピー・セラピー
なんなんだ?!とちょっとイライラしてしまったけれど、気軽に暇つぶしに見てちょうどよいコメディーでした。知らない俳優ばかりだったら見る気にはならないストーリーかも。
[DVD(字幕)] 5点(2008-09-14 07:00:19)(良:1票)
2.  パニック・ルーム 《ネタバレ》 
普通に面白く見れたけど、それだけかなぁ。程よい緊張感で安心して見れました。母親も娘も無事なんだろうなぁと序盤から思ってたし。
6点(2005-03-20 23:44:17)
3.  真珠の耳飾りの少女
グリート役の彼女、「ロスト・イン・トランスレーション」のヒロイン役と同じ女優だとは思いませんでした。 映像はまさにフェルメールの世界で、イメージとぴったり。美しかったです。すごくおとなしく仕上がった作品に見えてしまったので、興味のある人以外には、だから何?という印象なのでは?実際ちょっと退屈でした。方向性はいいと思うのですが、やりすぎにならない程度にもちょっと大胆に描かれていたらよかったのになぁと思います。 この絵画のタイトルって「青いターバンの少女」だったか、イヤリングではなくターバンに触れたものだったと思うのですが、ターバン+髪を下ろす、下ろさないを主題にしてもよかったのでは?と思う。フェルメールの絵画でまず印象的なのがやはり、イヤリングではなく鮮やかな青いターバンのほうなので。
6点(2005-03-19 21:35:00)
4.  ノー・グッド・シングス
つまんなかったです。登場人物の誰も魅力的ではないし、暗いし、ストーリーもお粗末。サスペンスや犯罪モノというには薄っぺらく、緊張感ゼロ。雰囲気を前面に押し出したかったのでしょうか?その割には全然かっこよくない。みな安っぽく見えてしまいました。どこが、何が見所なのか教えてほしいくらいです。
1点(2005-03-14 00:00:30)
5.  ブラウン・バニー
映画っていうよりもアート作品かなぁ。とてもきれいでした。前半はストーリーがわからないのでただただ画面を追っているだけ。退屈だけど、汚れた車のフロントガラス越しに見る風景が妙に印象的で、自分もアメリカを横断している気分になれる。最後でストーリーがつながるんだけど、共感できるオチ(とあえていわせてもらう)ではありませんでした。とても内面へと向かっていく映画でした。こういうの結構好みだけど、映画として好きなわけじゃないし。微妙ですね。「バッファロー66」のほうがアート感覚を失わずにより映画的で楽しめました。
6点(2005-03-13 20:42:25)
6.  ディボース・ショウ
面白かったです。こんな毒のあるラブコメ、好きです。主役2人がはまり役。あのテーマ音楽が耳に残ります。
7点(2005-03-13 20:36:07)
7.  オー・ブラザー!
なぜだろう?いまいちでした。悪くはないと思うのですが、単純に好みの問題と言うことで。この雰囲気にはあまり馴染めないです。
4点(2005-03-13 20:33:34)
8.  アザーズ
映像もストーリーもなかなかきれいな作品で好印象でした。
7点(2005-03-13 20:27:56)
9.  ボーン・スプレマシー
このシリーズのハリウッド映画らしからぬハードボイルドな雰囲気が結構ツボなんです。特に何がいいというのでもないけれど、つまらないと思うことなく最後まで釘付けでした。・・といっても ”ボーン・アイデンティティー”のほうはいまいち・・と感じてしまったんですけどね。見たときの状況が大きいのかもしれません。
7点(2005-03-13 20:16:13)
10.  ダブリン上等!
群像劇は苦手なので身構えていたのですが、意外とわかりやすく気楽に楽しめる作品でした。どうもパンチに欠ける中途半端な印象は否めないけど、アイルランドらしいのほほんとした犯罪映画でこういうのもありかなぁ?と。 それにしてもコリン・ファレル演じる人物、ひどいですよね。。
6点(2005-03-03 22:07:47)
11.  ウォルター少年と、夏の休日
見ているときはそこそこ楽しめたのですが、あとから考えるとあまり・・・。非現実的な話が苦手なわけではないのですが、冴えない(?)少年とおじさん2人という設定にあまり惹かれませんでした。
5点(2005-02-09 22:09:17)
12.  海辺の家
やはりどうにも邦題がいただけません。映画のイメージと違うし、印象薄いですよね。ちょっと内容に無理がある気もするけど、感動もあり気軽に楽しめる部分もありで割とよかったです。
6点(2005-02-03 19:31:50)
13.  8人の女たち
普通に面白かったです。ミュージカルの入り方もバランスがいいし、気軽に女の人とかおばちゃんとかが楽しめそうなお手軽サスペンスかな?と思いました。ただきれいにまとまり過ぎていて面白みはないかも。
6点(2005-01-30 11:56:18)
14.  ネバーランド
少年の成長ものとしてはとても心暖まるいいお話でした。癒されます。子役上手いし。でもそれ以外の観点から見るとストーリーが希薄でイマイチなよーな。 それは主人公のバリの魅力が「ジョニーデップが演じていること」以外にこれといってないからじゃないかなぁと思いました。設定としては顔立ちのいい人が演じる必然性がないんですけど、もしこれが人がよくて面白いけど冴えない売れない作家のおじさん、みたいな人が演じたら、この子どもたちへの入れ込みように、ちょっと引いてしまうと思うんです。でも冴えないおじさんぽい人が演じたって、その主人公自身も子どもたちと同じように物語が進むにつれ変化していって感情移入ができて、子どもたちとの接触の中でピーターパンを作りこんでいく過程をきちんと織り込んだらきっとすごく感動すると思います。 いい作品が書けなくて落ち込んでいるといってもそんなに生活に困るほど深刻ではないし、奥さんとの仲も中途半端というかはっきりいってどうでもいいみたいだし、ケイト・ウィンスレットとの仲も取り立てて言うべきことがない。だから、バリが子どもたちを見守り影響を与える部分はいいんですけど、子どもたちと出会ってバリ自身がどう変わって行ったか、子どもたちとの出会いがどんなに貴重で、自分の作家生活や私生活にどんな影響を与えたか、という部分が希薄なんです。 そして期待していた、「ピーターパン」の執筆との関連も希薄です。もうちょっと奥深い部分を感じたかったです。ピーターはとても魅力的な子どもですが、これだとただほんとに名前を借りただけという気がしてしまうし、別に長男の名前を借りたっていいじゃん、て思ってしまう。 こういうジャンルはお気に入り映画になる可能性が高いのに、ちょっと残念でした。
6点(2005-01-30 11:45:42)(良:2票)
15.  マレーナ
私は女なので、はっきりいって気分悪いです。あの陰湿さ。イタリア人には大らかで優しいイメージを持っていたので、ひどい!の一言。女もひどければ、とっさに助けようとしない男も、主人公の少年も。かなりショックです。主人公の少年のストーカー行為もストーリー上必要なのはわかるけど、ちょっと気に障りました。 でもよくできた映画だと思います。戦時の人間の醜さと、12歳の少年心、どちらか一つでも大きなテーマなのに、両方を満足のいくように描ききっているのがすごい。
6点(2005-01-12 22:53:33)
16.  過去のない男
静かで淡々と進むし、登場人物が無表情なのにすごく違和感があったけれど、描き方が丁寧なので最後まで目を離さずに見ることができました。フィンランドものってことでの珍しさ、カウリスマキ監督作品ってことでの興味を除いたら、ちょっと心の温まる、そこそこの作品かなぁと思いました。あのような暮らしは一般的なものなのか、貧しい人たちだけのものなのか、貧しい時代のものなのか、貧しい地域のものなのか、いまいちどう捉えたらいいのかわかりませんでした。
6点(2005-01-10 15:31:30)
17.  ドニー・ダーコ
意味がわからないのでネットで調べました。こういうシュールでドライな話は大好きですごいすごいと思うのですが、難しすぎて自分ではわからず、映画としてちょっとどうなの?(負け惜しみ)と思うのと、もうちょっと若いうちに見てたほうが、より好きだったかなぁと思うので7点。
7点(2005-01-08 23:51:51)
18.  ハウルの動く城
変に奥深いストーリー展開を匂わせちゃっただけにひっちゃかめっちゃかになって上手くいかなかったのかなぁと思います。トトロタイプの、魅力的なキャラクターを前面に押し出した単純なおとぎ話的ストーリーにすればよかったのでは?ハウルもカルシファーも男の子(名前忘れた)も魅力的だし、ソフィーももうちょっと変えれば感情移入しやすいステキな女の子になったと思います。アニメに多くを求めすぎ、多くを入れようとしすぎになってしまったんだと思う。映像が他のアニメの追随を許さないくらい美しく細かいところに凝っているので、それを邪魔しないようなシンプルなストーリーでも十分だと思う。宮崎アニメということで特別な目で見てしまうけれど、アニメ映画としては結構面白いほうだとは思いますが。
5点(2005-01-04 17:08:50)
19.  リクルート
なんだかすごく暗ーい雰囲気だったイメージが。ストーリーは面白かったと思うんですけど、残っているものがありません。驚きの展開もそれほど大したことないような。コリン・ファレルは勢いがあっていいですね。アル・パチーノに関しては、最近の作品を見るとこっちまで疲れた気分になってしまいます。それが味とも言えるでしょうけど。
5点(2005-01-04 16:28:08)
20.  アダプテーション
こういうアイデア勝負のトリッキーな話は好きです。ちょっと強引な気がするし一番最後のところは好きじゃないけど、話としては上手くまとまっていると思います。どこがいいのか上手く説明できないけど、面白いし凄いなぁ、という感想。
7点(2005-01-04 15:14:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS