<ネタバレ>馬を通して神話的に詩情豊かに描かれるのは
戦争の悲惨さや無 .. >(続きを読む)
<ネタバレ>馬を通して神話的に詩情豊かに描かれるのは
戦争の悲惨さや無意味さ、
またそこに監督が抱いてるであろう騎士道であったり憧憬的なものであったりだと思います。
戦争に憧憬やロマンを抱いても、結局は人からすべてを奪う状況でしかないのだと思う。
そういった状況に放り出された若者たちの悲惨さだとか戦争の怖さや残酷さが伝わってくる場面があった。
リアルな戦場の場面があってその状況をちゃんと伝えてたと思う。
スケールの大きな話なのに状況が分かり易かったり、
馬の表情がよく撮れていたりと、
やっぱスピルバーグはプロだなぁと思った。
大作主義の中に親しみやすさとエンターテイメント性も含まれていたと思う。