Menu
 > レビュワー
 > keiji さんの口コミ一覧
keijiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 86
性別
自己紹介 特になし

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 
ホラーだというのに画面はいっつもピーカン照りというか、暗い照明のシーンなんて皆無。それで、その明るさでもって恐怖感をかもし出させるような演出であり、やっぱりただ事ではない作品なのだと思う。   あらためて、伝説になっているジャック・ニコルソンの怪演などよりも、恐怖におののくシェリー・デュヴァルの演技の恐ろしさに釘付けになってしまい、全部観終わったあとにその部分だけ(ジャックの原稿を読んでしまい、ジャックに追いつめられて階段を後ろ向きに上って行くシーン、それからジャックがドアを斧でぶち割る背後で恐怖に叫ぶシーン)二度見してしまった。すっごい!
[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-11-22 12:35:01)
2.  第三の男 《ネタバレ》 
 第二次世界大戦後のウィーンの街、その地政学的な状況がひとつの大きな背景であり、そしてもうひとつ、アントン・カラスのツィターの音楽もまた、決定的な背景を形成している。   さいしょにオーソン・ウェルズがその顔を見せる場面は、「シャイニング」のジャック・ニコルソンぐらいの、あるいはそれ以上のインパクトがあるかなあ。映画史の中の名シーン。地下水道の追跡(ここは短いカットの積み重ね)、そしてあのラストシーン(長回しだ)などもすっばらしいんだけれども、わたしはアンナ役のアリダ・ヴァリが、警察に連行されてのシーンの演出が好き。「おお、映画やなあ」と、うならされる。   前半の叙述が今の映画とはずいぶんと異なる感じで、そういうところでは現在の映画文法でリメイクされたものを観てみたい気もする。監督は、そりゃあデヴィッド・フィンチャーに決まってる。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-11-22 12:30:52)
3.  チャイナタウン 《ネタバレ》 
 観終わっての印象はやっぱり、この「脚本」のすばらしさに圧倒されるところがあるのだけれども、場面によっては、その脚本が絵をリードしすぎているように感じるケースもある。でもわたしはラストのシーンでの三人の男、警官のひとりが去って行くフェイ・ダナウェイの車に発砲しようとして、それを脇にいたジャック・ニコルソンがまずは止める。するとその脇の警官がニコルソンのとなりに出て来て、そこから車に発砲する、このシーンの演出が大好きである。どこか、「歌舞伎」の世界の所為を思わせられたりもする。‥‥そう思うと、この作品でのジョン・ヒューストンという強烈な存在がまた、まるで舞台空間のなかの世界を思わせてくれる気がした。みごとな映画である。   フェイ・ダナウェイが保護していた女性が彼女の「娘」であり「妹」なのだという告白のあたりで涙がこぼれ(ここのニコルソンの反応がいいんだ~ただひっぱたくだけだけれども~)、その、例のラストのセリフ、「忘れろ、ここはチャイナタウンだ」でまた泣いてしまった。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-07-05 10:57:29)(良:1票)
4.  父ありき
絶妙の編集と、その編集を支える演出のすばらしさ。
[DVD(邦画)] 7点(2014-02-23 09:02:44)
5.  扉をたたく人 《ネタバレ》 
撮影が良かった。いろいろなエンディングの可能性がある中で、かなり渋いところに着地させた作品。甘くしてしまえば「そんなものではない」と抗議されるからね。‥‥わたしもかつてはフェラ・クティの音が好きだったので、そのあたりで惹かれてしまった。主人公は西洋音楽(クラシック)~亡き妻への追憶~をおいて、まさにアフロ・ビートに目覚めるわけだ。彼の書いている論文もまた見直されることだろう。原題の「The Visitor」のダブルミーニングが、この邦題では消えてしまったのが残念。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-02-14 15:42:34)
6.  かぐや姫の物語
日本最古のSFを、矮小な仏教説話に書き換えた「罪」は重い。絵にも疑問はあるが、背景画だけはいい。
[映画館(邦画)] 2点(2014-02-11 22:55:49)
7.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
宇宙飛行士のひとり、サム・ウォーターストンの逃亡中のひとりごとがすばらしい。「屋根の上」が「崖の上」につながるというオチ。‥‥意外とカメラとかがんばっていて、思いもかけない長回しとかクローズアップに惹き付けられてしまった。むかしのハリウッドは意欲的だったんだなあという感慨。ヘリコプターのオペレーションとかも、観ていても「そりゃあ危険だろうが」というギリギリのところをやってる感じで、この「ヤル気」には感銘を受けた。カレン・ブラック、ブレンダ・バッカロ、そしてテリー・サラバスらの客演もみごと。脚本でいえば、エリオット・グールドは(本来ならば)もっとかんたんに抹殺されちゃうことが想像できるからアレだけれども、皆さんに不評のラストは、コレでいいんだと思ってます。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-17 16:55:11)(良:1票)
8.  アルゴ 《ネタバレ》 
 冒頭から、ニュース映像みたいなドキュメンタリー・タッチで「事件」の経過を追って行くわけだけれども、「これは訪イラン中の<映画>のロケハン部隊、ということにしよう」という<荒唐無稽>とも思えるアイディアが提出され、コレが採用される。ここで、実在のハリウッドのメイクアップ・アーティストのジョン・チェンバースが登場する。この役をジョン・グッドマンが演じているわけで、それまでの「あまり見たことのない人たち」の「リアル」な映像から、まさに、この作品自体もが「映画」へとシフトしてくれる。つまり「映画俳優」ジョン・グッドマン(大好きな俳優さん)の登場によって、ダブルミーニングで「これは<映画>なのだ!」ということになる。見事だと思った。   こういう「仕掛け」もあって、後半のケレン味たっぷりの演出にしても、「許せる」というのか、「映画なんだから」みたいな気分で楽しめた。さいごに作戦がみごとに(映画らしくもギリギリのところで)成功したそのあと、そのジョン・グッドマンが、「<アルゴ>? ポシャったよ!」というところまで、すっかり楽しませていただいた。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-01-03 10:37:36)
9.  三十四丁目の奇蹟(1947) 《ネタバレ》 
‥‥こんな点数をつけると、「なんて心の貧しいヤツ」とかいわれてしまうそうだけれども、イヤな映画、だった。単に、資本主義の論理、ヒエラルキーを補強するために「伝説」を利用しているだけではないのか。まあクリスマスというものがどうして今のようなかたち(商業的に利用されるだけ)になってしまったのかという、その根本のところは理解出来るようではある。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2013-12-29 09:42:01)
10.  残菊物語(1939) 《ネタバレ》 
溝口健二監督という存在、「巨匠」とは呼ばれていても、どこか認知度が薄い気がする。代表作は「雨月物語」ということになっているけれども、それでいいんだろうか。そのあたりで、(決して「雨月物語」がダメというのではなく)認知度の低い原因にもなっているようにも感じる。‥‥溝口監督の作品には、どれもそれなりの欠点が内包されている、などと生意気なことをいいたくなってしまうところがあるのだけれども、十本ぐらいの監督の作品を観て、いちばんにバランスのとれた「傑作」は、この「残菊物語」ではないのかと思う。ストーリーは定型の旧社会の中での「メロドラマ」ではあるけれども、ヒロインはそれでも、いつも「前」を向いている。そこに「感動」のタネもある。みごとな長回し、ワンシーンワンカット、そして、ひんぱんに登場する「階段」の活かし方。ラストの簡潔な「対比」の効果。すばらしい。映画というものの演出の、ひとつの規範ではないのか。‥‥もちろん、西瓜のシーンとその反映は、あまりにすばらしいではないか。
[インターネット(字幕)] 10点(2013-12-13 17:26:40)
11.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
日本でも、京都とかで、ああいう「ニセ観光ガイド」がいたりしたら面白れえなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-24 09:15:07)
12.  武器人間 《ネタバレ》 
予告を観ていなければスルーしていただろう。期待はしていたが、期待以上の面白さだった。フランケンシュタインの末裔と、ナチスと、ソヴィエト軍との絡み。どいつが生き残ってもろくなことになりゃあしないというあたりの設定がいいし、結末には軽く笑わされた。監督はポール・バーホーベンの映画や「ホビット」などにも関わられているらしいが、これが監督第一作。CGをいっさい使用しない「手づくり感」がすばらしい。死体と武器とを縫合、結合させて、「シザーハンズ」で「ロボコップ」な、「鉄男」しているゾンビ軍団が、いっぱいいっぱい登場する。監督は「鉄男」の大ファンでもあるらしい。エイリアンのスペース・ジョッキーとしか思えない造形も一瞬登場する。堪能した。
[映画館(字幕)] 8点(2013-11-17 18:46:26)
13.  回転 《ネタバレ》 
いやあ、すっごいですよね! この映画! みんな、「シャイニング」のジャック・ニコルソンとかを「すごい!」っていうけれども、こっちの、デボラ・カーの、すさまじさといったら! いやあ、もう、あきれかえりました。眼を見開くとこの人、黒目のまわりが上下左右ぜんぶ、白目になるんですね。そういうこと誰でも出来るのかどうか、知らないけれども、もうこの映画でのその効果は抜群! このスクリーンのなかで、デボラ・カーが眼をむいただけで、観ているこちらは恐怖感に感染してしまう。   ‥‥ナチュラル言語の英語があんまり聴き取れないなかでの感想だけど、この家庭教師のデボラ・カーって、ひょっとしたら「処女」なんだよね。少なくとも、充実した恋愛体験は持っていない。それで、この屋敷の「古譚」に惹き込まれてしまうし、少年の「おやすみのキッス」にも反応してしまう(もう、この場面の、デボラ・カーの演技の、その凄さといったら!)。   いちおう、むかしにこのヘンリー・ジェームズの原作の「ねじの回転」は読んでるんだけれども、こういうヒロインの「屈折」というのは書かれていたかしらね? まあ、脚本がすべてトルーマン・カポーティだけでものしたわけでもないだろうけれども、トルーマン・カポーティも楽しんだだろうし、監督のジャック・クレイトンもまた、ここで入れ込んだわけだろう。「シャイニング」が「すごい!」なんていってるんだったら、「いやいや、もっとすごいものが!」と、このきょうれつな作品を観ていただきたいものである。大傑作。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 9点(2013-10-24 14:27:04)
14.  アザーズ 《ネタバレ》 
さいしょのシーンからして、ニコール・キッドマン、すっごい熱演だなあ、と思う。これ、ぜったいに「回転」のデボラ・カーの演技を研究してるよね、そういう感じ。演出のアレハンドロ・アメナーバルもまた、「回転」のジャック・クレイトンを研究してるに決まってる。きっと、子役のふたりも「回転」を観せられてるんじゃあないんかしらねえ。だってこれ、とっても良く出来た「続・回転」なんだから、って思う。ああ、また「回転」が観たくなった!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-23 12:07:00)
15.  ゲロッパ! 《ネタバレ》 
 いいんです、トータルな映画作品としてどうであろうとも。ただ、千疋屋のメロンで泣き崩れるタクシー運転手の寺島しのぶ、そして西田敏行のイグアナ射殺でビビりまくり、柱に頭をぶつけながら逃げ出す塩見三省、このふたりの、あまりに楽しい、楽しすぎる演技を観ることができるだけで「うれしい」映画、ではありました。
[DVD(邦画)] 8点(2013-09-20 13:17:53)
16.  海炭市叙景 《ネタバレ》 
‥‥あの飲み方で、八千円なら安い! やっぱり、地方はイイね!
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-08-15 17:50:10)
17.  ファム・ファタール(2002)
‥‥こういう(この程度の)映画に、「ファム・ファタール」などというタイトルをつけてしまうところにこそ、わたしがブライアン・デ・パルマ監督のあるしゅの傾向を忌み嫌ってしまう、こんぽん(根本)のところがある。‥‥許せない。ぜったいに、許せない(このことをあと二十回ぐらい繰り返して書いてもまだ足りない気がする)‥‥。だいっきらいである(このことをあと百回ぐらい繰り返して書いても、まだ足りない気がする)。音楽をやってるのが日本人らしいけれども、これがまたひどい。だいっきらいである(このことを‥‥<以下同文>)。
[CS・衛星(字幕)] 0点(2013-07-29 09:17:24)
18.  ピアノ・レッスン 《ネタバレ》 
●屋外の撮影が、けっこう美しい。●‥‥しかしいったいなぜ、ニュージーランドのマオリ族などを持ち出してしまって、そこに西欧起源の楽器を持ち込むなどという、まさに侵略主義的な視点がしのびこんでしまうようなあぶない物語にしたんだろうと、ちょっと疑問に思ってしまう。どうもここは、一方がことばをしゃべれない、そしてもう一方は字を読めないというかんけいをつくりたかったのだろうというのと、やはりラストにピアノを海に沈めたかった、ということなんだろう。 ●海に沈んだピアノはたしかに美しいファンタジーだし、物語ぜんたいもファンタジーとして読みとってほしいのかも知れないけれども、どうもやはり、生々しすぎるところが気にはなる。‥‥男として、この物語のふたりの男のことを考えると、たしかに正当な夫であるサム・ニールはピアノを海岸から動かそうとしなかったし、どうもどこかうわべだけの「いい人」でしかなかったようには受けとめられる。一方のマオリ族の男のハーヴェイ・カイテルは、とにかくはヒロインのホリー・ハンターにはピアノがひつようなのだ、ということは理解していたわけで、そのことを「駆け引き」の材料にするという気概はもっていた、というか。もしかしたら、ホリー・ハンターにしてみれば、「駆け引き」をもちかけられるということに、自分の存在を承認し、求めるという行為に惹かれたところもあるのかも知れない。ハーヴェイ・カイテルが彼女と関係を持ったあとに、「あなたを娼婦のように扱ってしまった」と、悔いるところがいい。 ●ホリー・ハンターは、前半と後半でまるで顔がちがってみえる。前半からの筋張ったきつい表情はハーヴェイ・カイテルとの関係を持つことで和らぎ、ラストでは笑顔までみせるようになる。サム・ニールにはかわいそうな映画、だった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-29 12:42:16)
19.  リアル 完全なる首長竜の日 《ネタバレ》 
●冒頭のマンションのなかを俯瞰する映像の、室内の光がどこか異様である。いったいどこから光がさしているのか不明な映像が続く。そして佐藤健が車を運転する車内の映像で、車外の景色はあきらかに別撮りになっている。なにか意図があるのだろうかと思って観ていたが、つまりはこの映画、その中盤で「あなたの夢に入っていくわたし」から、「わたしの夢に入ってきたあなた」(あれ?逆かな?)へと、まさに劇的な転換が行なれれてしまう作品であることがわかる。そうすると、そこまでの展開はすべて、実は佐藤健の「夢」のなかなのだ、ということになる。つまりは観客も知らずに佐藤健にセンシングしているわけで、「リアル」にものごとが展開しはじめるのは、綾瀬はるかこそが覚醒しているとわかってからあと。わたしはまだこの作品はいちどしか観ていないけれども、あとでこのことに気がつき、もういちどさいしょっから観なおしたくなってしまった。きっと、まるでちがうものがみえてくることだろう。また評価は変わるかもしれないけれども、とりあえずは8点ということに。 ●めずらしく上野の科学博物館でのロケ・シーンがあり、ここでその「首長竜」の化石標本へと近づいて行くカメラ、首長竜の頭部を見上げるカメラは、ほんとうにすばらしい。それに、黒沢清監督らしいみごとなロケハンの成果も、たっぷりと楽しめる作品である。
[映画館(邦画)] 8点(2013-06-19 11:47:26)
20.  カラーパープル(1985)
 ‥‥まあまあ、ことごとくポイントをはずした、デティールだけのもったいぶった演出の連続で、それでただヒロインの半生記をそれなりに映像化すればいいのかよ、という感想にはなる。スピルバーグはこれでこりずにこのつぎにはあの「太陽の帝国」なんていうのを撮ってしまい、またまた「それなりに映像化すればいいのかよ?」という疑問を、ふたたびみるものに抱かせることになるわけだ。 製作のクインシー・ジョーンズがやりたかったポイントというのもわかるけれども、だって、スピルバーグはそういうことのわかる人、できる人ではないじゃん。 
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-05-11 12:27:33)
033.49%
144.65%
266.98%
333.49%
444.65%
511.16%
678.14%
72832.56%
82023.26%
966.98%
1044.65%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS