4.《ネタバレ》 第1シーズンの想いでシーンを散りばめつつの新しい分野への挑戦。 ロケットとトラクターではスケール感が違いすぎますが、あんまりそんなことは感じさせません。 1話目からコンペで勝ち取って感動シーンへ。 ところでパッと出の軽部って何なの?初出で態度悪くてイメージ最悪なんだけど、、、 来週はまた訴訟ですねぇ、、、 【あきちゃ】さん [テレビ(日本ドラマ)] 8点(2018-10-22 10:06:19) |
3.《ネタバレ》 トラクターのトランスミッション開発の話。実際にトラクターを操作してみて、現状の問題に気づき、その原因を探り、ユーザーが求めるものは何か・・・・。真意に気づいた、佃製作所の勝利!! それに気づいたギアゴーストの開発者(イモト)もよかった。 ロケットと、農機具。まったく畑違いにみえて、内部の部品にはそのノウハウが活かせるところがあるんですね〜。 佃製作所の設計の意図と、ユーザー視点の設計に感動したイモトの涙はよかった。わかる技術者こそ流せる涙かと。 大手企業と中小企業 良いものを使うというギアゴーストの信念も清々しかった! そしてパテント争いになっていくんでしょうか・・・目が離せません。 【へまち】さん [テレビ(日本ドラマ)] 8点(2018-10-15 18:37:54) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 スケールダウンが止まらない1話。
まぁ、最初ロケットでやっちゃったんで このロマンに勝てるのはないのでしゃーないところですが。
気になったのは陸王の「えぶでー」と同じ感じで 強要する感動シーンが鼻につく感じがします。
ガウディ関係のシーンは丸ごとなくせそうな感じがしますが。
あと、工程的に余裕があるならともかく 社運をかけたコンペで 設計の問題をはっきり言わないあの先輩はダメでしょ。 会社へ不利益になりかねないレベルかと。
悪いところが色々みえながらも 最後のシーンは熱くて自分好みで非常に良かったです。
あと、シーズン1と同じキャストがそろっていてよかったです(特に財前さんの吉川晃司)
なので7点で。
権利関係の問題はシーズン1と一緒ですが どう対処するんでしょうか。 【シネマレビュー管理人】さん [テレビ(日本ドラマ)] 7点(2018-10-15 00:11:58) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 ロケットからトラクターへとスケールダウンしたかに見えたが、バルブ製造からトランスミッションの会社になる野望を宣言するなど、また壮大なスケール感を伺わせる、相変わらずの熱いドラマだった。
ただ、キャスティングに関して疑問も。 このドラマ、本業が役者以外のタレントをやたら起用する傾向にあるが、ちょっとどうなの?という演技が多々見られた。特にイモト氏…。いきなり棒読み台詞だし、クライマックスの重要なシーンであの演技は…そこ泣く場面ですか?しかも、思いっきり目薬っぽい。笑 せっかくの盛り上がるシーンが台無し…。
人気ある人起用して注目を集めたいんでしょうが、それで逆にドラマのクオリティを下げてしまうのであれば、それこそ本末転倒なのでは? 【ヴレア】さん [テレビ(日本ドラマ)] 6点(2018-10-14 22:36:07) (良:1票) |