<ネタバレ>本格的なサスペンスかな?て感じで予備知識なしで観まして、年の .. >(続きを読む)
<ネタバレ>本格的なサスペンスかな?て感じで予備知識なしで観まして、年の離れたそれぞれの兄、姉に何かと子守り付き添いをさせてることがすごく気になったんです、なんか責任感の薄い親だなと。
そしたら案の定あの展開ですわ。
いくらもう大きいからってあの兄と姉も所詮はまだ子どもなんです、親の怠慢、思慮の浅さが招く不幸、悲劇ってかなり多いと思います。
しかもヒュー父さんは「備えあれば憂え無し」が人生の教訓らいしいのに。
焦点がひとつに絞られず、いろんなことが言いたい問題提起しようみたいに感じられ、少々無理のあるところがあったし
被害者から加害者に変わり自身もプリズナーという展開が主軸だと思うけど、回りくどいとこも否めませんでした。
先に保護された子にヒュー父さんが犯人かもしれないみたいなセリフを言わせるのは余分です。
あの時点でこっちはヒュー父さんへいろいろと不信感をとっくに持って観てるんですから。。。トドメはいりません。
でもオープニングから張られていた伏線は見事で、鍵となるセリフとか特に赤いホイッスルの使い方がいいなと。
ラストが読めないというサスペンス映画にとっての強みのある映画だと思いました
ヒュー・ジャックマンとジェイク・ギレンホールの対比もいいです