1.《ネタバレ》 ふわっと終わった最終話。
結果、最後まで突っ込みどころが多かったです。
移民枠を用意したところで、 移民先で仕事や生活が保証されない限り 同じ住人が行くと言われても
移民を希望する人は相当少ないと思うんですけどねぇ。
そのあたりの描写がすっぽり抜け落ちているので めっちゃ疑問です。
さらに特許も譲与して身ぐるみ剥がされた状態ですし。
病気とかの関係で国外に出れない人も一定数いると思うのに 全員が移動できたってのは インフラとか原発の人はどうしたのか。
あと、ネットで抽選って日本中のアクセスが一度にあっても大丈夫なインフラ構築とか ああいうサービスの実装も、 どんどん下の会社に発注が落ちていくので あのスピード感で公開って現実問題無理と思いますけどねぇ
あと感染症の問題も2時間の尺伸ばしの為にしか思えず エボラウイルスくらすの感染力+致死率なら 逆にあの規模で感染は広がらないと思うんですよねぇ。
コロナがこんなに広がるのも陽性になっても 重症化しない人が多い関係だと思いますし。
世界に発信するなら、せめて、どれくらいの効果があるのか 数値で発信しないと。
なんとなく効きそう→なんとなく投与してみよう→効いたぽい→よし世界に発信って。そりゃないわって感じですし。 なぜ感染症の検討も「未来推進会議」がやってるのか
良くわからない用語で科学的にこれならいける。みたいな検討描写もすっぽりないので すごいイチかバチか感があります。
最終話に限らず肝心な描写が足らないので 緊迫感があるシーンは結果沈没のシーンぐらいという状況です。
ただ、沈没の描写も近接の映像だと毎秒1mぐらいの沈没なのに 俯瞰の映像だと毎秒100mレベルで沈没していて ちっちゃい日本列島沈ませている感じがして これまた違和感がありました。
あと、不倫した嫁との電話もやっぱり違和感がひどいです。 さらっと不倫男が死んでましたが なぜこの男が必要だったのか。
良かったのは、予想が多少外れたのと 緊迫感のあるシーンがやっとあったぐらいです。
にしても、色々やりようがあったと思いますが
あと、復興の道筋も描写してほしいところでした。
4点で 【シネマレビュー管理人】さん [テレビ(日本ドラマ)] 4点(2021-12-14 15:38:13) |