みんなのコミックレビュー Menu
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 170
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
タイトル別 巻別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
作者・関係者名言表示-
あらすじ・プロフィール表示-
統計関連 年代別レビュー統計-
好みチェック 作品新規登録 / 変更 要望表示-
人物新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
(登録済)人物新規登録表示-
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ピンポン
不思議な漫画でした。結構描かれている内容がリアルな位置に置かれているのだけど、かなり幻想的な感じがするんです。それが魅力なのかもしれない。 
9点(2010-09-04 10:07:46)
2.  ぼくんち
非常に殺伐とした世界を、独特のほのぼのとした描き方で表現するから見ていられるんじゃないかと思う。基本的に最下層の生活を物凄く冷徹に見ることができたからこれだけの漫画が描けたんじゃないかな?
9点(2010-08-24 12:51:38)
3.  プラネテス
SFをネタにした社会漫画というのが表現としては良いのかな?哲学的なアプローチはSFが得意とする所だから、漫画としての取り組みは非常に良かったと思う。個人的には社会規範や倫理と宇宙での原則と言ったものをSF的に表現した事に意義が合ったと思う。
9点(2008-04-14 01:40:06)
4.  フルーツバスケット
なんて言うかな、 ここまで泣ける漫画ってのはあまりお目にかかった事が無い。 基本的にこの漫画の登場人物は何かしらの不幸を抱えているのだけど、同じ様な不幸を抱えているのに主人公が物凄く明るくて救われていて、それ故に主人公の不幸も際立つという物凄く切ない関係が出来ている。これらの登場人物が自分の不幸に向き合って行く姿は少女漫画ではあるけど、男性でも十分に共感を得られる筈だ。 ちょっと辛いな、ちょっと心が疲れたな、そう思ったときに、こういう漫画を読むのも良いかもしれない。
9点(2007-11-29 01:37:04)
5.  薔薇の木に薔薇の花咲く
このタイトルからこれが相撲をネタにした漫画と誰が想像出来るだろうか。 そもそも、この漫画が漫画雑誌では無く、普通の週刊誌(週刊宝石)で発表された事から考えても、知ってる人は少ないだろう。同じ週刊誌から出た漫画の「自虐の詩」を賞賛する人は多いが、あたしはこれも傑作だと思う。
9点(2007-11-29 00:23:45)
6.  リアル
井上雄彦の漫画では一番好きかな。
8点(2010-09-04 10:11:20)
7.  H2 《ネタバレ》 
あだち作品では一番良いかな。この漫画で、登場人物の一人が死ぬと連載が長期化するっていうのが確定したと思う。
8点(2010-08-27 12:35:15)
8.  戦争論
個人的には出来るだけ多くの人に見てもらいたいと思う漫画のひとつかな。 日本人の多くは戦争に対して否定的、拒否的な意見が多いのは間違いなく、そういう人はこの漫画を否定的にみるかもしれないけど、この漫画っていうのは敢えて、そういう人にこそ見てもらうべきだと思う。活字でコレだけの物を読もうとすると多分、誰も読みたがらないだろうね。先のレビュアーに国民が意味も無く殺されていくという事を学ばないのが残念という方がいるけど、その思想に行き着いたのも敗戦があったからこそだと思うし、こうした漫画が出来たのも敗戦があったからなんだと思うんだよね。その意味では内容はともかく、非常に面白い漫画だと思いますよ。 
8点(2010-08-21 15:03:05)
9.  アクアリウム
ファンタジーが好きなんで、これ見た時はちょっとやられた感がありました。日常の中から見る非日常っていうのをファンタジーで見せる人って意外と少ないんですよね。作画的に女性向けな筆致なんで男性にはちょっと受け付けないかもしれませんが、こういうファンタジーを好む人には勧められると思います。
8点(2008-05-18 22:58:44)
10.  神童 《ネタバレ》 
今の音楽(クラシック)漫画ブームの先駆けじゃないかな。 音の漫画的表現が非常に上手くて、読んでいると引き込まれます。 
8点(2007-11-27 17:54:11)
11.  ガンスミスキャッツ
車にしても銃にしてもすげーマニアック。 かなりえげつない描写が出てくるけど、こういったアメリカの裏の社会事情というのを描いている漫画としては秀逸だと思う。リアルかどうかは、あたしも人の風聞を聞くだけだが、実は良いトコ突いてるんじゃないかな。 
8点(2007-11-15 18:03:04)
12.  グラップラー刃牙
格闘漫画として読むよりも、ギャグ漫画として読む方が良いかな、という感じ。 テンポが非常に良いのでサクサクと読める。
7点(2012-01-17 12:27:49)
13.  刑務所の中
あたしはこの漫画も映画も楽しんだクチなんですが、そりゃまぁ、漫画の非常に独特かつ丹念な画と表現をそのまま映画に当て嵌めるのは難しいと思いますよ。実際、漫画の方が花輪の生活感がそっくり描かれているように思えたから、面白いのは間違いないけどね。ヘンな話だけど安部譲治の「塀の中の懲りない面々」と比較して読むと全く感覚が違うのに、刑務所での生活に妙な立体感を味わうことが出来て面白いと思います。
7点(2010-12-23 15:13:06)
14.  モンモンモン
あたしもコレ好きです。
7点(2010-12-23 15:05:33)
15.  彼氏彼女の事情
多少、連載されてから時間が経ってしまっているので、今との置き換えは難しい部分もあるんだけど、10代の青少年に起きそうな話を汲んでいるのが面白い。 出してたのはLaLaだっけ?SEX描写を凄く抑え目で女性らしい表現をしてるのだけど、 こういうのは男性作家ではやっぱり書けないんじゃないかな、と思います。 (男が描いたら大波とか花火とかなんだろうけど(笑)) 
7点(2010-10-22 12:42:40)
16.  モンキーターン
競艇をモータースポーツの目線で追ったのが、非常に好感のもてる漫画ですね。この人の漫画のタッチや間合いの取り方、手合い等が非常にゆうきまさみに似ている感じがするのだけど、何か影響を受けているのかな?あたしが桐生ボートにかつて良く行っていたり、親戚にボート選手がいる事もあってモータボートレース自体をここまで面白く見せたというのは良かったと思います。
7点(2010-10-22 12:39:47)
17.  夢かもしんない
星里もちるの作品の中では、一番纏まっているんじゃないかな?ファンタジーとしても面白いです。ちょっと時代的に限定されてしまうので、厳しい面はありますが、星里もちるのの漫画では一番ドラマ化・映画化しやすいと思う漫画でもあります。テーマ性もしっかりしてるし、題材として面白いと思うのだけど、いかんせんやっぱり華がないんだよね。普通にドラマを観る感覚で読めるので、社会人には非常に向いている漫画だと思います。
7点(2010-10-05 12:33:17)
18.  新世紀エヴァンゲリオン
アニメとは全く別解釈の物として楽しんでますよ。あまりアニメが良い、漫画が良いとは言いたくはないですね。 鶴巻の筆致が好きなんで、漫画で読めるのが良いです。 
7点(2010-09-25 11:00:29)
19.  おさんぽ大王
アスキー(現エンターブレイン)全体にあった、情報系ルポ漫画の流れなんだけど、なんかそれまでの他の漫画家と比べてもゆるゆるというか、脱力した感じが物凄く良かったです。
7点(2010-09-04 14:21:48)
20.  わずかいっちょまえ
作者がコメディばっかり描いていたから、これもコメディだと思っていたら、やられました。ちょっと物語の組み方が上手くない所があるのだけど、下手なTVドラマよりよく出来ているんじゃないかな。
7点(2010-08-27 15:17:37)
全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS