エンド・オブ・ホワイトハウス の 鉄腕麗人 さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > エ行
 > エンド・オブ・ホワイトハウス
 > 鉄腕麗人さんのレビュー
エンド・オブ・ホワイトハウス の 鉄腕麗人 さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 エンド・オブ・ホワイトハウス
製作国
上映時間120分
劇場公開日 2013-06-08
ジャンルアクション,サスペンス,シリーズもの,犯罪もの,政治もの
レビュー情報
《ネタバレ》 今作の映画的な持ち味は、時に凄惨なまでの無骨さと硬派さだろう。
これについては、何と言っても主演のジェラルド・バトラーの影響力が絶大だ。
本来、この手の娯楽大作であれば、“ヒーロー”である主人公に対しての「好感」は必然であるはずだ。
しかし、主人公の絶大な強さと無慈悲さを前にしては、安直な好感を持つことは許されない。
ただひたすらに自らに課した使命感に燃え、それを遂行する様には、ヒーローへの憧れなどは超越し………ちょっと引いてしまう。

「殺す」と決めた相手を必ず「殺す!」、というこの狂気的に愚直な主人公の姿に燃える人もいるだろうが、個人的に好感が持てなかったことは、映画全体の娯楽性においてマイナス要因であったことは否めない。最終的にはデスクワークに追いやられた男が精神を破綻させてしまっているようにすら見えてしまう……。

そして、無慈悲で凄惨過ぎる主人公のキャラクター性は、映画全体のテイストにある意味きっちりと波及している。
何せ、冒頭から人が殺されまくる。ホワイトハウスを孤立無援の状態にするためとはいえ、シークレットサービスをはじめとするホワイトハウス内のほぼすべての職員が惨殺される様は、衝撃的だった。
加えて、ホワイトハウス周辺の市井の人々も、テロリスト側の決死隊によって無差別攻撃を受け殺されまくる。
この陰惨さが、冒頭だけのもので、そこからアガっていく展開のための布石なのであれば良かったが、クライマックスに至るまでそれが抜け切らないので………やっぱり引く。

もっと娯楽性を高めるための“前振り”は、今作にも確実にあった。
ファーストシーンでアーロン・エッカート演じる大統領は、主人公相手にボクシングのスパーリングをしている。
ならば、大統領が悪役をノックアウトさせるシーンは必須だろうが!
大統領の幼い息子は、ホワイトハウス内の構造をシークレットサービスも舌を巻く程に熟知している。
ならば、息子がその知識を駆使してテロリストを出し抜くシーンも必須だろうが!

他にも、北朝鮮のテロリスト軍団がリーダーを筆頭にあまりにも狂人的な描かれ方をしている点も、現実の世界情勢を風刺しているように見せて、実際リアルじゃないなと思わざるを得ない。

そういう“ベタ”な娯楽性に欠けていたことが、こういう映画に対して、そういうことを期待している者としてはあまりにいただけなかった。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-04-12 19:57:49)(良:1票)
鉄腕麗人 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-02-02真実の行方7レビュー7.46点
2025-01-27E.T.8レビュー7.20点
2025-01-27エイリアン:ロムルス8レビュー6.26点
2025-01-22MEG ザ・モンスターズ27レビュー4.75点
2025-01-03ヘルドッグス8レビュー7.15点
2025-01-03フェイブルマンズ10レビュー6.66点
2025-01-03男はつらいよ 純情篇7レビュー6.65点
2024-12-29素晴らしき哉、人生!(1946)9レビュー8.34点
2024-12-29ナポレオン:ディレクターズ・カット10レビュー10.00点
2024-12-26レッド・ワン7レビュー5.66点
エンド・オブ・ホワイトハウスのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS