みんなのコミックレビュー Menu
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 170
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
タイトル別 巻別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
作者・関係者名言表示-
あらすじ・プロフィール表示-
統計関連 年代別レビュー統計-
好みチェック 作品新規登録 / 変更 要望表示-
人物新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
(登録済)人物新規登録表示-
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  MASTERキートン
浦沢漫画ではこれが一番かなぁ。「パイナップルアーミー」にあった荒さはなくなっていたし、構成とか非常に良くできていたと思います。色々と事情はあるのだろうけど、終わらせ方はちょっと残念ですね。かなり慌てて終了させた感じを否定できないですからね。
9点(2010-09-04 14:27:14)
2.  ふしぎトーボくん
これ、本当に良い漫画なんだよ。もうちょっと連載を続けて欲しかったのだけどね。
9点(2010-08-27 12:48:16)
3.  逆境ナイン
最近のマンガ読みにはちょっと鬱陶しいかなぁ。でもこの過剰な熱さが面白いんだよね。
9点(2008-05-18 22:19:11)
4.  ここはグリーン・ウッド
少女漫画に描かれているけど、実はかなり男性が面白がる漫画ではないかと思います。かなり、男子校の日常とか寮生活の異常さ、滑稽さっていうのに共感できる男性って多いと思います。事実、あたしがそうだからね(笑)。少女漫画風に描かれてはいるけど、少年漫画でも十分にやっていけると思うんだけどね。
8点(2010-10-22 12:43:42)
5.  MORUMO 1/10
あろひろしの漫画は分かりやすくていいのだけど、これはその典型。科学的な考証を一応真面目にやっている部分が返ってギャグになるんだという事を認識させられましたね。 一応、SFギャグマンガって事になるのだろうけど、基本はかなりドタバタなので、今の若い人にはちょっとこの漫画は面白くないかもしれない。あたしはこういうの大好きなんだけどね(笑)。話の展開が後半になって劇的に進んでいくのだけど、この辺でまたSFチックな展開を見せてくれるので、こういう点は評価したい。
8点(2010-10-05 12:36:48)
6.  アドルフに告ぐ
物語として非常に良くできた作品です。戦争とサスペンスが表立ってみえるのだけど、この漫画の本質は人間の生き方を描いた事にあるのだと思います。
8点(2010-09-04 10:50:26)
7.  YAWARA!
浦沢直樹の漫画では一番漫画っぽい連載作だったと思います。これやってたころが一番好きかな。 
8点(2010-09-02 12:44:35)
8.  めぞん一刻
すれ違いの恋愛漫画としてよく出来た漫画だと思います。個々のキャラが結構立っていたというのもこの漫画の良さだったかもしれないですね。
8点(2010-08-23 12:29:19)
9.  ヨコハマ物語
大和和紀の歴史ロマン漫画の中では一番好きです。今、こういう少女漫画を描ける少女漫画家が少ないよなぁ(と言うか、こういう少女漫画自体描く人居ないし)。 素人目に見ても決して画が上手い訳じゃないのだが、あの物語の作り方と演出を見せられると、引き込まれてしまいます。 
8点(2007-11-29 00:39:02)
10.  風の谷のナウシカ
宮崎駿のダークな部分を惜しげも無く出したのがこの漫画。 今のジブリ作品しか知らない人、ジブリアニメの美しさを期待している人にはちょっとショックかもしれない。でも、これが宮崎駿を一番分かりやすく知る事が出来るんじゃないでしょうか?但し、これが宮崎駿の全貌かというとちょっと違いますよね。これを繋げる為には「シュナの旅」「雑草ノート」を読んで頂くと、もうちょっと宮崎駿の深い所が見える様な気がします。 漫画自体は宮崎駿自身で全てを描いているので、物凄く綺麗です。綺麗であるが故に残酷さも際立ちますが、それがこの漫画の面白い所でもあると思います。 しかしながら、アニメを作りながらの連載で休載期間も多かった事から微妙に物語と絵柄にズレが生じているのがちょっと残念な点ではあります。 
8点(2007-11-28 01:08:59)
11.  黒騎士物語
良く、こういう漫画を出してくれたなぁ、というのが率直な感想。 アメコミ風でもあり、劇画風でもあるが、戦争映画好きのあたしとしては、物凄く入りやすかったですね。何かと名言(といっても卑語だけど)の多い漫画ではありますが、こう露骨な表現で出てくると、物凄く判りやすいって気がします。
8点(2007-11-27 17:45:39)
12.  おぼっちゃまくん
この漫画は子供の頃に見たかどうかで全て決まってしまう気がしますね。大人が「面白く無い」ってのは当然で、だって、これは子供の為に作った漫画だから、大人が理解できる必要は無いんです。其の意味ではあたしも大人になってから見たクチですが、「東大一直線」で大笑いしていたあたしとしては、笑のセンスが洗練されながらも、子供の為に作っているという姿勢がちゃんと現れているのに驚嘆します。
7点(2011-10-09 20:26:11)
13.  拳児
格闘技漫画としてはかなり異色な存在ですが、格ゲーの基礎になった漫画なのかな?という気がします(男組って話もありますけどね)。原案が松田隆智って事で、中国武術に関してはかなり真面目に描かれている(逸話も含めて)ので、やたらと必殺技の多い格闘技漫画に比べると良いかな、という感じがあります。 中国武術につい知りたいと思う人には中国武術の真理などもキチンと描かれているので、入門編としてオススメです。
7点(2010-10-05 15:31:06)
14.  ときめきトゥナイト
実はあたしが読んだ最初の少女漫画じゃないかな?男が見るには非常にハードルが低くて、読みやすかったんだよね。物語は4部(5部?)構成になっているのだけど、1部、2部を除くと、かなり後半は雑になってしまっていて、勿体無い気がします。
7点(2010-10-05 15:27:53)
15.  大甲子園
面白いんだけど、野球としてはかなり大雑把という気がします。それが良いのかも知れないけどね。
7点(2010-09-04 13:41:13)
16.  あした天気になあれ
ゴルフ自身、あたしはあまり好きではないのだけど、熱心に読んだんだよなぁ。
7点(2010-09-04 10:27:22)
17.  タッチ 《ネタバレ》 
実は、あまり真剣には読まなかったんだよねぇ。面白くて、読みやすい漫画だとは思うのだけど、間の取りかたが最初、良く判らなくてね。それが落語の間なんだと理解できたら少し面白さが増したかな?漫画としても引き込まれたのはやっぱり霊安室での達也と南のシーンだろうね。あのシーンが出来たから、その後の話まで維持できたのだと思います。
7点(2010-09-04 09:30:43)
18.  Dr.スランプ
特筆すべきはキャラクターなんだろうね。それで十分なのだと思います、この漫画は。
7点(2010-09-04 09:16:19)
19.  北斗の拳
これ、武論尊の原作が無ければここまでヒットしなかったんじゃないかな? 結構、ギャグ漫画的な読み方も出来るし、人情物としても読める。この辺の上手さがあったから続いたんだと思います。後半の超能力合戦には流石に辟易してしまいましたが、ラストの纏め方の上手さなんて、完全に芸になってるよね。
7点(2010-09-04 08:52:23)
20.  ラフ
あだち充の漫画の中では、実は特殊な部類に入る漫画だと思います。ストーリー的にはかなり劇的ではあるけど、あたし的には何かが足らない気がします。
7点(2010-08-31 12:36:24)
全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS