1. 花嫁はエイリアン
本当にいい映画ですね!。はじめて見たのは深夜映画でビデオ録画して、なんどもなんども見返してしました。キム・ベイシンンガーの行動が面白いんですよね。まさに傑作中の傑作、コメントなんかしようが無いです。 10点(2003-02-20 17:04:44) |
2. 未来世紀ブラジル
主人公の管理社会と自分の心の葛藤がほんとにうまく表されている。映像も今までにみたこともないような世界だし傑作中の傑作 10点(2003-02-18 12:49:16) |
3. ローマの休日
お姫様が身分を隠してほんの少しの時間だけ普通の女の子になって普通の生活を送る映画。オードリの演技が本当に姫様を思わせる。新聞記者との別れがすごく切ない。本当にいい映画。 10点(2003-02-18 00:41:05) |
4. 東京上空いらっしゃいませ
故相米慎二監督の中でももっとも好きな映画です。死んだことを受け入れられない少女がどうやって自分を納得させるのか、というストーリー。牧瀬理穂の初々しさかすごくマッチしていて、子供の素直な心を描ききれている。この映画のおもしろさがわからない人はもったいないと思います。 10点(2003-01-27 12:53:03) |
5. 銀河鉄道999
超未来的な世界でレトロな機関車っていう発想が70年代の時点でできていた松本零士の発想(才能)のすばらしさ、少年時代にしか体験できない冒険を映画で味わうことができるすばらしい映画。そして映像も超未来的な物とレトロの融合という芸術レベルの高さ。ラストのアンドロメダから999が脱出するシーンが何と美しいことか!。メーテルとの別れの切なさ…、いい映画です。 9点(2003-05-28 12:01:13) |
6. Avalon アヴァロン
熟した映画ファン向けの映画ですね。まずは無駄の無い構成(シーンとシーンの間に隙間が無い、シーンの内容を理解する前に次のシーンへと行ってしまう)が映画を難解にしている。熟した人ならついていけるというか、逆に無駄の無い分それが快感へとつながります。それとここのレビューを見て不思議に思うのが世界観がゲームであるとか、世界観を理解しないとダメであるとか、この映画には関係ないと思いますが?たぶんその部分で映画を理解しようとしても理解できない、楽しめないです。映画を一杯見ているとわかる映像の記号化をたのしむ映画だと思います。 8点(2003-05-28 12:54:13) |
7. アダムス・ファミリー2
前作同様ブラックユーモア満載でとても楽しめる映画。前作を確実に昇華させてブラックユーモアでのコメディを展開させている。この作品では普通のことがコメディとして笑えるレベルにきていて。非常にレベルの高い作品だと言える。 8点(2003-05-28 12:32:55) |
8. アダムス・ファミリー(1991)
すばらしいコメディー映画、ブラックユーモア満載で大笑いしてしまう。コメディー映画も出尽くされた感があったころに、アダムズファミリーのブラックユーモア満載の作りに、まだこの手があったかと感心。コメディ映画として次の一歩を踏み出した作品。 8点(2003-05-28 12:25:34) |
9. ポリスアカデミー
すごい大笑いしました。(3までかな?)続編を作りすぎて初期の面白さを台無しにしてしまった感じ。 7点(2003-02-20 16:05:32) |
10. リング(1998)
怖い、後に残る怖さでいや~な感じです。怖さの感覚からいうと、この映画の少し前に作られたCUREと同じです。リング以後のリングヒットにあやかった、リングぱくリ映画続出が日本人のレベルの低さを象徴していますね。金さえ稼げれば市場を崩壊してもかまわない的な考え方がもういやです。 7点(2003-02-18 01:06:41) |
11. 私をスキーに連れてって
原田知世が可愛い、映画全体から楽しい雰囲気がいっぱい出ている。一人一人の登場人物に勢いがあって、見ていて気持ちがいい。松任谷由美の歌がまたいい!。 7点(2003-02-18 00:29:14) |
12. 時空の旅人
「敵は本能寺にあり」というCMがいまだに印象に残っています。音楽も時代を反映しているような音楽でなかなか良いです。奇想天外シナリオでかなり面白いと思います。アニメもよく動き、この頃のアニメの絵のよさ動きのよさのバランスが取れた非常に良い時期だと思われます。 7点(2003-02-14 13:42:05) |
13. 20世紀ノスタルジア
ちょっと恥ずかしい映画。これが広末涼子初主演映画なんだよ、秘密じゃないんだよと言いたい映画。 6点(2003-02-20 17:24:40) |
14. ファイナルファンタジー
ゲームFFに対して映画FFのストーリーはちょっと難しかったですかね。ストーリーで一番重要なファントムが亡霊であることを解明する部分の展開が速すぎて、確かにわかりにくい。そして一番の欠点は主人公が探し物を見つける事よりも、それを妨害しようとする人間の部分に重点が置かれていたことかな。確かに今の日本政治を見ていても人間とは自己の利益のことしか考えていない奴らばっかりですけど、やっぱり本当に見たいのは妨害部分じゃなくて実行部分(政治改革?)なんだよね。CGは必要ないって意見もあるけど、ファントムの意味をもたせるための映像としてはやはりCGで無ければできていないでしょう。 6点(2003-02-20 16:47:52) |
15. 北京原人 Who are you?
出演者がすごく力が入っていて、やっていることはすごく変なこと!そのギャップに大笑いしてしまいました、一言で言うと馬鹿映画ですけど、作り手側はそれを意識していたのかしていなかったのか?意識していたらすごいと思うけど、どうなんでしょう?映画の中で明らかに意識して馬鹿映画を作っていますという部分はあるんですよね・・。(最後にマンモスが走ってくるところとか)点数が低くなる要因としては、見る人の意識の違いが大きいと思います。この映画は外見はまじめな映画を装っているのでまじめな映画という先入観があると納得いかなくなってしまう。ああこれは馬鹿映画なんだと割り切ってしまえればこれほど笑える映画はないです。 6点(2003-02-20 16:17:27) |
16. 誘拐(1997)
前半がすごい盛り上がるだけに、後半が痛い映画ですね。前半の身代金渡しの映像がなかなか迫力がハラハラします。この映画の魅力は前半部分で集約しちゃってますね。 6点(2003-02-18 11:24:21) |
17. ルパン三世(1978)
エンディングで「ルパン音頭」(三波春夫)が流れてきてずっこけました。あれだけ重いストーリーでこの軽いエンディングの曲、あまりのインパクトの強さにどうも映画の印象がこの部分に凝縮されてしまっています。 6点(2003-01-27 13:11:24) |
18. 水の旅人 侍KIDS
ナンチャンが出た出たってTVでいっぱい言ってたから見たら空き缶ポイ捨てするチョイ役だった。 5点(2003-02-18 12:44:02) |
19. メガゾーン23
この世界は実は・・・という部分がすごく好きなんですが中途半端な終わりかたしますね。 5点(2003-02-18 12:19:24) |
20. ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合
期待したほど面白くもなかったかなー。しつこい笑いでちょっと疲れる。 4点(2003-02-20 17:28:53) |