★4.《ネタバレ》 【マカロニ…】の鴨川つばめ先生とかぶる部分はあるかも。時流を上手く取り入れたりお洒落なキャラを出したり、そのキャラが不条理変身したり連載後半で失速したりするところまでも(笑)。リアルタイムで見ていました。犬井さん・万太郎・花形見親子…ホント、のたうちまわって笑わせてもらいました。絵も可愛いらしく、少女を描かせたら最高と評判で、【萌え】の元祖だったんではと思い出します。楽しいマンガでした。それと、『おじさんはね、おじさんはね、』というギャグも笑えましたが元ネタは今でも解らず、いつか知りたいと思っています。 【aforkarn】さん 8点 [全巻 読破](2010-07-18 15:28:21) |
3.今、読んだらおもしろいかどーかはわかんないけど、当時は非常におもしろかった。これを読んで初めて新撰組の基本設定を知りました。沖田は血をはきながらバットをふります。でも、これって5巻しかなかったんやね。昔はもっと長かったよーな記憶がありますけど。 【なにわ君】さん 10点 [全巻 読破](2008-09-01 22:07:33) |
2.この当時、「マカロニほうれん荘」と共にギャグ漫画の最先端をいっていたと思います。 センスの良さは本当にピカイチです。 【奥州亭三景】さん 8点 [全巻 読破](2008-06-20 17:55:06) |
1.ギャグとしても最高、センスも最高と惚れ込んだ。当時田舎で過ごす子どもの私には、分からないギャグも多かった。「ルノアールのココアより甘い」という台詞から、東京に憧れたものだった。 【みんな嫌い】さん 8点 [全巻 読破](2007-10-16 23:52:02) |