1. 自虐の詩
ネタバレ 熊本さんが出てきた途端、再開シーンでアジャが出ることが読めた。それくらいよく似てた。だからこそ、そこにしか興味がいかなくなってしまっていた。。。 [DVD(邦画)] 5点(2008-04-14 20:42:41) |
2. アイ・アム・レジェンド
ネタバレ 俺がプロデューサーなら、とてもこんな脚本じゃGOは出せませんよ。内容スッカスカじゃないっすか! 鹿を追うだけでやたら時間かけてる時点で嫌な予感はしたのですが、ダルくてダルくて死ぬかと思いましたよ、もう。テンポを上げようとしたのかなんか知らないけど、そのくせ生存者が出てきてからはあまり説明がなくドンドン進み、ウィルとその他生存者との関係に感情移入する間もなくあぼーんて・・・。ウィルスが蔓延するまでの終末観を描くとか、生存者がどうこれから生きていくのかを描くとか、もっとやり方あったろうに。ひどいもんだ。。。 [映画館(字幕)] 4点(2008-04-14 20:39:28)(良:1票) |
3. クローバーフィールド/HAKAISHA
ネタバレ 個人的に“こと”が起きるまでをどう転がすかに興味があった。そこへ「ロブとベスはやっちゃったんだって!ヒソヒソ」ってお前ら中学生か!ってまぁ楽しめたのでOK!“こと”が起こってからも想像以上に凄かった。最高。映画館で観てよかった。ぐうの音も出ません。 [映画館(字幕)] 9点(2008-04-09 22:47:50) |
4. ソウ4
ネタバレ テンポを良くするのはエンタメ映画のイロハではあるが、それで説明不足になっては意味がない。「お前だれだよ?」のオンパレードで全然ついていけず。もうこのシリーズから卒業しますわ。デッドサイレンス面白かったし。 [DVD(字幕)] 3点(2008-03-30 19:57:40) |
5. ノーカントリー
ネタバレ 小生の名作の基準というのは、1回目でそれなりの納得が得られつつも、その後見て違う解釈とか新発見ができるもの…ということ。ノーカントリーはまさにそれに当てはまる。音楽を使わない分効果音にメチャクチャ気を遣っている点、一つ一つの演出に意味のある点もすばらしい。DVD買ってまた見たとき、きっとこの点数はまた上がるんだろうな。 [映画館(字幕)] 8点(2008-03-30 19:54:32) |
6. デッド・サイレンス(2007)
ネタバレ ここんとこトンと見ないオカルトモノかぁ。美術と音がいいから、それでもいっかぁと思って観てました。ちょっとダレたけど、随所でビックリさせてくれるからまぁいいかと、油断してた。やっぱこのコンビはミスリードの天才だな。ソウと同じくまたラストで「やられたぁ!」と絶叫。完敗です。ごめんなさい(誰に謝ってんだ)。 [映画館(字幕)] 6点(2008-03-30 19:49:31) |
7. ジャンパー
ネタバレ ハナからダメなのは分かってて観にいったが、それを上回る駄作。久しぶりですよ、予告で見所全部使っちゃってる映画なんて。 [映画館(字幕)] 3点(2008-03-30 19:42:07) |
8. 四日間の奇蹟
ネタバレ 熱狂的原作ファンが多いからどうなることかと思ったが、悪くなかったじゃないですか。とくに千織役の子すごいなー。大人ぶるだけでなく、しっかり石田ゆり子になっていた!だから途中でゆり子本人になったときは「ゲッ!」と思ったが、中越と吉岡との3ショットで号泣させられたからオイラの負け。よしとしましょう。舞台を山から海に変えたのも、映画のロケーションとしてはgood。撮影きれいでいい感じだったねー。センター長の藤本さんと栄養士の萩原くんが空気だったのがちょっと残念だったが、オイラはこの作品、気に入りましたよ、ええ。最後のステンドグラスは原作ファンへのサービスでしょう。 [DVD(邦画)] 7点(2008-03-15 16:56:08) |
9. マトリックス リローデッド
ネタバレ 100人スミス戦でもうモトは取った。アーキテクトとの会話は、屁理屈大好きなヲタクの私には非常に見るべきものがあった。っていうか、映画の内容はあそこの会話がすべてだろ。あとのアクションは壮大なる前フリと後始末でしかない。ザイオンでの踊り&エッチシーンが冗長なので減点。それ以外はパーフェクト。 [映画館(字幕)] 9点(2008-03-09 23:06:55) |
10. バタフライ・エフェクト2
ネタバレ 続編でここまでひどくなったのはブレアウィッチ以来。あんな切ない(映画版)物語を、たんなるポルノ作品に貶めたスタッフの罪は重い。 [DVD(字幕)] 1点(2008-03-08 17:27:01) |
11. バンテージ・ポイント
ネタバレ 最近ではアモーレス・ペロスとかクラッシュとか、赤の他人が同じ場所に居合わせたことで、無意識にお互いの運命が絡み合っていく…。まぁよくある話ではあるが、これだけサスペンスフルなのはなかったのでは?新鮮でよかったですよ(ゲームの街を思い出した。これゲームにしたら面白そう)。ハンス・ジマーっぽい音楽も聴けたし効果音等の音響も○。クライマックスへの結び方もカタルシスあったし楽しめました。ただ、同じ時間を共有しあうという意味で、同じシーンを何度も見せられるところがウザく感じる人も出てくるでしょう。あと工夫のないカーチェイス長すぎ。不満点はそこくらいかな。それにしてもウィテカーさん、あんなに決定的瞬間撮りまくりだったら、ピューリッツァー賞モノですよ。 [映画館(字幕)] 7点(2008-03-08 17:19:05) |
12. AVP2 エイリアンズVS. プレデター
ネタバレ ポール・アンダーソンが抜けたから、嫌な予感がしていたのだが見事的中。ひどいですな、こりゃ。肝心の対決シーンがまったく何やってるのかわからない。そもそもエイリアンが地球に降り立ってしまうことはタブーでしょ?まぁ、24のミシェルことレイコが見れただけが唯一の救いか。はぁ。。。 [映画館(字幕)] 3点(2008-02-18 17:36:22) |
13. リトル・ミス・サンシャイン
ネタバレ ロードムービーは好きでよく見るのだが、これだけ最後に笑った作品はなかったんじゃないかな? それくらいやられました。感動ばかりを押し付ける昨今の映画界に放った、少女と老人のキッツィカウンターパンチに乾杯! [DVD(字幕)] 8点(2008-02-18 17:23:53) |
14. チーム・バチスタの栄光
ネタバレ まぁ原作が面白いからある程度の内容は保障されているわけで。でも色気が足りないからって主人公を女に変えてしまうのはどうなんでしょうかねぇ。それ以外の配役は割りとすんなり入ってきたから、余計惜しい感じが(吉川カコイイ!)。犯人特定の決定打となるべき描写を原作より丁寧にすべく変えたところは好感もてました。でもそこ以外の構成が甘いなあ。もっと聞き込みに時間使うべきでしょ。白鳥の変人ぶりが伝わってこないもん。ちょっと監督の力量がなさすぎですね。ああ原作がいいだけにもったいない。 [映画館(邦画)] 5点(2008-02-18 17:10:57) |
15. めがね
ネタバレ 相も変わらず、出る料理がいちいち美味そうだなコンチクショー!かもめ食堂を、さらにゆる~く作れるなんて、どんだけ力抜けてるんだよコンチクシょー!でもこれだけゆる~く作るには、相当計算しないとできないわけで、そのあたりはプロフェッショナルなんだよね。脱帽。映画館すいてたから、靴をぬいで半分ねっこころがりながら鑑賞してました。それくらいリラックスさせてくれる作品。環境ビデオとはまた違う、ニヤニヤしながら脱力できる作品です。 [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-02-17 18:29:26) |
16. アメリカン・ギャングスター
ネタバレ 2時間半を超える長尺にもかかわらず飽きずに見せるストーリーテリング&編集はさすがの一言。あと雪を印象的に描いた画づくりもさすがですな。主演ふたりの演技で元がとれ、なおかつこれだけ映像で楽しませてくれれば文句ナシです。同時代に生きていなかった分、感情移入ができないのは仕方ないことですから。 [映画館(字幕)] 7点(2008-02-17 18:18:53) |
17. 魍魎の匣
ネタバレ もう観る前から怒る気マンマンだったが、やっぱヒドかったなぁ。よかったのは美術くらい?この作品最大の見所は思春期少女2人の危うい関係でしょ。百歩譲っても木場修の迷走がメインにくるべき。それを両方とっぱらっちゃった時点でもう原作の名前を借りる価値ナシですよ、もう。プンプン!それに替わるテーマがあればまた別の話ですけど、意味もなく研究所登ってアクション出したり、ヘンに京極堂をコミックタッチにしたりとひどい有様。この監督はブログでエラそうなこといってるくせに、まともな映画も撮れない、脚本も書けないんだとレッテル貼らせてもらいます。 [映画館(字幕なし「原語」)] 2点(2008-02-17 18:12:58) |
18. バベル
ネタバレ 帰ったらすぐアモーレス・ぺロスが見たくなった。そう思ってしまうほどこの作品、なんもかんもが汚すぎる。アモーレスみたいな、悲壮感の中にある美しさというのが感じられず、ただただ汚さばっかりが印象に残った。寄りすぎの役者の顔、チエコのおっぴろげ(孤独感を出そうってのは分かるけどさぁ)にチエコのブサイク友人(チエコの男を横取りできるっていう説得力ナシ)、てんかんになりそうなディスコと本当に気持ち悪くなった。悲劇的結末を迎えるモロッコ親子とかは物凄く好きだったんだけど、日本の描写は違和感ありすぎ(必要ないとはいわない)。DVDの売り上げも観客動員も大きな収入源なんだから、もうちょっと日本の文化調査くらいしましょうや。なんですか、ゲーセンの筐体でPS2のコントローラ握ってるってのは。。。ガエルガルシアベルナルが銃を隠し持ってたのとか、チエコが刑事に渡した手紙といった伏線をほったらかしにするのも俺的には×。観客に下駄預けすぎでしょ。テーマが良くてそれが伝わってくる脚本だったのに、まったくもって惜しいなぁと思うです。 [映画館(字幕)] 6点(2007-04-30 00:45:24) |
19. ホステル
ネタバレ どーでもいい、延々と続くかのような序盤のエロ。グロではなくこれで吐き気がしたのは想定外。ホント、序盤のダルささえなければもっとなんとかなったろうに惜しいなぁ。オランダの描写はまったく必要ないでしょうに、まったく…。序盤の苦痛さえ乗り越えれば、なんとか見られる作品であるのが救いか。囚われてからの逃亡劇のコントぶりは素晴らしい。やっぱりスプラッターには笑いの要素は必須。死霊のはらわたやブレインデッドのようなバカバカしさがあったから、これもこれでそれなりの評価を受けているのだろう。 [DVD(字幕)] 5点(2007-03-23 10:14:24) |
20. どろろ
ネタバレ キャスティングの段階で原作を冒涜していることは納得していたし、CGがショボいのも予告を見た段階で分かっていた。でも何かしら良い点があるだろうと思い、一縷の望みを託して観にいったが、ああ俺はバカでしたよ。しかも普通に1800円出して観ちゃった。。。よく言われていることだが、ハリウッドの衰退も手伝って洋画と邦画の観客動員が逆転するほど邦画の調子がいい。そこへきて話題作として出してきた作品がこれですか。大ブレーキにもほどがあるでしょ。よく皆さん戦闘シーンが特撮TVモノ並とおっしゃいますが、雨宮慶太の『GARO』とか見てやってください。どれだけハイレベルで工夫されてるかよくわかるので。きくところによると、これ上映する前にスニークプリビューして観客の意見を反映させたらしいじゃないですか。それでこのデキですか……。これじゃぁ邦画の隆盛も、すぐ終わりそうだなこりゃ。 [映画館(邦画)] 2点(2007-03-18 09:14:27) |