Menu
 > レビュワー
 > OKfilms さんの口コミ一覧
OKfilmsさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 11
性別 男性
年齢 32歳
自己紹介 CGアニメーターです。

映画は全然詳しくありませんが、いつか日本のCGアニメーションを世界に対抗できるようにするという野望を持っています。(おこがましいですが・・・)
その一心で、抽象的ではなく具体的に批評する姿勢を持つように心がけています!
ダメならダメで、何がいけないのか。どうすればいいのか。を考えるようにしています。

どうぞよろしくお願い致します。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  プリンセスと魔法のキス 《ネタバレ》 
率直に、面白かった!  ありがちなタイトルと、あらすじと、キャラデザで最初は全然観る気起きなかったんですが、 開始15分くらいでいつの間にか魅入っていた。  まずテンポがいい! ジャズが好きなのもありますが、軽快なビートとに合わせて、展開もトントン進んで実に見やすい。  そして、主軸のストーリーはわかりやすく、アクセントに一捻りあるのがいい。  「プリンセス」「キス」という、もうそれだけでイメージがつく、夢みがちなお花畑な女性をシャーロットに映し、 そんなことばっかり言って、結局努力しないとダメだよ、と現実を見て夢を見るティアナ。これがヒロインってのがいい。 シャーロットも、癖があるけど悪いやつじゃないしね。  そして、レイが死ぬ・・・と思いきや復活!・・・ではなく、まさかのエヴァンジェリンという「夢」を形にしたという意外でキレイな結末。ルイスも人間になれなかったけど、結局人間と一緒にトランペッターになったという。  大団円!なんだけど、人物それぞれが、色々な形で夢を叶えているのが、夢があっていい。  これらの人間模様が面白いので、悪役と執事は単純明快でOK。   ジャングル・ブックに、もっとストーリーの厚みがあったらなぁ・・・と思っていた俺としては、 ぴったりだった。曲もテンポも、ジャングルブックのようであり、そこに重厚なストーリーがあって、大満足!  日本語吹き替えでストーリーをなぞって、字幕で曲のテンポを原曲で! 二度楽しめました。
[DVD(吹替)] 9点(2015-11-29 12:20:12)
2.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 
センスのある映画で、観てるだけでセンスが磨かれる感じ。笑 皆が任務の為に、ひょいひょいと役目を果たし、成し遂げ、最後の去り際は静かに。って感じもまたいいですね。  ただ人間模様とか、深い所まで考えるとかなり安い映画になる。 ベネディクトは全然悪いやつじゃないのに、私怨で1億6千万ドルと恋人奪われるし、テスの「その人は私の夫です!!」は予定調和すぎて笑うし。  そういう所まで考えずに、空っぽにして見ると純粋に面白い。 やっぱ任務はハラハラするし、精鋭の仕事っぷりがカッコいいし。 で、結局続きが観たくなる。  仕事終わりに疲れた頭で観たから、中々面白かったです。続編も見る。 でも、評価は評価ですので、まあ6点ってとこです。
[DVD(吹替)] 6点(2015-10-22 23:52:52)(良:1票)
3.  ボルト
結論から言うと、面白かった! しかし、ディズニーにしてはちょっと重すぎたかな?って感じです。  とにかくストーリーは生々しい。見ている側としては、騙されているボルトを見ているのは哀れというか、見てて悲しい。 だからこそ、現実を突き付けられてからのボルトはどうするんだ!?って思えて、続きが気になる。 けれど、その気になる感が、ワクワクというよりは怖い物見たさ寄り。辛い現実を知り、それに苦悩するボルトを見ることになるのですから。  まるで、ディズニーの世界に夢を求めワクワクしている子供に、「これは作り物なんだよ!!君は騙されているんだよ!!」というような・・・。 他の方のレビューに、4歳児が泣いちゃったみたいなのがありましたが、これに尽きるのでは。  大人としては、かなり面白かったです!が、夢にワクワクな幼い子供には見せられない・・・笑  「夢を与えるディズニー」っていうよりは、ドリームワークス的な生々しさがありましたね。
[DVD(吹替)] 8点(2015-08-10 15:30:10)(良:1票)
4.  カールじいさんの空飛ぶ家 《ネタバレ》 
老人と死んだ妻、そして空飛ぶ家で旅に出る。 そのあらすじだけで、「人生」というものがテーマであるはず。 だから、カールが家の思い出の家具を捨てて、声高らかに飛ぶ!そしてうざがっていたダグも愛し、今行くぞラッセル!という所はスカッとして、「過去への決別」そして「前向きに生きる」というカールが素晴らしい。  だが、そこ以外が、今一つ浅い気がする。  まず各登場人物の行動にいちいち疑問符が生まれる。 マンツは鳥を捕まえたい。それはわかるがラッセルやカールを殺すほどか?家を焼くほどか? ダグがリーダー犬を動けなくしたのに、残りの犬は裏切り者のダグになぜ従った?(そもそも主人のマンツの目的だった鳥を逃がすために裏切りを働いたという重罪のはずなのに・・・)  そして、人生をテーマにしているなら、ラッセルの事も深く掘り下げないといけない気がする。子供としての悩み、人生。この大変な旅を経て得るものがあった、心に大きなものを得たというものがないと、ただ話を進める子供になってしまう。  人生という壮大で深いテーマに見合うほどに、登場人物の生き方をもっと深くしないとダメなのでは?そのために削るべき所がいっぱいあった気がする・・・。 だけど、壮大という意味では物語のステージはぴったりだった。
[DVD(吹替)] 4点(2015-07-30 19:28:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS