<ネタバレ>映画の序盤は、期待させるものがあったと思う。科学的捜査を通じ .. >(続きを読む)
<ネタバレ>映画の序盤は、期待させるものがあったと思う。科学的捜査を通じて真実を追究しようとする警官と、拷問まがいの尋問で容疑者に自白させることを重視する市の上層部。ホロウ村へ行けば、こんどは幽霊などの非科学的なものに犯罪の原因を求めようとする村の長老たち。
これはどうやら、「良心的で先駆的な捜査官が、事件の真相を明らかにして頑迷な爺さんたちに一泡吹かせる話かな!」と期待しますわな。
全然ちがった。オカルトだった。
首無し騎士を操ってたのは一応生身の人間だったとしても、話自体が非現実的なことに変わりはない。結局、最初から幽霊の仕業だと思ってた長老たちが正しかったわけだ。あれじゃ科学捜査の全面的敗北じゃんよ。
いや別に、オカルトやファンタジーを全面否定しているわけじゃない。今さら「ハリーポッターなんぞいないよ」つっても何の意味もない。だがファンタジーはファンタジーの中で完結してりゃいいのよ。現実的・科学的なものと対立してファンタジーが勝った、なんて要素は無い方がいいと思うね俺は。
ティム・バートンの作る画面は基本的に好き。おどろおどろしいが、どこか上品。
だがこの映画については、気持ちの悪い映像が多すぎた。そこもあまり好きじゃない点。
ジョニー・デップはどうも大根役者に見えて仕方がないなあ。