Menu
 > レビュワー
 > コダマ さんの口コミ一覧
コダマさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 337
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
暴徒襲撃のクルマのシーンと、銃撃のシーン、赤ちゃんのシーンの臨場感たるや!さすがゼログラビティの監督。すごいカメラワーク!ストーリーは、まあ二の次で。とにかくすごいんだから、みとけや!みたいな映画。でもゼログラビティもこの作品も、邦題でだいぶ損してる気がする。原題でいいような。
[映画館(字幕)] 7点(2014-06-06 00:49:53)
2.  ウォーリー
このあたりからピクサーは時折外す作品が出てくるようになった印象。
[映画館(字幕)] 6点(2013-03-25 00:44:08)
3.  リトル・ミス・サンシャイン
すばらしかったのは、特に3点。まず主役の女の子。終始無邪気で、明るくて、かわいくて、暗くなりがちなストーリーを一気に救っていた。つぎに「家族みんなで協力しないと動かない車」というアイデア。ストーリーやキャラクター設定はわりとベタでちょっとやりすぎな感じもあるのだけど、車を押すシーンが自然に繰り返されるおかげで、無理せず全体が丁寧な印象になっていた。最後に音楽。地味だけど、とてもクオリティの高い音楽だったと思う。良作でした。
[地上波(吹替)] 8点(2012-07-17 02:25:57)
4.  ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ
すごくアートディレクションされていて、よかった。リンゴ投票のシーンを再現した、CGでいろんな人の顔がめまぐるしく変わるのとか、雰囲気作りが素敵でした。まぁドラマの延長でしかないので、ストーリーのカタルシスはないです。一億に対する価値観がリアリティに欠けるのがその原因かと。
[地上波(邦画)] 6点(2012-03-05 01:02:51)(良:1票)
5.  映画 レイトン教授と永遠の歌姫
原作のファンなので期待していたのですが、残念な出来でした。レイトンという作品をつかって遊ぼうという制作者の意識をまったく感じなかったです。宮崎駿がルパンを解体してカリオストロをつくったように、この映画ならではのレイトンをみせてほしかった。
[DVD(邦画)] 3点(2011-08-14 18:36:10)
6.  明日の記憶
主演ふたりの演技がとてもとても素晴らしくて、映像もカメラワークもよかったと思います。だからこそ、もうひとつドラマがあれば、さらにはねたと思います。冒頭のシーンがあるせいで全体的に悲劇を感じながら観なければいけなくなるのが残念でした。
[DVD(邦画)] 7点(2011-05-01 00:32:54)
7.  きみに読む物語 《ネタバレ》 
「その二人は私たちだわ…!」記憶が戻ってくるところでは、かなり心を動かされました。ただ、ラストの奇跡があまりにご都合すぎる気がして、でも物語を読み続けるみたいな話にしたらもっときてたなぁと思いました。でも、いい映画でした。
[DVD(吹替)] 7点(2011-01-23 02:31:46)
8.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 
原作を読んだほうがたぶんよくて、映画としてはどうってことない映画だと思います。がしかし、最後、留置所で天井の模様で四色問題を解き始めるところは、うわーってくらい泣けるのです。このシーンだけはものすごく見る価値があると思います。
[地上波(邦画)] 7点(2011-01-10 01:15:08)
9.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
別になんの文句もない映画だったが、この映画本当につくる必要があったのかな、とも思った。
[地上波(邦画)] 5点(2010-11-09 01:50:17)
10.  デイ・アフター・トゥモロー
いろんなとこに矛盾がある映画ではあった。でも、これを見て、環境の知識があまりない人が「地球ヤバい。超ヤバいよ」と思って、少しだけでも地球にいいことをし始めたら、それは興業収入では測れない効果があるということだから、この映画に意味はあったんだと思う。
[地上波(吹替)] 5点(2010-09-11 23:43:34)
11.  ONE PIECE 呪われた聖剣
ワンピースは原作がおもしろいのに、映画になるととたんに色あせてしまう。作画の問題が一番大きいと思うが、ストーリーももうひとつ。赤い月と聖剣って、ワンピースの世界を本当に好きな人だったらつくらないストーリーだと思うんだが、残念です。
[DVD(邦画)] 3点(2010-05-04 21:21:34)
12.  お買いもの中毒な私!
ストーリーがものすごくベタベタで、 先の展開がものすごく読めてしまうのだけど、 これはこういうものだからまあいいかと思えるジャンルの映画です。あえて二時間使って見る価値があるかと言われたら微妙だけど、「買い物っていいよね」と思わせてくれる力はあるので、この映画を日本国民全員が見たら景気がよくなると思います。こういう映画を日本もばんばん作ったらいいんじゃないかしら。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-04-05 02:45:48)
13.  ハンコック
ものすごくふつうの映画だった。この映画を見るくらいなら「Mr.インクレディブル」を見たほうが、同じテーマをもっと良質に味わうことができると思う。
[映画館(字幕)] 5点(2010-03-21 03:32:47)
14.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
マイケルファンじゃないですが、面白かったです。途中、『I want you back』が演奏される前の煽り文句、「世界一カッコイイグループ、ジャクソン5!」っていうところが、大好き。マイケルがあんなに大スターになっても家族のことを大切にカッコイイと思っていたんだと感じてジーンときました。
[映画館(字幕)] 6点(2010-03-10 05:50:43)
15.  涼宮ハルヒの消失
ハルヒシリーズは小説、アニメともにまったく触れたことのない状態で見ました。本来的にはターゲットでない人間です。なので純粋に映画としての評価しかできないのですが、結論から言うとかなり普通な感じがしました。よくあるキャラクターでよくあるタイムパラドックスものをやってるなぁという印象でした。この作品に初めて触れるにはこの映画は不適切である気がします。ファンのためのお祭り映画に部外者が入りこんでしまったような印象。自分が中学生くらいだったらもっと好きになれたかもしれないです。
[映画館(邦画)] 5点(2010-03-08 01:21:20)
16.  アバター(2009)
映像と世界観を楽しむ体験としてはここ5年に一度くらいのクオリティの映画だったと思います。ストーリーがいかにもハリウッド的だったのも、変に主張してこないぶん、映像を楽しむにあちょうどよかったような気がします。ジュラシックパークなんかと同じように「いまこの時代に」見て「すげー」とか言っておくべき映画だなと。この流行はのっかっちゃっていい流行だと思います。
[映画館(吹替)] 8点(2010-02-18 22:07:27)
17.  かいじゅうたちのいるところ
ぬいぐるみの造形と世界観が素晴らしい。ポスターを見た瞬間から見たくなってしまう完成度。これは本当に文句なし。しかし期待とは裏腹にストーリーがちょっと・・物足りない感じがしてしまいました。主人公に共感できなすぎる。いやなガキだなぁとしか思えなかった。かいじゅうたちのストーリーもほったらかしで帰っちゃった感じで、あのあとどうなったんだよ、みたいな。カオスな世界を映像化するのは難しかったと思うけれど、もっと素晴らしくなる素材だっただけに残念でした。
[映画館(字幕)] 4点(2010-02-14 21:25:39)
18.  カールじいさんの空飛ぶ家
ピクサーの中では意外と低い評価ですね。ピクサー作品ということでずいぶんハードルが上がってしまってると思うのだけど、普通に見たら、普通に面白い映画だと思う。毎回思うのだけど、ピクサーの素晴らしさはそのキャラクター造形にある。人の言葉を翻訳機でしゃべる犬。こまっしゃくれた子供。頑固なじいさん。そしてエリー。みんな魅力的です。ただ、それらキャラクターたちの関係をつないでいくのがいつもだともっとうまいんだけど、今回はちょっと希薄だったのが残念。あと、じいさんが風船で空を飛ぶ動機に共感できないのが物語全体をやや観客から遠くしてしまった印象。3Dなんてやめて、つみきのいえみたいに夫婦の話に特化すればものすごい名作になった気がします。
[映画館(吹替)] 7点(2009-12-26 22:06:59)
19.  ONE PIECE FILM STRONG WORLD
0巻がかなり罪つくりだった。映画どうこうより、みんなそれ欲しさに行っちゃって、動員が増えている気がします。映画自体の内容は、古き良き子供映画というか、消費する面白さというか。それ以上のものはありません。ストーリーと人間ドラマがほぼないからだと思います。ギャグも全然面白くない。観客の誰ひとり笑ってないのが連発されるのはきつかった。笑いの才能はないといっていい。ただ、動物たちの造形、ルフィたちの衣装、などキャラクターに関するところはすばらしいの一言。結局小田先生は「マンガの」天才なんだと思います。個人的には、もう映画には手を出さないで、一ページでも多くマンガを描いてほしいです。マイケルジョーダンに、野球をやってほしくなかったように。
[映画館(邦画)] 5点(2009-12-26 21:56:31)
20.  サマータイムマシン・ブルース
大学時代に、こういうダメな感じのサークルとかで過ごしたかどうかで結構評価がわかれるような気がしました。自分はああ、こういう感じのノリあるよな、とノスタルジー感じながら見られたのでとてもよかったです。若い人のための映画だと思います。あと上野樹里がものすごくかわいく撮れてると思った。
[DVD(邦画)] 7点(2009-12-05 21:13:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS