1. <ネタバレ>アーケードゲームや家庭用ゲームに対する愛だけで乗り切ってる感 .. >(続きを読む)
1. <ネタバレ>アーケードゲームや家庭用ゲームに対する愛だけで乗り切ってる感があるアニメ版「ハイスコアガール」です。
カプコンやらSNKやらセガやら他各社やらの協賛・協力も凄まじいが、それらの薫陶を以て描かれるハルオと大野さんのやり取りが秀逸でこそばゆい。
ハルオ母役の新井里美、じいや役のチョーなどの脇の固め方や、やくしまるえつこのキュートすぎるEDもグッド。
ハルオ(作者)は1979年生まれか…ちょっと世代はズレてる1972年生まれの私でしたが、ファイナルファイトの鬼畜なゲーム性や、スト2の対戦格闘機の登場、ピストル大名のコアな世界観など、共感できるところが多くて嬉しい。
ちなみに私はFC→SFC→セガサターン→PS→PS2→PS3→ドリキャス→PS(買い直し)と、遊んでました。(機種順おかしい)
2. ゲームボーイ→SFC→PS→PS2→PSP→PS3→Wii→ .. >(続きを読む)[良:1票]
2. ゲームボーイ→SFC→PS→PS2→PSP→PS3→Wii→PS4pro→VRと買い、格ゲーブーム真っ只中をこのアニメの主人公と同じ頃に過ごした自分にとって、まさにドストライクなアニメであった。
とにかく全編、ゲームへの愛に溢れている。それに尽きると思う。
ストイックなまでにゲームを愛する主人公はるおと、ゲームがきっかけではるおに惹かれて行く二人のヒロインとのロマンスが描かれていて、なんとも甘酸っぱさに満ちた青春ストーリーとなっている。
なかなか感情を現さない大野さんと、ストレートに恋心を打ち明ける小春ちゃん。それぞれの想いが複雑に絡み合いながらはるおに接近していくのだが、そこには常にゲームが立ちはだかっているというのが面白い(告白の時でさえも)
このアニメを見ていると久々に「スト2」や「バーチャ」や「鉄拳」や「ヴァンパイア」といった格ゲーをやりたくなりました。[良:1票]
3. エピソードレビューの平均は8.2ですが、
大野さんとハルオ .. >(続きを読む)[良:1票]
3. エピソードレビューの平均は8.2ですが、
大野さんとハルオがらみがやはり楽しすぎて9点にしました。
ハルオ君の年齢の設定が作者と同じにしてるらしく
作者と年齢があまり変わらない自分にとって
登場したゲームは自分にとっておもいれのあるものばかりでした。
これだけでも楽しいのに
登場人物がみんな魅力的なこと。
主演3人が魅力的なのは当然ですが
特にハルオ母ちゃんと宮尾くんが非常に良いです。
ハルオ君は恋愛にはやたら疎いですが
人への気遣いがやたら良く
そこらへんがハルオ君が人気である説得力になっています。
そこがベースにある上に
まったくしゃべらない大野さんがわずかな表情などで
細かい心情を表していて
感情があふれたときにその魅力が爆発した感じがします。
大野さんは猫ぽく、日高さんは犬ぽいですねぇ。
ストーリー的にはゲームをベースにしながらも
王道で非常にわかりやすい。そして非常に甘酸っぱいです。
ラブコメはそんなに好きじゃなかった気がしますが、
この作品は別格に面白かったです。
すごいとこで終わりましたが9点で。
二期を心待ちにしたいですが、原作先に買っちゃいそうです。
ちなみにOP・EDともに曲はかなり好きです。
自分は
FC→PCE→PCE-CDROM→MSX→SFC→N64→PS2→WII→PS3→PS4→VRって感じで購入しましたねぇ。(途中家庭用パソコン入ってますが)
PSPとDSと3DSももってますがどのタイミングか忘れました。[良:1票]