<ネタバレ>ただのノー天気なおバカ映画かと思っていたらあらま!意外にも芯 .. >(続きを読む)
<ネタバレ>ただのノー天気なおバカ映画かと思っていたらあらま!意外にも芯にはしっかりとしたテーマがあったんですね。ちょっと驚きでした。
ピンクを基調としたバービーワールドの映像美は最高でした。
OPの「2001年宇宙の旅」のパロディはめっちゃ面白かったんだけれど、それ以降の笑いどころがどうにも響いてこなかった。これがお国の違いってやつですかね。
男尊女卑なんて遠い昔の話で、今や時代は女性が男性を同等あるいは尻に敷く時代。草食男子が増え男は2次元やアイドルに理想を追い求め、その代わりに女性が強くたくましくなり、まさにバービーワールドそのもの。もしかしたらバービーの世界観ってこうなることを予見していたのかも。でもまあ元々女性は男性よりも精神面では強い!という認識は昔からあったようにも思えるから、そういうことも踏まえてのバービーなのかも。
この映画で初めて人魚や車椅子のバービーがいることを知ったけど、まさか妊婦までいたとは・・・Σ(*゚◇゚*)。
多種多様で個々の個性がより大切なんだというこの時代だからこそまさに「バービー」という題材はうってつけだったんですね。ただ映画としてはやはり限りなく及第点に近い出来でした。テーマやメッセージとファンタジーでぶっ飛んだ設定のさじ加減がどうにもバラスよくいってない気がしてならなかった。それと、ラストでバービーが人間になりたがる理由もなんか急展開すぎて、え!? でした。ただケン同士によるバトルは面白かったかな。