<ネタバレ>雄一の心情に絞ってレビューします。言及されている方はほとんど .. >(続きを読む)[良:1票]
<ネタバレ>雄一の心情に絞ってレビューします。言及されている方はほとんどいないのだが、青猫が星野でフィリアが雄一という解釈で良いのだろうか。雄一は現実世界の自我を心の棚にしまい込み、あのイジメに耐えていた。心を開くのはリリィ・シュシュの音楽とサイトの書き込みだけ。彼にとってのリアルはリリィ・シュシュとサイトの中にあった。しかし、コンサート会場の青りんごの一件で青猫は星野だったことが判明する。その瞬間に、彼のリアルは現実に侵食された。サイト上では分かり合っていた青猫とフィリア。その関係が現実と重なると、イジメる側もイジメられる側も心の渇望や痛みは違わないことになる。そんなこと、納得できる訳が無い。だから雄一は星野を刺した。青りんごの件が無ければ、チケット廃棄もイジメのひとつで終わっていたと思う。私が中学生の頃はネット環境は無かったが、日記のようなものに自分勝手な独白をぶつけ始めていた。その行為自体はネットの書き込みと大差ない。それを分かち合う人物はいなかったが、もし私をイジメていた上級生や近所の悪ガキ(といっても、かわいいイジメでした)が同じようなことを綴っていても、分り合えた訳がないし、憎しみが倍増したような気さえする。だから、自分の内側の世界を守ろうとした雄一の心理には共感できる。でも、エーテルという言葉に象徴される現実逃避的な虚無感は自分に酔っているようにしか思えなかったし、現実との接触を避けながら概念だけで構築された内的世界は、どこまでも肥大するが同時に脆弱だ。本作は様々な見方ができると思うが、人生で初めて浮上した自我を自分の内側に囲い込むことの危うさを描いた作品というのもひとつの視点だと思う。それと、私はドビュッシーが好きなので、あの旋律を気分が悪くなる描写の間に散りばめていることが嫌だった。悲惨さを相殺させるつもりだったとしたら、安直でズルイ。[良:1票]