五条霊戦記//GOJOE の かっぱ堰 さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > コ行
 > 五条霊戦記//GOJOE
 > かっぱ堰さんのレビュー
五条霊戦記//GOJOE の かっぱ堰 さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 五条霊戦記//GOJOE
製作国
上映時間137分
劇場公開日 2000-10-07
ジャンルアクション,SF,時代劇
レビュー情報
《ネタバレ》 宇宙空間から見た過去の地球の映像というのは、自分の記憶ではNHK大河ドラマ「北条時宗」OPの例があるが、年代的にはこの映画が先かと思われるので、当時としては斬新な発想だったろうと想像する。子午線に沿ったグリッドパターンの都市設計が惑星表面に浮かび上がるのは、理性と意志をもった文明の存在を如実に示しているように思われる。
ただし、地面に降りて見ればあまりに草ぼうぼうで文明の実態が伴っていない。まあ大昔の京都などこんなものかも知れないと自ら納得するにしても、さすがに五条橋がこれほど辺鄙に見える場所かどうかは疑問である。またロケ地がどこかを知ったとたん、そこら中全部が岩手県にしか思えなくなるのはご愛嬌である。

内容としては義経と弁慶の話を大胆に組み替えた娯楽映画になっており、過度に期待せず気楽に見ていればそれなりに面白い。また事件後は普通に知られた歴史の流れになったのだろうから後腐れのないフィクションともいえる。しかし逆にこの事件があってもなくても平家の没落自体は変わらなかっただろうから架空の歴史モノとしては半端な気もするが、そこはまああえて突っ込むほどのことでもない。
また登場人物の背景は別にわからなくても見られるが、DVDのキャラクター解説では「平家の高官に手込めにされ…」といったことを監督本人が書いており、考証的にはどうかわからないが「白河飛礫(つぶて)」という設定は面白い。刀鍛冶の男は歴史上の有名人とは思われないが、最後は失明していた(鬼を見ると目がつぶれる、と自分で言っていた)のを見ると、その後は琵琶法師にでもなったのだろうと想像される。

なお個人的に不快な人物としては巫女(すぐ出なくなった)、水辺で自害しようとしていた男(すぐ死んだ)であり、また遮那王側の僧も途中で斬られるかと思ったのに最後まで生きていたのが残念だが、これは実在の人物だったらしいので仕方ない。ほか京劇風の剣術はどうも好ましいとは思えない。現代風の映像表現や背景音楽は別に構わないが、日本の伝統には敬意を払っていただきたい。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 5点(2013-07-15 18:49:03)
かっぱ堰 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-03-29午後3時の悪魔5レビュー5.50点
2025-03-22君たちはどう生きるか(2023)6レビュー5.94点
2025-03-15インフル病みのペトロフ家5レビュー5.00点
2025-03-08狭霧の國7レビュー7.50点
2025-03-01暮らしの残像6レビュー5.50点
2025-03-01電力が溶けるとき6レビュー5.50点
2025-02-22ひとりぼっちの人魚1レビュー2.66点
2025-02-22地獄:二つの生5レビュー4.50点
2025-02-15豚首村3レビュー3.00点
2025-02-15スパニッシュ・ホラー・プロジェクト エル・タロット<TVM>6レビュー5.50点
五条霊戦記//GOJOEのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS