1. ペット・セメタリー(1989)
間違いなく傑作。印象に残ったとこは、生き返った息子を、主人公が、毒薬を盛った注射器で刺し殺すところ。その時の微妙な主人公と息子の表情が良かったです。その後で息子が言った「パパ、ずるいよ、ずるすぎる・・・」というとこも何だか切ない感じがしました。最初に出た幽霊は、いい幽霊だったんですねー。見た目は悪そうだけど・・・ 10点(2002-10-20 22:45:23) |
2. 異人たちとの夏
浅草での死んだ両親との出会い。家庭的な雰囲気。充分楽しめた。浅草のロック通りには行ったことあるし、仕事でも行くことが多いから、そういう意味でも馴染み深い作品です。今半での両親との別れは、涙ぐんでしまいました。片岡鶴太郎は、こういう役柄ピッタリです。 10点(2002-10-19 18:45:40) |
3. バック・トゥ・ザ・フューチャー
当時、観たとき小学生だったんですが、本当に面白かったです。博士の存在が、映画の良さを引き立てていると思いました。車がタイムマシンになってるとこも、斬新で良かったです。過去の風景が、良くできてると思ったし、そこに出てくる人たちも個性溢れていて面白かったです。 10点(2002-10-15 20:29:14) |
4. シャイニング(1980)
全く申し分なし。多くのホラー映画が90分なのは、怖さというのが長続きしないからだけど、この映画は150分でも充分すぎるくらい恐かった。温厚そうに見える父親が徐々に狂っていくシーンは見もの。一見無意味そうに見えるホテルのそばの迷路もラストの追いかけっこで「なるほど。こういうトコで使ってきたか!」と感心してしまいました。 10点(2002-10-02 19:34:04) |
5. ベン・ハー(1959)
十戒に続き満点です。チャールトンヘストンを超える俳優は出ないでしょう。この映画に出てくる馬車レースが競馬の原点ということですが本当なんですかねえ? 10点(2002-08-14 21:43:07) |
6. 十戒(1956)
満点あげます。当時としてはスケールおおきいし、分かりやすかったです。終盤のモーゼが海洋を割るシーン良かったです。チャールトン・ヘストン脳の病気??にかかっちゃいましたねえ。 10点(2002-08-14 21:40:00) |
7. ピンク・フラミンゴ
僕もうんこを食ってみたい 10点(2002-05-26 21:24:45) |
8. 恋人たちの予感
最後のほうの大晦日のシーンで、恋人のいない寂しさというのを、上手く表現していたと思う。メグ・ライアン主演の映画では、個人的に一番の出来でしょう。 10点(2002-04-17 15:14:17) |
9. Kids Return キッズ・リターン
主人公であり素質のあるボクサーをダメにしてしまう林という登場人物が、良かった。作家の村上春樹もいい映画だと言っていました。 10点(2002-04-09 17:02:43) |
10. 悪魔のいけにえ
殺人鬼ものの中では、一番だと思った。人の皮を加工して作った、マスクは威圧感があったし、チェーンソーという独特の凶器も「ハロウィン」「スクリーム」「13日の金曜日」と違って斬新的だった。じいさんにハンマーを持たせて頭を殴らせるシーンと、ラストが印象深い。 9点(2002-11-04 17:09:02)(良:1票) |
11. 処刑遊戯
「殺人遊戯」より良かったかもしれない。主人公、鳴海の虚無的な生き方。しかし、仕事前には準備運動に始まって、打って変わって活発的になる。そのようなギャップが映画のよさを引き立てていると思う。アクションも一流だし、バーでタバコを吸ってる姿は、ほんとにかっこよかった。。 9点(2002-11-02 23:14:30) |
12. 殺人遊戯
「探偵物語」ファンなので観ました。やはり、「殺人遊戯」の松田優作は、ある意味「工藤俊作」なんだと思いました。革ジャンを着ていましたが、黒のスーツとハットにサングラスをかければ、そのまんま「工藤俊作」のキャラです。普段は陽気だけれども、事件になると恐ろしい力を発揮するキャラは共通するところです。ただ一つだけ違うところは、「殺人遊戯」の松田優作は、人を簡単に殺すというところです。 9点(2002-11-01 01:04:50) |
13. エイリアン2
さすがジェームス・キャメロンだと思った。1の設定を活かして、より内容を充実させている。子供という、守るべき弱者の登場や、エイリアンと戦う部隊、人造人間など。銃撃シーンも迫力あったし、間違いなく傑作でしょう。個人的には、筋肉モリモリのお姉ちゃんの隊員が印象深いです。 9点(2002-10-16 22:22:17) |
14. ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
え~と、まず、この作品は身内や知り合いがゾンビになってしまうという、しかもゾンビは敵であり殺さなければならぬ対象であることが非常にやり切れなさを感じさせる。ショッキングだったのは、やはり、あれだけ頑張った黒人。オッサンに撃たれて、なんとこさ地下室に逃げ込むも、とうとうゾンビになってしまった。その姿を見て哀れんでしまった。 9点(2002-10-06 17:35:40) |
15. 青春デンデケデケデケ
バンドの中の一体感と友情が感じ取れた。学園祭のシーンは、ほほえましかった。尾道という場所設定も良かった。 9点(2002-09-22 15:15:05) |
16. タイタニック(1997)
やっぱり、最後の妄想の中で、デカプリオと結ばれて、みんなから拍手されるシーンが最高かな。ラブストーリーには、ちょっと辟易したけど、トータルでは良かったです。 9点(2002-09-21 02:21:15) |
17. ロッキー
途中に流れる、なんとなく淋しげな音楽が良かった。暗い街中にたたずむロッキーの姿が印象深いです。挫折と栄光をみごとに描いたスポコン映画だと思います。 9点(2002-08-13 21:41:12) |
18. リング2
僕としては、「リング」より2のほうが評価高いです。1の恐い部分は、ほとんど最後だけだけど、2のほうはところどころあるし。最後に井戸の底から貞子が追いかけてきて「あんたがどうして生きるの?」って言うシーンが一番かな。 9点(2002-08-13 21:37:38) |
19. ザ・フライ2/二世誕生
1と同じくらい面白かった。後半の卵みたいなのから、化け物が出てきて、人間とドンパチやるとこは「エイリアン」に似てたけど。。一番印象に残ったのは、最後のハエ男と人間が合成した化け物が出てきて、犬と同じく牢屋に入れられるととこ。 8点(2002-11-24 19:04:39)(良:1票) |
20. ザ・フライ
面白かった。主人公のハエ男が徐々に、人間からハエに豹変していくところがリアルで、よくできている。人間と生物が融合するという設定もいいけど、ハエと融合するというところが良い。自分的には、蚊と融合してブンブン飛び回り人間を襲ったら、もっと面白かったかも・・・と思う。 8点(2002-11-21 16:27:11) |