1. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
《ネタバレ》 旧ドラえもん映画の「のび太の恐竜」で子供を守ろうとしたブラキオサウルスがティラノサウルスに首を噛まれて絶命したのを思い出した。初めて観たのは小学生のときで、あのシーンは確かに悲しかったけれでも今でも心に強烈に残っている。そして「のび太の恐竜2006」でティラノサウルスとブラキオサウルスの戦いが引き分けになっていたのを観たときはなんだかモヤモヤした。 言わずもがな最後の又兵衛が撃たれて亡くなるシーンがこの映画が傑作たる所以だ。だって普通の子供向けアニメ映画では絶対にやらないよね。仮に撃たれて、一瞬「えっ!?」てなっても結局助かっててハッピーエンドになるのが今の子供向けアニメ。でもそんな予定調和を無視して、現実ってときに不条理で残酷だったりすることを、そして戦争が悲惨なものであることをこの映画は子供たちにきちんと教えてくれる。僕はそれでいいと思う。 [インターネット(邦画)] 8点(2019-11-24 07:01:35) |
2. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
この映画の何がすごいって、低年齢の子供が主な視聴者層の映画であるにも関わらず、登場する悪人の思想や目的が全然子供っぽくなく、むしろ大人になってからでないと理解できないようなものであるところだ。その上で子供でも楽しめるクレヨンしんちゃんならではの馬鹿らしさも同居していて、他の映画では味わえない独特の面白さと感動がある。ぜひこのスタンスを今後も続けてほしい。 [インターネット(字幕)] 8点(2019-11-24 06:46:37)(良:1票) |
3. ロード・オブ・ザ・リング
ガンダルフのキャラクターがよくわからないのは私だけなのか?一見みんなに親しまれる賢人のポジションに見えるが、わりと情緒不安定だったり、子供に向かって「なんという間抜け、次はお前が井戸に落ちろ」とかなかなかの暴言を吐いたりする。ガンダルフだけでなく、全体的にいまいちキャラクターに愛着がわかない。応援したくなるキャラ、かっこいいキャラ、可愛いキャラ、いないんだよなー。あえて言えばサム?あと、無駄に長いかな。長いのが全部ダメってことはもちろんないんだけど、これは少ししんどい。 [インターネット(字幕)] 6点(2018-02-05 07:35:02) |
4. きっと、うまくいく
面白い!圧倒的に面白い!本当は感想なんてこれだけでいいのかもしれない。 ご都合主義といえばそうかもしれないが、これがエンターテイメントってもんだろう。誰だってこんな風に悪党をやっつけてみたかったり、何か大きなことを成し遂げてみたかったり、素晴らしい友人に恵まれたかったり、ハッピーエンドになりたかったりだ。 そんな私たちの夢だったり妄想だったりをほんの少しだけ体現させてくれて、いい気分にさせてくれるのさ。それが映画の役割の一つじゃないか。それでいい。なるようになる。きっと、うまくいく! [インターネット(字幕)] 9点(2018-01-27 07:09:46)(良:2票) |
5. ボーン・スプレマシー
《ネタバレ》 前作からアクション、演出はさらにパワーアップ。前作が好きな人なら満足できる出来と言えるでしょう。しかし続編と言うのはある意味、前作を超えるというのが債務の一つでもある。そういう意味では想像以上のものとは言えなかったので前作と同じく6点とします。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-09-15 08:38:45) |
6. ボーン・アイデンティティー
ボーンがかっこいい。アクションがもちろんだが一瞬の判断力、機転の利かせ方がしびれますね。主人公の魅力が全てと言ってもいいような映画です。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-09-15 08:32:34) |
7. エグザム
いわゆるソリッドシチュエーションなわけですが、キューブ、ソウは別格としてそれを除けば、まあいい出来の部類に入るんじゃないかと思います。オチも許せるレベルですが、最後にいろんな要素がバシッとつながる爽快感はさすがにありません。このタイプの映画は予告で盛り上げるだけ盛り上げといて実際に観るとイマイチっていうのがもうパターンですからね。配給側も意図的にやってますし。まあこんなもんでしょう。 [DVD(字幕)] 6点(2015-03-09 01:57:06) |
8. 誰も守ってくれない
題材はとても良い。でもそれだけ。この映画は何をやりたいのだろう。エンターテイメントをやりたいのか文学系映画をやりたいのか。どっちにしても中途半端と言わざるをえない。 個人的にこういった映画であまり盛ってほしくない。もちろん映画である以上必要な脚色というものもあるだろう。しかしこの映画はその必要な範疇を逸脱しているように思う。警察やマスコミの描き方には悪意しか感じられない。安いキャラクター安いセリフにうんざりでとても感情移入できない。こんなやついるわ〜(B級作品の世界に)みたいなやつしか出てこない作り物だらけの映画。全てのものに魂が込もってない。ペンションで尋問する警察官や妹の彼氏の再登場なんて失笑もの。これ面白いと思ってやってんのか?なにあのとってつけたようなテーマソング。 こういった映画の意義の一つは真実の追求であると思う。普段目にすることのできない世界や価値観を提示することに意味がある。にも関わらず度を超えた脚色によって真実から遠ざかってしまうことはまさに本末転倒はないだろうか? 見終わって何だか怒りしか残らなかったなあ。それでもこの映画で少しでも容疑者側の家族について考える人たちが増えるのなら、まあ少なからず意味のある映画だったのかもしれない。全く背筋が凍るぜ。じゃかましいわ。 [DVD(字幕)] 3点(2015-01-20 05:36:32) |
9. イントゥ・ザ・ワイルド
2時間という短い時間を楽しませてくれる映画は数あれど、人生に何かしらの影響を与える作品は数少ない。本作はその後者に値する作品の一つだ。 バックパッカーなど長期の旅を好む人はそれほど珍しくはない。それは不遇からの逃避であったり、金銭的な余裕による娯楽であったり形は様々だ。しかしこの主人公の旅はかなり異質である。映画では逃避という言葉が使われていたが、それは通常の逃避とは明らかに異なる。彼は裕福な家庭に生まれ、ハーバード大学を卒業し能力的にも金銭的にも恵まれていた。多くの人が求め、手に入れば満足するものを持っていながらそれを捨てて彼は旅に出た。学資預金を寄付し、身分証明書を切り捨て、持っていたわずかな金を燃やした。ここまでできる人間が世の中にどれほどいるだろうか?社会からの逸脱。保険のない、荒野へ(into the wild)向かう旅だ。人生は、世界はこんなにも素晴らしく、美しい。そう教えてくれる映画だ。 余談だが、ものごとを現実的に考え哲学的なものに意味を感じない人は観るのをやめた方がいいかもしれない。この映画は無数にある人生のあり方の可能性を一つ提示してくれるだけで、哲学同様答えを示してくれるものではないから。 [DVD(字幕)] 9点(2012-11-11 04:34:45) |
10. 鉄コン筋クリート
原作は未読です。世界観はとても引き込まれるものがありますが、やはり映画だけでは内容を理解するのが難しいように感じました。理解できれば面白いのかもしれません。 [DVD(字幕)] 6点(2012-05-04 03:57:54) |
11. チェンジリング(2008)
事実は小説よりも奇なり、とはよく言ったものだ。そして、その事実を本作はただただ丁寧に再現している。もちろん脚色や誇張はある。しかし、クリントイーストウッドの演出は、観た人の心を揺さぶり、この事実を人々の記憶に残すための必要最低限なものでしかない。陳腐な言い回しかもしれないが"匠のなせる技"であると思う。 アンジェリーナ・ジョリーは言われなければ気づかないくらい、普段のアクティブな印象とは異なるが、特に違和感はなく、むしろハマっていたようにすら感じる。クリントイーストウッドにはそれが分かっていて選んだのかと思うと、さすがである。 [DVD(字幕)] 8点(2011-12-05 04:06:46) |
12. ぼくのエリ 200歳の少女
ヴァンパイアとアート的表現、およそ結びつきそうにないこの二つの要素を一つの場に違和感なく溶け込ませた監督の演出が素晴らしかったです。多くを語らず、極力、映像や音楽、役者の表情で伝えようとする手法は、鑑賞後に映画というより何か一つの絵画を見たような感覚を与えてくれます。 [DVD(字幕)] 8点(2011-10-10 06:02:50) |
13. カイジ 人生逆転ゲーム
この手の作品は、ある程度名前だけで売れると思って、やっつけ仕事のようになっているように思う。そうでないのもあるんだろうけど、これに関しては、作品に愛情を感じなかった。 [DVD(字幕)] 4点(2011-05-03 05:37:10) |
14. ハート・ロッカー
期待以上の内容でした。変に観客に媚びた演出がなく、そういった意味ではリアリティを適度に感じられる作品だったと思います。銃をひたすら撃ちまくっているだけの戦争映画に比べれば観る価値はあると思います。 [DVD(字幕)] 8点(2010-11-25 05:22:14) |
15. es[エス](2001)
個人的な意見になるかもしれませんが、こういった映画に脚色や、誇張はあまり必要ないと思います。私としてはより事実に近い形で撮影してほしかったです。アクション映画のようなカメラワークや音楽はいかがなものかと思いました。実験の内容自体は非常に考えさせられるものがあるのですが、演出の方向性に不満が残ります。 [DVD(字幕)] 5点(2010-11-25 05:04:25)(良:1票) |
16. ROOKIES-卒業-
まあ、この内容なら映画にする必要はないよね。ほぼ原作と同じストーリーを何とか120分の枠に納めようと大まかになぞっているだけ。「観客泣かせたくて必死か!」ってつっこみたくなる演出が押しつけがましくてイヤ。まあ配給会社からすれば売れればいいわけだから、そういう意味では成功した映画なんだろうけど、純粋に評価すればどうしてもこんな点になりますね。 [地上波(邦画)] 3点(2010-10-27 06:04:57)(良:1票) |
17. マイレージ、マイライフ
いいですね~。嫌いじゃないですね~こういうの。何だか独特の安心感がありますね。セリフ一つとっても懇切丁寧に考えられているというか、イラっとくるところがないんですよね。優しい映画だなあと思いました。マイレージがテーマというのも、とてもおもしろいです。 [DVD(字幕)] 7点(2010-10-27 05:43:25)(良:1票) |
18. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
テレビなどの宣伝から、勝手にホームビデオのようなものを予想していたのですが、完全に予想がはずれました。とてもリハーサルをつなぎ合わせただけとは思えない完成度で、一つのライブとして十分に成立するものでした。やはりマイケルジャクソンはキングオブポップだと改めて感じさせてくれる作品です。 [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-10-27 05:32:23) |
19. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
凄い。魂さえ揺さぶるような圧巻の表現力。歴史的名作。 [ブルーレイ(字幕)] 10点(2010-10-27 04:31:29) |
20. ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ
原作の世界観を壊すことなく、映画だけのオリジナリティーもあって、まあまあです。 [DVD(字幕)] 6点(2010-10-27 04:24:04) |