Menu
 > レビュワー
 > 一般人 さんの口コミ一覧
一般人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 83
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1930年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  西部戦線異状なし(1930) 《ネタバレ》 
先ほど見終わりました。 実は1979年版と間違えて借りてしまいました(笑)  ですがこちらを見て良かったです。非常に良く出来た作品でした。 とても1930年に撮られた映画だとは思えません。  戦闘と砲爆、機関銃座のシーンで、次第に横に流れて行く長回しの映像表現は 今見ても非常に斬新で、まるで自分がその場で撃たれているかの様な錯覚を感じました。 特に砲弾が横に連爆して行くシーンなどは鳥肌が立ちました。  その他、敵兵が塹壕へ飛び込んで来たり タコツボを飛び越えて行くシーンなどは、下からのアングルが非常にリアルで 最後は銃剣でも間尺に合わず、シャベルを振り回して叩き合う白兵戦も圧巻です。 この辺りはまだ実戦経験者が多数居たはずですから、演技指導などをしていたのでしょうか。  この映画がハリウッド最初の戦争巨編であり、その後のアメリカにおける 戦争映画のバイブルと成っているというのもうなずけますね。  特に戦闘シーンの映像手法の全ての原点が この映画に詰まっていると言っても過言じゃないかと思います。  しかし、戦闘シーン以外の場面設定で有ったり 台詞回しや演出などには、所々やはり時代を感じさせるものが有り 誰が誰だかはっきり区別出来なかったり、いま1つシックリ来ない所が有ります。  ただ、古参兵のカチンスキーを初め、まわりの配役は中々良い味を出していて コミカルなシーンも有ったりと、ある程度感情移入出来る設定で  それが為にカチンスキーの呆気ない死は 現実の戦争の悲惨さ、儚さを如実に表していると思います。  ただ、もう1つ物足りないと感じてしまうのは 撃たれて血飛沫が飛び散ったり、モ切れた手足が宙を飛んだり、ハラワタがはみ出てたりの リアルな現代風戦争映画のギミックに慣れてしまっているからかも知れません。 そういう部分を期待している人は見ない方が良いでしょう。  しかし、実際の戦争、時代的背景やその現実、という物を当て嵌めてみると 実際の第1次世界大戦から12年しか経っていないこの映画のほうが ある意味で相当リアルであるのかも知れません。  
[DVD(字幕)] 8点(2010-10-02 00:20:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS