私も少なからず、この映画を観終わってから腹を立てたものですが .. >(続きを読む)[良:1票]
私も少なからず、この映画を観終わってから腹を立てたものですが、
その苛立ちがそのまま映画への不満ではありませんでした。
この映画のリアリティを語れるほど、私は現代の中学生の実態を知らないし、
強烈なイジメにも遭遇したことはありません。
織り込まれた暴力やレイプなどのエピソードはステレオタイプな印象を否めないし、
一時期流行したTVドラマの焼き直しのようにも感じられます。
けれどどこか、身に覚えのある痛みが呼び起こされる。
思い出の全てに音楽が貼り付いている、若い時代を振り返るように。
私たちは繰り返しの中で生きて、麻痺していることに無頓着でいられる。
ニュースで聞きかじった事件にすら麻痺し、映画の中で暴力やレイプを
目の当たりにしようとも「ステレオタイプだ」と切って棄てられるくらい。
目新しさのないイジメの中には、そんなメッセージが込められているように感じます。
スクリーンにタイピングされるメッセージは、顔のない私たちの言葉。
誰もが無責任に、言葉を投げて去っていく。この映画への感想だってそう。
そこには観客に向けて突きつけられた悪意があって、映画を不可侵にしたい
監督のエゴがちらつく。しかしそれさえも計算なのかもしれないと思わせるほど、
ラストの田園風景の空は高く、美しい色だった。[良:1票]