1. <ネタバレ>萌えと戦車?!という組み合わせが、正直言って入りずらかったの .. >(続きを読む)
1. <ネタバレ>萌えと戦車?!という組み合わせが、正直言って入りずらかったのですが、50過ぎの友人(割とラノベ好き)が面白いと言っていたので観てみました。うん、面白いw
華道とか茶道とか〇●道と同列で戦車道という設定がバカバカしけど良いですね。
やはり自分から行かなくても面白いと話題になって自然に見聞きする作品は面白いですね。
でも、どんな話だったか細かいところはあまり覚えていませんが。。。
まあ、食わず嫌いは良くないって事ですね。
【追記】改めて再鑑賞、○○道的な作法や所作と言いますか、お堅さ的な面白さは無い感じでしたね、気になったのはこの点のみで、緩めのスポコンで面白かったです。特に説明の無い世界設定(空母?上の町とか)も続編があるのかどうか知りませんが気になるところですね。生身で砲弾食らったら死にそうとかは野暮な話ですねw
2. <ネタバレ>兵器である戦車を、萌え絵な女子高生がスポーツで利用するという .. >(続きを読む)
2. <ネタバレ>兵器である戦車を、萌え絵な女子高生がスポーツで利用するという設定が斬新でおもしろい、
大会に参加できる車両が1945年に8月15日に設計完了し、試作に着手したものに限るってのも、ジワジワきておもしろいw
当時「ガルパンはいいぞ」という言葉は知っていましたが、なるほど、確かに「ガルパンはいい!」
市街地戦で、家がぶっ壊れて、悲しむかと思えば、新築できると喜んでたおじさんには笑えた。
最後の姉妹対決は熱かったです。 中々清々しいスポコン?作品です。
戦車の知識(歴史背景)があれば、もっと楽しめそうです。
気づけば私もガルパンおじさんにw
3. <ネタバレ>ミリオタもアニオタもひっくるめて楽しませ、少年マンガ的な王道 .. >(続きを読む)
3. <ネタバレ>ミリオタもアニオタもひっくるめて楽しませ、少年マンガ的な王道を真っ直ぐ突っ切った奇跡的なアニメ。
マニアックな考証と島田フカミネのキャラの可愛さが、これ以上ないマリアッチを魅せた。上手に纏め上げた水島努の功績でしょう。戦車ガチ勢の池上遼一や蝶野正洋まで魅了するとは、恐るべし水島努。
蛇足だが、このアニメから「緻密な考証」を引き算したアニメが、ストパンこと「ストライクウイッチーズ」である。
4. 全体を通して見て、このアニメの良かった点は‥
単なる萌え系 .. >(続きを読む)[良:1票]
4. 全体を通して見て、このアニメの良かった点は‥
単なる萌え系アニメじゃなく、迫力の戦車戦や、スポコンものとして観ても熱い物語であるという事。
色んな魅力的なキャラクターが出てくる事。
何より戦車道に真剣に取り組む女の子達を見ていると元気を貰える、応援したくなる。これが1番大きい。[良:1票]