Menu
 > レビュワー
 > せい さんの口コミ一覧
せいさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 19
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ガタカ 《ネタバレ》 
偽装の手法などについては、他のレビュアーさんも指摘の通り、ツッコミどころ満載と思うが、これはそういった“SF”主眼の映画ではないだろう。 人の「生」についてのすぐれて倫理的な問いをふくんだ映画だと思う。  印象的なのが、遺伝子設計されて生まれてきた弟と、自然出産の兄(主人公)との、遠泳競争シーン。遠くまで、はるか遠くまで、泳いでいけたほうが勝ち。 この受精の際の精子の競争の象徴シーンで、初めて勝ちを収めた時に主人公は転身を遂げる。そして後での兄弟対決のときにも同じシーンが繰り返される。  ひとは「優れていたから」ではなく、「どうしても生きたい(行きたい)」と思ったがゆえに、卵子へまでたどりつき、この世に生をうけたのではないだろうか? そんなことを暗示するシーンだと思う。  そして、「母なる」宇宙への道もまた、「優れているゆえに」ではなく、「どうしても行きたい(生きたい)」と心から思う者に開かれていて、いいはずだろう。  「宇宙飛行士になりたい」という主人公の切なる思いはラストで報われ、宇宙という海へと泳ぎ出していく(ロケット打ち上げも、遠い卵子を目指してゆく精子の旅の暗喩か)。 人は生きる。切なる願いを果たすために。  けれどその同じ時、主人公とコインの裏表の関係のような「適格者」ジェロームは、主人公と同じく「遠い旅」に出る。自死する。主人公の切なる願いを守るために。 でもそれは、誰に設計されたわけでもない、彼自身の心から生まれた願いだった。  人が生まれてくること、生きることについて、たくさん考えさせられた。素晴らしい作品だったとおもう。  
[DVD(吹替)] 8点(2011-01-10 03:13:39)(良:4票)
2.  ヌードの夜
話は単調、長回しが冗長。だが、役者陣の存在感がすごい。 主演の余貴美子は言うまでもなく、竹中直人、椎名桔平が強烈な印象を残す。特に竹中直人が演じる「さえない中年」像がまたいい。ラストシーンも含めて、見終わったあと、「後をひく」映画だと思う。
[DVD(邦画)] 8点(2007-07-31 00:46:08)
3.  夜がまた来る
夏川の綺麗な脚を活かした撮り方だった。ただ夏川の幼稚な声が、強烈なはずのヒロイン像をダメにしている。体当たりの「演技」というより、ただ喚くだけ。 演出として、この内容で1時間40分は長すぎる。最後の戦闘などダルくて仕方ない。自分の撮りたい映像を優先しただけで、作劇として「見せる」考えが足りないように思う。 
[DVD(邦画)] 4点(2007-07-31 00:40:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS