<ネタバレ> ず~っと最初のノリでいってくれたら8点~9点。
中盤く .. >(続きを読む)
<ネタバレ> ず~っと最初のノリでいってくれたら8点~9点。
中盤くらいから笑えるところがほとんどなくなって残念です。
それは裏を返せば前半のコメディセンスがずば抜けていたということ。
特にウォシュレットのくだりは笑いの神様が降りてきていますね。これ笑わない人いるんでしょうかっていうくらい笑いました。
それに、『現代の文明を過去に持ち込んだらどーなるか』っていうアイデアは使い古されていてもやっぱり面白いのです。わくわくしちゃうのです。ポスター。衣類かご。フルーツ牛乳。そのたもろもろ。
阿部寛は唯一無二の役者さんですね。この人が出ているだけで映画やドラマが面白くなるんだからたいしたものです。
上戸彩はなんだか本来の持ち味が活かされていなかった気が・・・
彼女のセリフがなんともありきたりなものばかりでぱっとしないです。これは彼女の責任というより、脚本・演出が良くない気がします。
ストーリーは悪くないのですが、戦時下の戦場で湯治場づくりとはずいぶんと気の長い話だと思いました。まあみんなで協力して湯治場を作っていく雰囲気はすごく楽しげで活気があって悪くなかったです。
もう少し前半のカルチャーショック祭りを楽しみたかったので、少しばかりの物足りなさを感じつつ終劇。
前半8点。後半6点。間をとって7点というところでしょう。