5.《ネタバレ》 個人的に15~25巻辺りが最高におもしろいです。所々に見える家族愛がまたいい。しかし、作者がキリスト教系の宗教を信仰していたせいか、途中から説教くさいような話が目に付くようになったのが残念。臼井先生の作品がこれから見られないのはもっと残念。 【べいんびーる】さん 9点 [全巻 未読](2010-03-13 06:09:23) |
★4.なにが面白いんだ?こどもが喜ぶのはわかるが。 【みんな嫌い】さん 4点 [全巻 未読](2008-10-13 22:43:58) |
3.《ネタバレ》 毎年、親が子供に見せたくない番組ランキングで上位にはいるクレヨンしんちゃんですけど、この漫画の方を読むと子供のみならずむしろ大人向けの漫画だということがわかります。単にギャグ目白押しというより、なぜかホロッとくる場面やちょっと残酷っぽい悲しい場面もあり、妙に独特な世界観がこの作品にはあります。僕はこの漫画に初めてめぐりあったの確か中学生頃だったんですけど、もしもう少し小さい頃に出会っていたらおそらく「ゾウさん」をリアルでやっていたに違いありません。中学の頃でよかったですね(苦笑)。 【あろえりーな】さん 8点 [全巻 未読](2008-06-08 17:45:41) (良:2票) |
2.『好き』ただそれだけ。家族みんなで読んでます。 【はりねずみ】さん 10点 [全巻 未読](2007-10-27 00:58:36) |
1.これも小学生の頃に始まったアニメがブームになった影響で読み始めた漫画。青年漫画とは知らなかったので単行本の1巻を読んだ時にルビがないのに驚いたが、3巻からアニメの視聴者(子供)が読むことを意識したのかルビがふられるようになった。アニメでは重要エピソードとして描かれたみさえの友人おケイの結婚エピソードやひまわりの誕生をアニメの設定をそのまま漫画に持ち込むことで、漫画ではそのエピソード自体をバッサリ描かないなどちょっと異色な面もある作品だが、青年漫画だけあってゴールデンタイム放送のアニメでは絶対にやらないようなきわどい描写やブラックな一面があり、映画を見始めてからはときどき入る映画のパロディーも面白く、気がついたら完全にアニメとは別物として楽しんでいた。また、感動的な深い人間ドラマを描いたエピソードも多く、この漫画がただのバカなギャグ漫画ではないことを実感する。もう何年も読んでいないがテレビのアニメシリーズよりも原作のほうが好きだ。 【イニシャルK】さん 9点 [全巻 未読](2007-10-12 21:24:37) |