<ネタバレ>まず、役者達の「風貌」を観よ!!
それだけでも、そこらへん .. >(続きを読む)[良:4票]
<ネタバレ>まず、役者達の「風貌」を観よ!!
それだけでも、そこらへんの「映画」(と同じ形態をしているために、そう呼ばれるもの)との「違い」がわかると思うのですよ。
「風貌」という言葉、
それにふさわしい役者は果たして今何人存在するか?
風貌という言葉がようわからんという方、
土門拳の写真集「風貌」を、立ち読みでもいいからご覧なさい!!
現在、背中で演技できる役者は、果たして何人存在する?
刀を差して、腰をしゃんとして歩ける者は、今何処へいった?
また、一人一人の存在感も圧倒的。
極端な話、役者は大根だっていいんです。圧倒的な「華」や、存在感があれば。
ジョン・ウェインは大根で有名だった。しかし何故ヒーローたり得るのか?
圧倒的な存在感だ。
さて、私はご多分に漏れず、志村さんと宮口さんにやられました。
あと
「子供は、大人扱いしてやればよく働く」
という鋭い指摘にも!!
ちなみに「荒野の七人」について、黒澤監督は、
ガンマンって時点で違うんだけどなあ、ガンマンはガンマンだから。
元保安官とかならわかるんだけど
というような事を仰っております。ご参考までに。
さて、
長い...
音声が...
古い...
白黒....
アクションシーンがCGだったら.....
と仰る方が多いですが、
心からこの状況を憂います。
便利になった世の中の悪い面ですね。
去勢されすぎている。
一生、
アルバムを一枚通して熱心に聴くこともなく、
長編小説を手に取ることもなく、
オペラを観ることもなく(なにもこちとら詳しくねえし、オペラが高尚で他が下劣だってんじゃありませんや!)、
たまに意を決して手に取ってみても、
物語や映像、セリフや佇まいを「味わう」前に時間に耐えられない人が増えている。
前にもそのような方はおられたでしょう。
しかし、増えている。
哀しむべきことです。
供給する側にも大いに問題はありますが。
余談ですが、加東大介さんは、様々な名作にご出演ですね。
本作、秋刀魚の味から社長シリーズまで![良:4票]