1. 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
ネタバレ 劇場で観たかもしれないが記憶が曖昧です。TVの初回放送は観ていないけど1次ブームの再放送(夕方ごろのアニメタイム)で観てました。その後の関連アニメ作品は大概観てますね。ファースト原理主義者ではありません。 アマプラってデフォルト設定のままだと作品を観終わるとお勧めが紹介されて勝手に再生が始まるじゃないですか?何故が本作が再生されて見入ってしまいました。 色々と気が付いたり感じたことはあるけど皆が語ってるので言う事ないですね。 ガンプラがいつでも買えないのとプレミアム価格になってるのが残念ですね。 個人的ガンプラ2次ブームで買ったRGガンダムがラストシューティングまで組み上げて放置しちゃってるw 今の積プラは憶えてる所で、トリプルドム、MGゲルググ、ワッパ、そのうち作ろうかな。買った当時は裸眼で行けたけど今は老眼鏡やルーペが無いとたぶん無理。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-03-31 12:10:42) |
2. ハイランダー/悪魔の戦士
ネタバレ 大昔に観た作品は再鑑賞したらレビューしようと思っていたんですが、その前に死にそうなのでレビューしとこうかなと禁を破りまくってます、見つけたらどんどん採点して行きます。 今だとありふれた中二病的設定かもしれませんね、ゲームキャラの職業でハイランダーとか出てきたら反応しちゃいます。 何故か日本刀振りまわすのも素敵です、日本刀設定を引っ張ってきた人天才です。 クイーンの楽曲も素敵です、オープニングかエンディングか忘れちゃったけど「Princes of the Universe」を是非MTVで観て欲しいです。 僕のクイーンのとっかかりは、MTVサウンドトラック特集からなので本作は間違いなく影響受けてます。 今見たらショボく感じでしまうかもしれないので、思い出補正のままに置いとくのが良さそうです、深夜に放映されてたら睡眠削ってでも観ちゃうと思います。 [ビデオ(字幕)] 8点(2025-03-04 18:03:23) |
3. スパルタンX
ネタバレ おそらくだけど我が家に初めてビデオが設置されて、母親と兄貴の3人で毎週3本借りてレンタルビデオで観ていた頃です(今思えば父親は作り話にあまり興味が沸かないタイプの様でした) ジャッキーの○○拳以外ではトップクラスですね、ユンピョウやサモハンの3人そろい踏みが熱すぎます。 今現在のお優しい世界ではNGのネタがありますけどそこはご愛敬ですね、いつしかそういうのも許せないぐらいに自分の常識も変化しちゃうんですかね? 同名のゲームも結構やりましたが内容的には映画と全然関係ない感じでした。 改めて原題を調べてみたら、そのまんまキッチンカーだったんですね、ちなみに当時スパルタンの意味を調べたところ「質実剛健」で認識していました。良い邦題かもしれませんね。「X」も意味不明ですねw wikiによれば日本版主題歌からとったようですね、どっちが先なのかわかりません。 [ビデオ(字幕)] 8点(2025-01-28 11:38:19) |
4. ベスト・キッド(1984)
ネタバレ 洗車したら強く慣れそうな気がして当時はめっちゃ面白かった。 普通のおっちゃんが強いって言うミヤーギさんのキャラは最高でしたね。 良い思い出のまま再鑑賞しない方が良いかもしれない。 [ビデオ(字幕)] 7点(2025-01-24 13:54:31) |
5. 幻魔大戦
ネタバレ バンデットQと同時上映で劇場鑑賞しました。 「ハルマゲドン接近」のCMが懐かしい、というかハルマゲドンて言葉を初めて聞いたと記憶してます、いまならググれますが当時はパンフとかで意味を知ったのかもしれません。 サイキックバトルは心躍るものがありました、中身については小学生の頭ではあんまり理解できていなかったと思います。 当時の印象で6点としておきます。バンデッドQのが面白かったので。。。 [映画館(邦画)] 6点(2025-01-24 11:58:01) |
6. バンデットQ
ネタバレ 幻魔大戦と同時上映で劇場鑑賞 メインは幻魔大戦だったんだけど一種に行ったメンツは、皆バンデットQのが面白かったとの感想だったのを覚えている。 当時の印象で点数付けしました。 劇場版はカットされていた様なので完全版を観たいですね。 [映画館(吹替)] 7点(2025-01-24 11:45:04) |
7. セーラー服と機関銃
ネタバレ 子供ながらに何だかなぁと思った展開もありましたが、結構面白かったってのが当時9歳の僕の感想です。オカンが観たかったのかな?この時期よく連れてってもらったような気がする、その中でも一番覚えてる作品ではある。当時は二本立てだったはずだけどもう一方は全く覚えてない。 確かに大フィーバーで人気でしたが外見的には他のアイドルの方が可愛くね?と思っていました。 覚えてるのは「カ・イ・カ・ン」と言いたいところだけど他の方のレビューでそういやあったなぁと思い出した感じ、ブリッジと「歩けるんかい!」ってのと、ラストにキスするところが一番印象的だった。 [映画館(邦画)] 7点(2024-05-01 16:09:07) |
8. 南極物語(1983)
ネタバレ ふと興行収入ランキングを調べていてアニメばっかだなと思いながら実写作品で見ていくと目についたので、リアルタイムで観た印象で点数付けです。 ドラマパートはほとんど覚えていないが、普通にタロジロでそれなりに感動した。その後のワンコたちは誰も見ていないのでどうやって知ったんだ?と子供ながらに疑問に感じたのを覚えている。 後に拝読した「南極越冬記」西堀栄三郎さんの著書でも、数行だけワンコの話が出てくる。 今でいうとブログみたいなもので、読みやすく面白かったです。 おっさんになってから仕事帰りに記念館にも行きました。南極体験ができます、マイナス何度だったか覚えて無いけど、濡れタオルがカチコチになるやつが体験できました、最初の5分ぐらいは意外と何ともないなと思ったのですが10分後ぐらいから芯から冷え込む感じで耐えがたくなりこのまま居たら死にそうだなと思えました。 HPを調べてみたらこの南極体験コーナーをアピールしていないので辞めちゃったのかもしれません。 [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2023-08-02 13:58:23) |
9. 少林寺
ネタバレ ブルースリー、ジャッキーチェンに次ぐカンフースターのイメージが強いですね。おそらくTV放映等で観ているはずだけど、改めてネットでみて観ました。冒頭が国営放送制作のドキュメンタリーみたいな感じだったんですね。のっけからツッコミどころ満載なんだけど、キレのあるカンフーアクションは素晴らしいですね。春夏秋冬修行に打ち込むカットがありますけど思い切りチャチなセットなのが残念でしたね。 当時はそんなに話題にならなかったと記憶してるんだけど、皆で自然に楽しく美味しく犬食っちゃってるのが結構衝撃でした。古い作品に現在の感覚を持ち込むのはナンセンスなのはわかっているのだけど触れられずには居れない。がっつり〇●人は!と批判すると殆ど食べたことが無いクジラと同じで文化の押し付けになっちゃうだけですね。。。衝撃的といいながらも中国駐在中にローカルな店で犬食べました、特別美味しい訳でも無いので食べなれた鶏、豚、牛で良いかなと思いましたし、一緒に食べていた地元の方も映画の様に楽しく美味しくって訳でも無かったです。中国嫁(犬派)も現在は犬食文化はほぼ無くなってるし古い作品なので理解はするものの、物語の中では愛犬食われて許すヒロインはクズ!とご立腹でしたw [インターネット(字幕)] 6点(2023-03-27 11:13:48) |
10. バード(1988)
ネタバレ 「セッション」という作品で、本作のチャーリーが会話に出てくるから予習に良いと思い紹介しておきながら、レビューしてなかった事が発覚。とりあえず点数だけ入れときます。初見が何時か覚えてないけど、ひょっとしてクリントさんは監督の方が面白いのではないか?と思い始めた作品だったのは憶えてる。 [DVD(字幕)] 7点(2023-03-06 17:40:31) |
11. ナイトホークス
ネタバレ 若い!デカものっぽくめっちゃ走ってましたまあ普通な感じ。俳優の存在感だけで持たせた感じがしなくもない。 [インターネット(字幕)] 6点(2023-02-08 09:17:46) |
12. キャノンボール
ネタバレ 当時の記憶では6~7点ぐらいなんだけど、改めて観たけど何だかダルい作品でしたね。豪華何だろうけど誰だっけこの人?な感じになっちゃったので残念な感じかもしれません。 [インターネット(字幕)] 5点(2023-02-02 11:30:03) |
13. マッドマックス サンダードーム
ネタバレ 再鑑賞ではあるけど、覚えてるのはティナターナーと子供達ぐらい。何故2023年初っ端に選んでしまったのかは謎です。 1,2と違って、極悪な敵役が居ないのがアレですね。やたらタフな人形の首を背負ってる人も中間管理職な感じで哀れみを感じた。 [インターネット(字幕)] 5点(2023-01-05 10:54:33) |
14. バタリアン
ネタバレ 当時「コマンド―」と二本立てで鑑賞しました。今ならゾンビものとして認識して観ると思うんだけど、何か怖そうなやつとの認識で観た気がする。おそらくだけど初めてのゾンビものだったと思います。骨っぽい奴も動いていた気がするんだけど、筋肉が無くなっちゃった奴は、さすがに動けないんじゃないか?魔術か何かか?と思ったのを覚えている。 個人的にハズレなしの最高な二本立てだったように思う。 [映画館(字幕)] 8点(2022-11-16 17:32:15) |
15. コマンドー
ネタバレ 当時劇場で「バタリアン」と二本立てだったのを覚えている、居座って2回は観ました。おそらくシュワちゃんを認識した作品です。 ドンパチアクションを求めて観に行ったわけですが、期待を裏切らない筋肉に大満足です。 当時の思い出のままの点数としました。 [映画館(字幕)] 8点(2022-11-16 17:17:05) |
16. 機動警察パトレイバー
ネタバレ 自動録画されていたので再鑑賞、レイバーに絡めたコンピュータウィルスの話ですね、今でこそ理解しやすく身近に感じられる問題ですけども、Windows95よりも前なので、PCはマニアな世界で一般的では無く、多くの人がOSとか何?みたいな頃だったと思う。インターネットという言葉もなく、パソコン通信とかそんな言い方をしていたように思う。先見性の優れた脚本ですよね。初めて見た時のことはもはや覚えていないけど、そういうこともあるだろうなとは感じたと思う。 改めて犯人である幌場の動機、行動諸々について考えてみると、そんなに難しくなくて「目的のために手段を択ばない」ではなく「手段のために目的を選ばない」な感じ?「楽しー」から手間暇惜しまない、準備終ったしやることないし死んじゃおうかなみたいな事かな。 。。と解釈してます。 [地上波(邦画)] 8点(2021-11-05 11:34:40) |
17. アリオン
ネタバレ アマプラで鑑賞、タイトルはやたらと聞くので知っているけど観たことない作品です。当時、CM等含めてかなりの話題性のあった作品だったと記憶している。ただ面白いという評判も聞かなかった様に思う。期待せずかなりハードルを下げて観たつもりだけど、それもでイマイチでした、お金はかかってるみたいで絵は奇麗でしたね。。。最も残念に思ったのは状況説明が文字垂れ流しだったところですかね、せめてナレーションするとか、映像で見せるとかできなかったんでしょうか? お金もないしアニメから離れつつあった中学ぐらいの時期であまり興味が沸かず観に行かなかったんだと思いますが、劇場で観てたら金返せと思ったに違いない。 [インターネット(邦画)] 4点(2021-10-12 17:07:19) |
18. エイリアン2/完全版
ネタバレ エイリアン汁は相変わらずキショい。。。残念ながら完全版なんだけど違いはわかりませんでした、面白いですね。 中国嫁専属のなんちゃってソムリエとして推奨したい作品ですね。。。1から見せると終了しそうなので。。。あえて2からみせたいかも。 [DVD(字幕)] 8点(2021-05-25 11:45:00) |
19. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
ネタバレ 金曜ロードショウの3週連続放映で再鑑賞、中国嫁専属ソムリエとしてこれは見ておけ!な基本作品なので録画しました。 未来の再現が今と違うんだけどそれはそれ、当時はこんな未来が来るのかな?と思ったことが確認出来て面白いですね。 トランプが予知されていたのも笑えますねw [地上波(字幕)] 8点(2021-03-16 16:31:38) |
20. ゴーストバスターズ(1984)
ネタバレ 子供だったおかげか楽しめました。しょうもないPCゲームとか有りましたよね。音楽とともに流行ってましたよね。サントラはやたら売れてたように思います(割と最近知ったんだけど、パクリって事で、レイからヒューイルイスにナンボか支払ったとか知り嫌な気分に) どちらも知っててよく聞いていたけど似ていると思ったことが一度もない無い僕には音楽的センスは無いらしいですw [映画館(字幕)] 6点(2020-04-09 18:46:04) |