1. 第9地区
《ネタバレ》 凄いテクノロジーを持ちながら上層部がいなくて何もできないエイリアン達という設定がおもしろい。武器目当てに酷い人間ばかり出てきて気分が悪かったが、それよりだいぶマシなはずのエイリアンもルックスがあれですから気分は複雑でした。当分エビは食べたくないなと。 [地上波(吹替)] 6点(2017-01-02 22:40:22) |
2. 着信アリ Final
《ネタバレ》 生徒がバカすぎてどうしようもない。ジャパニーズホラー特有の心理的恐怖も全くなく、人の死がとにかく軽い。最後はもうオバケ屋敷状態。唯一、生徒の携帯を回収した板尾がエレベーター内で言った一言「○○○○○○○○(セリフは伏せます)ですか」。このボケは一見の価値アリ。さすが板尾。 [CS・衛星(邦画)] 1点(2015-05-05 21:04:59) |
3. ラッキーナンバー7
《ネタバレ》 巧みなストーリー展開ながら、ラストのジョシュの解説で大よその謎が解明されてスッキリ。ブラックキャットがスレヴン少年を殺さなかったのは哀れみからなのか、単に殺し屋パートナーを育てたかったからなのか・・・これは謎だなあ。 愛するルーシーが撃たれるってのに、心臓の部分ガードしただけなんて危なすぎるぞ~ [DVD(吹替)] 7点(2013-08-14 12:42:45) |
4. スネーク・フライト
《ネタバレ》 パニック映画なのに全然恐怖感がありませんでした。いくら凶暴化したって、あそこまでやらかすことはないでしょう、ヘビだもん。サミュエル・L・ジャクソンの存在感でかなり救われてると思うよ、これは。そのサミュエルが最後にバキューンって少年を!!・・・のシーンは凄くびっくりした。ここでどんでん返し???などと深読みしてしまった。あの瞬間私の頭はパニックに・・・違う意味でパニック映画ですな。 [DVD(字幕)] 4点(2012-09-05 03:10:12) |
5. ソウ
《ネタバレ》 長~いコントを見終わった感じ。死体のオッサンが立ち上がった時は、笑いを超越して感動的でした。 [地上波(吹替)] 7点(2012-09-01 22:01:30) |
6. ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT
舞台として日本は失敗。暗い。地味すぎる。こんなイメージなんでしょうか、日本って。ワイルド・スピードという感じではないですね。アクションはまあまあでした。 [DVD(字幕)] 4点(2012-09-01 10:06:23) |
7. フライトプラン
《ネタバレ》 おおジョディ相変わらずお美しい。表情も目力も最高であります。 さて本編は予想通りの展開でありましたが、機長の一暴れがあるかと思いきやそこは機長、大人しかった。序盤で窓に描いたハート、これは後々カギになるってちょっと分かり易すぎたり・・・でも最後まで楽しめましたよ。女乗務員をぶん殴るシーンはスカッとしました、鼻血の演出が絶妙。 [DVD(字幕)] 7点(2012-08-30 22:46:45) |
8. THE JUON/呪怨
意外に怖くて良かったんだけど、ヨーコのゾンビに興醒め。あれさえ無ければ... [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-19 06:03:19) |
9. エイリアンVS. プレデター
《ネタバレ》 単独で観たらおもしろいのかも知れない。だが「エイリアン」「プレデター」の流れから、もの凄く期待してたもんだから、この盛り上がらないストーリーにはガッカリ。その筋の専門家を集めて即席チーム結成!の時点で嫌な予感はあったし、脇役が次々死んでいくのもお決まり。...いやそんな事はどうでもいいんだ。あの”エイリアン”と”プレデター”が戦うんだよ!こんなんで終わらせていいんですか!? [DVD(字幕)] 5点(2006-09-18 01:54:53) |
10. ローラーボール(2001)
《ネタバレ》 意外にハラハラさせられ、「これは何かあるかも」と期待しましたが...結局何もありませんでした。LL・クール・Jが実は死んでなく、最後に助けに現れるという展開を予想しましたが、これもハズレました。基本、あんな解りにくいゲームは流行りませんよね。 [地上波(吹替)] 4点(2006-09-14 21:49:54) |
11. ロードレージ<TVM>
《ネタバレ》 追う方も追われる方もイカれてますな。命を狙われてるのに何故か喜んでいるあの女のテンションは?。良かったのは始めのアクションシーンぐらいかな。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-14 21:36:26) |
12. ダークネス(2002)
《ネタバレ》 物語に入り込むまでに、30分程かかってしまった。中盤以降は、なるほどと思う事が多く、だんだんおもしろくなっていく。あの設計者の老人はどうなったの?とか、7人同時に殺さなくても良いの?とか疑問は山程。ラストのあの終わり方もズル過ぎますね。題材としては好きですが。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-14 21:26:50) |
13. リディック
スケールが大きく、スピード感も良い。登場人物も硬派なキャラが多く好感が持てた。故に、ラストのコントチックなオチは残念。それと今思い出したけど、リディックが変な強力磁石みたいのに固定されてた時は完全に無力だったはず。あの状態なら殺せたものを、何で磁石のスイッチ切っちゃったんだろ? [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-11 18:46:14) |
14. TAXI NY
《ネタバレ》 まあ、こんなもんかなって感じでした。これはリメイク版とのことですが、これ以上話の幅を広げるのは限界があるのかも知れない。刑事のマヌケっぷりには、もはや嫌味を感じてしまった。メイキングで語られていた、クラウン顔のマスタングというのはおもしろい。BMWのボディカラーが変わるのも、「キャノンボール」のカウンタックみたいで懐かしかった。 [DVD(字幕)] 5点(2006-09-11 16:07:05) |
15. サイン
《ネタバレ》 何か、とんでもないどんでん返しがあるかと思ったら、意外に普通な結末。宇宙人とかはあまり重要ではなく、単純な感動ドラマという感じ。今の時代、こういうの見るとホッとしますね。 [地上波(吹替)] 7点(2006-09-08 02:25:45) |
16. 21グラム
ときおり登場する断片的なシーン。頭の中で整理しながら見るのは疲れたが、それも話が進むにつれ解明されていく。結局それほど複雑な話ではない。一体どうやってこういう作品を構成していくのだろうかと、感心してしまった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-08 02:03:00) |
17. 抹殺者
《ネタバレ》 結局、骨の取り合いになってドンパチ始まっちゃうんですな。しかしあの骨、持ち出そうと思えば簡単に出来ましたよね、いつでも。ラストは、バンデラスもいっしょに手榴弾でドカーンと死を遂げるのかと思いましたが。・・・そうなれば私、感動してました。 5点(2004-07-21 10:41:39) |
18. ボウリング・フォー・コロンバイン
まず「見て良かった!」と思った。そして「見なきゃいけない映画」だと思った。みんなに見せよう!! 7点(2004-05-18 06:48:48) |
19. ダウン
《ネタバレ》 古い!!。この「古さ」は意図的なものなんでしょうか?だとしたら、携帯電話やパソコンの登場には疑問が残ります。オリジナルを見たのは子供の頃。エレベーターが屋上を突き破り、ぶっ飛ぶシーンだけが記憶に残ってましたが、本作ではあまり飛んでなかったね。 5点(2004-05-18 06:41:43) |
20. ロード・オブ・ザ・リング
前半、あまりの退屈さに、危うくギブアップしそうになりましたが、中盤過ぎあたりからは、それがうそのようなおもしろさ!。個性溢れる仲間を従え、旅立つ主人公・・・あんた桃太郎かい!?(笑)。そして、仲間の「死」に対して、それをとても重く受け止める桃太郎軍団。最近めずらしいね、こういうの。終盤は、映像(でかい石像等)が良かった。いくらCGでも、これほど壮大な景色を見せられると感動しちゃいます。 6点(2004-04-27 05:06:16) |