<ネタバレ>ネタバレますのでご注意。
ふむなんといいますか、「はじめに .. >(続きを読む)[良:1票]
<ネタバレ>ネタバレますのでご注意。
ふむなんといいますか、「はじめにオチありき」で作られた作品ですね。
オチそれは、イーライはもともとは全盲であったこと、だから点字が読めたということ、神の奇蹟によって突然見えるようになったということ、そして「お告げ」を直接聞くことができるという「預言者」になったということですら。
日本人にはイマイチピンと来ないところですが、これでいいんですよ宗教映画だから。
この映画の主役はデンゼルでもイーライでもなくて決して登場することのない「主」でありますから、それがたまたま「終末」を背景にしているというだけであって、べつにそれがBC時代であっても内容は変わらないのです。「ベン・ハー」と同じような映画と言ってもマチガイではないのである。
まーそーゆー映画を作ってくれても別に私には影響はないからどうでもいいのだが、ちょっと興味があるのは製作にもかかわっているデンゼル55歳が「なぜ今これだったのか」ということかなあ。
これはけっこう低予算だと思います。デンゼル本人のギャラさえ抑えれば、とても安く作れたのではないでしょうか。デンゼルが出る映画としては…ちょっとなあ、かなり違うのではないか。
デンゼルは己のギャラを抑えてでも、このような「神様宣伝映画」を作りたかったのですら。
その心理は私などにはよくわかりません功成り名遂げたデンゼルにして何かの「回帰」現象ということかもしれませぬ。[良:1票]