Menu
 > レビュワー
 > cogito さんの口コミ一覧
cogitoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 306
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  雨月物語 《ネタバレ》 
映画の作り、名優らの演技はすばらしいですね。本当の当時の時代を感じさせる。  今、大河ドラマを筆頭に、戦国時代ものがあまりにも健美とコメディ、チャンバラ踊りを映していて、 戦上で村民、町民の家財略奪、強姦が当たり前であった姿を 今のドラマ制作者はただ一人も表現できていない。  日本の時代劇も、どんどんファンタジーものとなり下がった。  今一度、現在の時代劇製作者は誰か一人でもよいので、中身のある、過去の時代の生きざまを 映す者が現れてほしい。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-06-11 17:52:02)
2.  白い馬(1952) 《ネタバレ》 
白い馬の演技がすばらしかったですね。 最後は、詩のように海に消えていくのですが、人間のエゴが出すぎたストーリー、 もっとファンタジーで終わっても良かったんじゃないと感じました。
[DVD(字幕)] 7点(2016-10-02 19:44:28)
3.  赤い風船 《ネタバレ》 
ほんとうに、1956年の作品って、改めて驚く すばらしい映像。少年よ、風船に乗って、どこに行く・・
[DVD(字幕)] 8点(2016-10-02 19:38:28)
4.  イヴの総て 《ネタバレ》 
古典として名作ですね。授賞式での皆、各々の微妙な表情が印象的です。ドウィットって良い奴だったんだね。 モンローは出てるし、最後に出た若い娘もバーグマンに似ており、演劇界から映画界に女優が移っていくNYの事情も 織り込んでいるね。生々しい世界を描いた映画なのでしょうが、少し息抜きのユーモアか、対極の誠実さを表わす仕掛け もあれば、もう少し面白みが出せたかな。
[DVD(字幕)] 7点(2016-09-24 20:44:33)
5.  近松物語 《ネタバレ》 
このレベルの古典を理解するには、時代背景、当時の考え方等を知らないと難しいと思う。アメリカ人に忠臣蔵の面白さを理解させるのが難しいのと同じでしょう。少なくとも歌舞伎を観れるくらいの知識がほしいところ。今の邦画ドラマと違って、演出に全くの無駄がないところは、逆に現在の英米映画に近いのではと感じた。でも、真っ当な生き方が不幸になるストーリーって、面白くない。世の中は無情っていうことを受入れよってことか?
[DVD(字幕)] 7点(2016-08-20 17:46:05)
6.  ガンヒルの決斗 《ネタバレ》 
マッドとグレイグ、息子、その妻、各々の微妙な心模様、葛藤など、楽しめました。
[DVD(字幕)] 6点(2016-07-09 17:53:14)
7.  魔術師 《ネタバレ》 
何が起こるのか興味を持って、観ていたが、結局、不明? ばあさんは何をしたのか、何が、なぜできるのか、ただ不明のまま また、なぜ馬車を降りたのか、意図がわからなかった。 当時の神を信じるキリスト教圏では、興味深い映画だったのだろう。 何を評価すればいいのか、よく分らない映画
[DVD(字幕)] 4点(2016-06-02 23:52:26)
8.  幕末太陽傳 《ネタバレ》 
愉快な映画ですね、楽しませて頂きました。皆さんの言うようにフランキー堺の演技は すごいです。でも、あの咳をさせて、よく体が悪いんじゃないと言われているのは どんな意味があったんだろう。
[DVD(字幕)] 7点(2015-11-21 19:14:47)
9.  渚にて 《ネタバレ》 
非常に良い作品だと思います。淡々と、しみじみ人々の終末観を映し出しています。 無人になった街、工場が映しださていきますが、結局のところ、この世で価値があるのは 人々の中の愛情でしかない・・と感じさせる映画です。 やはり、最後は故郷に帰りたいと思うのでしょう・・・
[DVD(字幕)] 7点(2015-10-24 17:10:43)(良:1票)
10.  二つの世界の男
前のお二人のレビュー通りですね。戦後8年目の荒廃した東西ベルリン、かつての都市の姿が生々しく映されており、当時の状況が分る貴重な映画ですね。また、クレア・ブルームはかわいい娘ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2015-06-14 00:29:38)
11.  わが青春のマリアンヌ 《ネタバレ》 
マリアンヌは本当にいたのだろうか。肖像画だけの彼の幻想だったのでは、って思うことができる面白みのある映画。ところで、鹿に追いかけられた娘はどうなったんだろう。
[DVD(字幕)] 6点(2015-06-02 20:03:36)
12.  西鶴一代女
田中絹代の演技には脱帽ですね。その自然さがすごいね。女に降りかかる不条理をぼつぼつと画く。そのシナリオに説得力はないものの、田中絹代が演じるだけで、そこに意味が出てくる・・・すごさ。映画の途中に「千と千尋」の顔なしが金(偽金)をばら撒くシーンに似たものがあったのもおもしろかった。一般の人に勧められる映画ではなく、よく分った人にのみ、面白みが理解できる映画。
[DVD(邦画)] 7点(2015-06-01 20:29:40)
13.  麦秋(1951) 《ネタバレ》 
人生の節目である結婚を題材として、本人、友人、親、親戚の生き様を表わした映画。 小津の映画表現、描写のスタイルとして、一つの極みに達している。  動と静の映像の巧みさ。動の映像から静の映像へ、静の映像からカメラワークで静を動かす。 父が歩き、遮断機がおり、父が座る(動)、座って考える(静)、 電車が通り過ぎ遮断機が上がる(動)、祖父は座ったまま動かず(静)、いわし雲を映す(静)  縁側の映像、今まであった鳥篭がない(静)、その後に、父母が大和に移る話が展開、 紀子が自身の嫁入りが自分自身だけの問題でないことに気づく  最後は大和の家と山、風になびく麦の穂波。
[DVD(邦画)] 9点(2014-08-15 00:21:32)
14.  鍵(1959)
人間が持つ、心の深層の秘匿な部分を、もんもんと淡々と表現されている傑作。
[DVD(邦画)] 8点(2014-08-09 10:58:08)
15.  ライムライト
年輪を重ねるほど、この映画の良さがわかるのでしょうね。わかる人には・・・
[DVD(字幕)] 8点(2014-08-05 19:23:02)
16.  東京物語
親の死、葬式という儀式の中での人間模様を極められた映像、語りで描写されている。 この表現力において、並ぶもの無し。
[DVD(字幕)] 9点(2014-08-04 23:06:29)
17.  ゴジラ(1954)
恐ろしい怪物、ゴジラの出現。なんと、すごい・・・原子力が暴走すれば人間には制御できないことを教えた映画ですが、学習能力のない日本は2011年に福島で、その恐怖を思い知らされることになった。それでもこりずに学習能力のない日本に対し、次は何年後にゴジラが暴走するのか・・・・
[ビデオ(邦画)] 8点(2014-08-04 20:25:02)
18.  ローマの休日
ストーリーが面白く、ヘップバーンがなんとも可愛らしい映画です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2014-08-04 19:38:32)
19.  帰らざる河
モンローが美しくて、可愛い。彼女にしか出せない声と歌。それだけで十分なのです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2014-08-02 18:25:33)
20.  七人の侍
映画の中に、取り込まれてしまいました。
[映画館(邦画)] 10点(2014-07-30 19:30:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS