<ネタバレ>おそらく、あえて最初のアンドリューはぬいぐるみに見えるような .. >(続きを読む)
<ネタバレ>おそらく、あえて最初のアンドリューはぬいぐるみに見えるような作りにしてるのだろう。改良を重ねる度に人間の容姿に近づいていることを表現する為だ。しかしあまりにも酷くない?ロボコンみたい。
あと、違う人物を同じ血筋だからといって同じ俳優を使うのはやめて欲しい(リトルミスとその孫のこと)。
さらに言えばアンドリューは最後に性行為も出来るようになるのだが、これはやりすぎ。
と、不満を先に述べたが、それを我慢すればけっこう良質な作品。特に良いのはサム・ニールが死ぬ場面。実の子供(長女)よりもアンドリューに対しての愛情が強いように描かれていると感じた。長女よりも「豊かで優しい心」を持っていたからだ。
最後のシーンもなかなか良い。アンドリューは執拗に完全な人間になりたがり裁判を起こす。裁判の結果、正式に人間と認められる。が、その結果を知ることなくアンドリューは老衰で息を引き取る。婦人の言葉「結果は聞けなくても良かったのよ」に表れている通り、アンドリューは小さなこだわりを捨てて最後は真の人間として幸せに死んでいった。