面白かったです。でも、なーんかもやもや。こういう映画って少な .. >(続きを読む)
面白かったです。でも、なーんかもやもや。こういう映画って少ないから、一つの作品に色々求めてしまうのかなあ。最初、「『光の雨』という映画を撮っている所を撮っている『光の雨』という映画」という設定にドキドキしたんですけど、それがあんまり生かされていないような気がしました。革命戦士を演じる俳優のキャラがいまいち立っていないように思えます。「元アイドル」とか「死体役ばっかりだった人」とか、オイシイ人はいるんですけどね。それと革命戦士たちが過酷な状況の中で次第に狂気に侵されていく様が「es」みたいにスリリングに描かれるのかなーとワクワクしてたんですけど、これもあんまり怖くなくてちょっと不満。・・・えーと、この映画で描かれた「あの時代」はあそこで「終わっちゃった」みたいになっているけど、実は70年代、80年代、90年代、そして現在に至るまでずっと繋がっている(或いは「引きずってる」)はずなんですよね。今でも幾つかの大学の自治体(有名私立が多い)にはあの頃の残滓(←こんなこと書くと「総括」されちゃうかも・・・)も残っているわけだし、いわゆる「左翼系」の人は絶対あの頃の影響を受けているはずだし、そんな中、大杉漣演じる元全共闘の樽見は一体どういう思いで三十年間生きてきたんだろう・・・などと考えていると、どんどんもやもやしてしまう。でもいやな「もやもや」ではなく、ある意味刺激的な「もやもや」でした(だからこそこんなに長々とレヴューを書いてるんですけど)。こういう「あの頃」を描いた映画はもっと沢山作ってほしいなあ。時代的にはアメリカのベトナム戦争やロック黄金期と同じくらいでしょ?「あの頃」は、例えば明治維新とか戦時中とかと同じように、この国の重要なトピックであることは間違いないんだし。あと、そうだ、僕はこの作品をDVDで観たんですが是非メイキングもつけて欲しかった。そしたら二重構造が三重構造になって面白かったんですがねえ。