<ネタバレ>この類の作品ならば普通なら主人公の追悼セレモニーのシーンなど .. >(続きを読む)
<ネタバレ>この類の作品ならば普通なら主人公の追悼セレモニーのシーンなどで悲嘆にくれる家族の姿が登場するものなのだが、それが一切無いので、おや?と思う。
これはラストまで徹底していて、マット・デイモンの家族は台詞の中では語られても、それとわかる形では登場しない。
この省略は英断だろう。彼はあくまで一個のプロフェッショナルとして存在している。
火星への転進を決定した宇宙船のクルーが、家族と交信する中で帰還の延期を伝えると、彼の妻は画面の向こうで即座に理解を示し、
スクリーン上で互いに手を合わせる。
往年のトニー・スコットを思わせる、スクリーンを通してのさりげなくもエモーショナルな交感シーンに打たれる。
陽性の挿入曲に彩られながら、録画画面の中のマット・デイモンは軽妙に語り、
その一方で、終盤に控えめに登場する彼の痣だらけで痩せた裸身の後ろ姿のビジュアルは彼の艱難辛苦を雄弁に語る。
「危機感がない」からの冗談や軽口なのではない。絶望的状況だからこその精一杯のジョークなのだ。
こういった語りのバランスに唸る。