Menu
 > レビュワー
 > applejuice さんの口コミ一覧
applejuiceさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 11
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
刺激的でした。アメリカの雑誌に、「一日かかったシーンでも、エモーショナルでなければ捨てる」のが監督の方針と書いてあった。今回は十分にその意図が伝わってきました。ビルの間を飛ぶシーンは最初のほう、モロCGくさいんだけど、後半の肝心なところはちゃんと押さえていた。マスクを脱いでる場面では顔が見えて、それが生きているのがサブウェイのシーンでした。ホントに体を張って電車を止めるのがこのシーンのいいところで、まるでカッコ良くない苦悶の表情が監督の狙いだったと思います。一方マスクをかぶっていても、悲しみに沈んでいるスパイダーマンの顔を狙ったショットは、ちゃんと悲しく見えました。もっとも美しかったのは電車の乗客たちが、感謝を込めてスパイダーマンを運ぶシーン。"He's ...just a kid!"正直、泣けました(ここでも)。思えば前作でも、橋の上からヒーローに加勢するおっさんたちがよかったのでした。結婚式から脱走したMJのシーンもよかった。これだって、前作でスパイダーマンとの逆さキスのあとに見せる笑顔が良かったのを思い出しました。主役もヒロインも、配役は前作から疑問があったのですが、今回は一応納得です。かたや前から光っていた編集長は今回も絶好調。僕は爆笑してましたが、隣で一人で観ていた男はクスリともしなかった。以上すべて、まぁ前作との違いは脚本の妙でしょうか。ピーターを苦しめるシチュエーションの出し方(おばさんのセリフは字幕がダメでしたが)大家の娘がチョコケーキを食べさせる場面、「雨に唄えば」が流れる凡人ピーターの場面などすべて。ここで視力まで元に戻ってしまったのは急で説明不足でしたが、これもやっぱり復活するシーンが生きていました。そういやメイおばさんは気付いてるはずですが、ハッキリしなかったですね。問題点としてハリーがスパイダーマンの居所はピーターに訊け、と教えてから、あわてて「ピーターを傷つけるな」と言ったセリフは字幕ではちゃんと表現されてませんでした。ピーターが腰を痛めたシーンは、役者が本当に腰が悪いことの楽屋オチですかね。そして最大の問題は、ドラマの最終回みたいだった今作の、次は、どうなるのか?下にかかれている通りですね。前作と共通していたCG部分の面白さ、クモの糸がどこにどうなって、彼がどう移動しているのか難しい、だけど脳に刺激的な絵。これだけでは、もはや満足できないから。
10点(2004-07-04 01:27:45)
2.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 
アクション映画好きにとってはニューヨークで何が起ころうと驚かなくなってきた昨今ですが、SFXはますます磨きがかかって圧倒的でした。しかし私はエメリッヒ大好きですけれども、ID4と比べると面白さは控えめになってしまいました。なにしろ相手が異常気象なもので、次にどうなるのか誰にも確実ではない。だいたい主人公だけは全体の成り行きを承知しているのが王道ですよね。この映画では結局のところ運の良かった人間が生き延びるだけですし、主人公の行動の意味はよくわかるけど気象学者である必要がないし人類のためではないし、その息子も好きな女を守るだけ。そのためアメリカのほかはどうなってるのかなぁと思ってしまう。話の方向性が拡散してしまってます。それに閉じ込もっている図書館は、空間が広すぎてパニック感が弱い(税法の本を燃やすネタは笑えたけど、あとは…)。スコットランドの研究所のサバイバルを見たかった気もします。キャスティングの弱さも見逃せない。心を入れ替える副大統領くらいはもうちょっと…
8点(2004-06-05 23:55:08)
3.  9デイズ
嫁さんはよかったと言ってたので7点。しかし出だしから主役に明らかに問題があるなぁと思いました。ホプキンスとの対比を考慮に入れても、もうちょっと思慮深そうでもいいと思う…調べてみると高名なコメディアンのようで。うんキャスティングの理由はわかった。でもこれがウィル・スミスだったらなぁ…
7点(2004-01-27 19:28:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS