わかりやすいということがいかに楽しいか、ということを剛速球で .. >(続きを読む)[良:1票]
わかりやすいということがいかに楽しいか、ということを剛速球で体現する。
高尚であろうとする映画もアリだと思うし、面白いもの。
それでも映画というものは大量に売られる基本2時間の動画であることを考えると、絵画や彫刻とか、それ自体芸術として成立するものとはちょっと違う。
そこに対する挑戦心のようなものが芸術的な映画が生み出される原動力になっている要因の一つだと思う。
でも、芸術家として評価されようという動機ばかりが強く、芸術としても映画としてもそれほどうまく機能していない映画も多い。
そういう作品ばかり見て、自分まで高尚になった気でいられる時間よりも、大脱走をみていつまでもおもしろさの余韻に浸っていられる時間の方が遙かに建設的だし、何よりも長い。
もういつみたか覚えていないほど昔にみたのに、シーン一つ一つがすぐ思い出せる。
その記憶がまた楽しい。
こういう剛速球型の映画を観ると、いかに映画が楽しい媒体なのかがよくわかる。[良:1票]