<ネタバレ>かなり厳しい状況なのに淡々とクールでユーモアもあり、全体的に .. >(続きを読む)
<ネタバレ>かなり厳しい状況なのに淡々とクールでユーモアもあり、全体的に優しさに溢れていると感じます。
どん底な状況でも人間関係が良いんですよね。仲間、信頼というものが確かにあって、やっぱり人間最後は人柄なのかなと思わされる。
室内の壁の色や配色が独特で、これも悲壮感をあまり感じない要因かもね。
オープニングは黒人がピアノでジャズ弾き語りだったんですが、レストラン閉店時は日本で言ったらムード歌謡曲って感じでして、
まだ小さかった頃の昭和を思い出した(笑)あんなような曲がよくTVから流れてきてたと思う。
あれ、ジャンルで言ったら何になるのかしら、タンゴ?ルンバ?
夫婦の部屋に子どもの写真が飾ってあってイロナが見つめるシーンがあるんですが、てっきり子どもを亡くした夫婦なのかと。ワンちゃんをすごく可愛がってるのもそんな経験があるからなのかと勝手に想像したんですが、あの写真は急死したマッティ・ペロンパーの子供の頃の写真だと鑑賞後に知りました。ラストにもクレジットが出ていましたね。