1. 火垂るの墓(1988)
《ネタバレ》 2度と観たくない作品。 戦時中、親戚の家に疎開する兄妹。 そこで不遇な扱いを受け、我慢できなくなった兄は妹を連れて脱走。 その後、この兄妹が死んでいくまでをつづった映画。 つまりは、兄の身勝手で自分だけではなく妹をも殺した、ってことです。 親戚一家にしてみれば、ただでさえ食料が少ないのだから疎開してきた兄妹を快く思わないのは当たり前。 自分が親戚の立場だったら・・・と考えてしまう。 この映画に高得点つけてる人は、親戚一家が性悪にみえるんだろうな。 「ほたる、なんですぐ死んでしまうん?」 この節子のセリフが、今後の兄妹たちに当てはまっているコトが笑えない。 人間もすぐ死んでしまうから。 あと、製作陣からの「兄妹かわいそうでしょ。ここで泣いてね」のゴリ押し感がハンパなくて、更にマイナス要素。 毎年、夏に放送するような反戦映画じゃないよね、これ。 [地上波(邦画)] 2点(2017-11-07 00:19:26)(良:2票) |
2. 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
《ネタバレ》 ガンダムの劇場版は、1~3までよいデキですね! TV版を観ていないと、ちょっと解りにくいところもあるかもしれませんが。 このファーストガンダムの後もいろいろなガンダムシリーズありますが、やはりファーストが一番「戦争してるんだな」感がありますね。 オルフェ●ズなんて、ただの●●●で終わってしまったからなぁ・・・おっと、他作品の批評はこれくらいで。 見どころもたくさん 登場キャラクターの成長はもちろん。 最終決戦なので武器をありったけ装備して出撃するガンダム、これだけでも「あぁ、ほんとに最後の決戦なんだな!」と感じさせてくれるイイシーン。 そのガンダムもジオングとの戦いで、ウデやアタマがもげて痛々しい姿に・・・からのラストシューティング。 かっこいい。 ホワイトベースが沈む時も帰る家がなくなるような、悲しい気持ちに。 クルーが撤退するまでがイイデスネ。 最後に・・・ 第1話でジーンが暴走しなければ、ジオンは勝ててたかもしれないよね。 (ジーンが暴走しなければ、アムロがガンダムに乗ることもなかったかもしれない) ・・・と、つくづく思います。 [DVD(邦画)] 9点(2017-09-27 01:10:49) |
3. 天空の城ラピュタ
《ネタバレ》 この頃の映画って「テーマ」を何かしら持ってますよね。 何も考えずに観てても楽しい、けれど色々と考えさせられるとってもよい映画。 名言のある映画 音楽のいい映画 テーマのある映画 これらのある映画って名作、傑作になりますね! あ、あとちゃんと声優さんを起用してたのもポイントです。 [地上波(邦画)] 10点(2016-10-17 23:47:44) |
4. バタリアン
《ネタバレ》 私の初めて観たゾンビ映画です(@_@) 小学生の頃TVでの放送を あまりの怖さに木製バットを小脇にかかえながら観ていました。 観た後はしばらく夜の家の窓や 車から降りるときなどが、異様に怖かったですね(゜▽゜;) それと同時に「ゾンビ映画」と言うモノがとても好きになった映画でもあります。 映画の内容は、最近になってからDVDを購入して字幕で観たのですが、あらためて完成度は高いと思いました。 演出、テンポ、設定やキャラクター(ゾンビ含む)、さりげない笑い、がとても良くまとまっている感じです。 タールマンが現れる時のカメラ演出がとてもイイ!(この映画が初の試みでしたっけ?) 今では普通になってしまっていますが・・・(@_@) あ、それから字幕より吹き替えのほうが、イイかもです(ノ・ω・)ノ゙ [地上波(吹替)] 9点(2011-07-09 02:09:56) |
5. ターミネーター
《ネタバレ》 CGの無い時代、低予算だけどアイディアで上手に創られたすばらしい映画だと思います。 最後のターミネーターがショボイ、などとよく言われちゃいますが、私は逆に無機質で冷たい感じがしてコレはコレでいいなぁ、と思ってます(@_@) それから私の好きなシーン?は、劇中カイルが持っているサラのポラロイド写真が、最後の最後でサラの立ち寄ったガソリンスタンドで撮られるシーン。「ぁー、カイルの持ってたのって、ここで撮った写真か~」とか気が付かせてくれるような、さりげない伏線とかが好きなのでした(ノ・ω・)ノ゙ [地上波(吹替)] 9点(2011-07-05 19:04:53) |
6. ドン松五郎の生活
動物モノです。 犬映画だとハチとかの方がいいかもしれません(@_@) 関係ないですが 昔、家で飼ってたドンちゃんはこの映画から名前もらいました。 [地上波(邦画)] 4点(2011-07-05 18:40:14)(良:1票) |