1. ハスラー
勝負に酔い、酒に溺れるポールニューマン=ファストエディとその宿敵ミネソタファッツが麻雀放浪記の坊や哲と出目徳を彷彿とさせるというか、麻雀放浪記がこの映画にインスパイアされたのか?いずれにしてミネソタファッツは渋い。テレビの字幕版でみたがファッツのは訳されずそのまま使われていたが、「太っちょ」とか他になんぞなかったんかいな。 7点(2004-12-29 11:47:03) |
2. ウエスト・サイド物語(1961)
やっぱりあかんですわミュージカル。映像自体は 良かったけど。ストーリーに入り込めん。 6点(2004-11-03 22:44:08) |
3. 椿三十郎(1962)
三船敏郎と加山雄三たち、若侍がならぶとその肉厚さにびっくりします。まさしく膂力のありそうな浪人という言葉であらわせますね。 確かに鞘に納まるタイプじゃないないな。 10点(2004-06-26 19:37:15) |
4. 用心棒
江戸に程近いヤクザ一家同士が敵対する宿場町でに現れる一人の浪人がその剣の腕と巧みな交渉で、敵対するヤクザを対決 に持ち込みむ。巧妙なプロット、迫力満点の殺陣、ディーティールに徹底的にこだわった演出、絶妙の台詞。クロサワにインスパイアされたハリウッド監督を列挙するまでもなく、世界的なエンタテイメント最高傑作。クロサワは巨匠だからと食わず嫌いの人がいることにすくなからずショックを受けました。 10点(2004-05-16 00:06:16) |
5. 大脱走
昔はテレビで2週にわたってやってましたね。 その頃は、アメリカ人と英国人の気性の差 なんか、わかりませんでしたが、また見てみようかな。 9点(2004-03-27 22:22:13) |