<ネタバレ>外国映画では見かけますけど、今まで生きてきて自分は公衆電話が .. >(続きを読む)
<ネタバレ>外国映画では見かけますけど、今まで生きてきて自分は公衆電話が着信しているのを見たことがありません。日本の公衆電話には外部からかけることが出来ないようになっているんですかね、でももしベルが鳴っていたら思わずでちゃいそうです。 この映画の肝は、コリン・ファレルがなぜ公衆電話のブースにいたのか、そしてどうしてそのブースから出られなくなったのかということですが、そこは巧みにストーリー・テリングしています。ラリー・コーエンが書いた中で間違いなくベストの脚本だと思います。この人映画監督としてはどうしようもないヘボですが、ライターとしてはイイ腕してるんですよね。事件の経過と映画のランタイムが一致するスピィーディーな展開で、緊迫してくるとスプリット・スクリーンになる映像もよくマッチしてました。途中からコリン・ファレルが小細工をして反撃し謎の男と知恵比べになるところも面白かったです。ある種のどんでん返しみたいなラストは皆さんの評価が分かれているみたいですが、自分はけっこう気に入っています。実は私、謎の男を演じているのは声やセリフ回しからケヴィン・スペーシーだと思っていましたが、エンドタイトルでそれがキーファー・サザーランドだったと判ってちょっとびっくりしてしまいました。