<ネタバレ>広大で美しいが厳しいモンゴルの大自然の中で暮す遊牧民一家の素 .. >(続きを読む)
<ネタバレ>広大で美しいが厳しいモンゴルの大自然の中で暮す遊牧民一家の素朴な生活が淡々とした映像で綴られる。
ドキュメンタリーといっても物語上彼らが再現して演じているところもあるそうだが、どこにも作為も違和感も感じない。
舞台自体が珍しいが、質素でシンプルな遊牧民一家の日常や家畜との関わりなどがとても興味深く感慨深いものがある。
育児をしない母ラクダへの音楽療法はこの地に伝わるもので特別珍しいことではないらしい。
町から呼ばれた音楽家が馬頭琴を弾き、若いお母さんがやさしくラクダを撫でながら歌を歌って聞かせる。(このお母さんの歌がとっても上手)しばらくすると母ラクダは涙をポロンポロンとこぼしあんなに嫌がってた子供に乳を飲ませはじめる。
奇跡のような母ラクダの母性の目覚めに感動して涙が出てしまう。
家族の一員のように「良かった、良かった」とみんなで喜ぶ様子がとても暖かくて優しい。出産ストレスで子育てをしないラクダというのにビックリだが、こうした音楽療法がラクダに効くなら人間にも効果があるかも、、と思ったりする。
エンドクレジットがまた微笑ましくて嬉しくなってしまう。