<ネタバレ>あんな広い四階建の屋敷を離婚した母子が借りるかなあ、という疑 .. >(続きを読む)
<ネタバレ>あんな広い四階建の屋敷を離婚した母子が借りるかなあ、という疑問はさておき、
密室サスペンスものとしてはまずまずの出来でした。
娘は小児糖尿病をわずらっている。
(切迫した状況を作り出すために使われるよくあるパターンだね)
侵入する犯人三人が、間抜け、凶悪、善人というキャラ設定はいいけど、
チームワークが悪くていらいらさせられる。
挙句の果てに仲間割れで自滅じゃ救いようがない。
お互い知恵と知恵を絞りあっての攻防戦が見せ所になるはずなんだけどね。
観ている間には気づかないのですが、あとから考えると首をひねりたくなるようなことが多いです。
ガスを送られているのに自ら火をつけることないでしょ。自殺行為です。
パニックルームにチャッカマンがあるとはね。
警察に電話したら、「少々お待ちください」って何?
で、待たないで元夫のところに電話するか?
しかも、あんな年取った夫がやってくるとは。
警察がきたときに素直に事情を話せばよかったのに。
犯人が娘を殺すわけないので、警察に囲まれた時点で犯人の負けでしょ。
途中立場が逆転して、パニックルームに犯人が閉じこもる場面は面白かった。
凶悪の犯人が指を挟まれて骨折し、拳銃を奪われた時点で緊張感が失われた。
最後鶴瓶キャラの犯人が戻ってきて母子を救うのがどんでん返しのつもりなのでしょうね。
インパクトに欠けます。
ぼくが犯人であれば事情を説明し、顔を隠し、拳銃を渡して部屋に入れてもらい、とっとと金庫を破って逃げます。