みんなの連続ドラマレビュー
Menu
ウルトラセブン
Ultra Seven
1967年
【日】
第1シーズン
[全49話]
平均点:
7.00
/
10
点
(Review
1
人)
(点数分布表示)
(
アクション
・
ドラマ
・
SF
・
シリーズもの
・
特撮もの
・
モンスタードラマ
)
[ウルトラセブン]
新規登録(
2018-01-10
) 【
かっぱ堰
】さん
タイトル情報更新(2018-08-19) 【
かっぱ堰
】さん
放送開始日(
1967-10-01
)
放送終了日(1968-09-08)
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
監督
円谷英二
(監修)
円谷一
野長瀬三摩地
満田[禾斉]
実相寺昭雄
飯島敏宏
高野宏一
(特殊技術)
有川貞昌
(特殊技術)
東條昭平
(助監督(特撮))
キャスト
中山昭二
(男優)
キリヤマ・カオル隊長
森次晃嗣
(男優)
モロボシ・ダン隊員(放送当時は「森次浩司」)
ひし美ゆり子
(女優)
友里アンヌ隊員(放送当時は「菱見百合子」)
毒蝮三太夫
(男優)
フルハシ・シゲル隊員(放送当時は「石井伊吉」)
阿知波信介
(男優)
ソガ隊員
古谷敏
(男優)
アマギ隊員
藤田進
(男優)
ヤマオカ長官
佐原健二
(男優)
タケナカ参謀
宮川洋一
(男優)
マナベ参謀
南廣
(男優)
クラタ隊長(宇宙ステーションV3)
岡部正
(男優)
北村博士
平田昭彦
(男優)
ヤナガワ参謀(第1話)
小林夕岐子
(女優)
アンドロイド少女 ゼロワン(第9話)
田村奈巳
(女優)
前野律子博士(第26話)
声
森次晃嗣
ウルトラセブン
脚本
金城哲夫
山田正弘
上原正三
佐々木守
市川森一
藤川桂介
野長瀬三摩地
(「南川竜」名義)
実相寺昭雄
(「川崎高」名義)
音楽
冬木透
撮影
逢沢譲
(本編)
鈴木清
(特撮)
佐川和夫
(特撮)
中堀正夫
(特撮)
制作
円谷プロダクション
TBS
放送局
TBS
その他
池谷仙克
(美術)
東京現像所
(現像)
キヌタ・ラボラトリー
(録音)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●シネマレビュー
●ドラマ大辞典
●放送中 レビュー一覧
ランキング
●平均点ベストランキング
●エピソード 平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
その他ページ
●レビュワー名簿
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
エピソード別クチコミ
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
★
1.
《ネタバレ》
円谷プロダクションのウルトラシリーズの第3作である。ハードSFっぽい設定やクールなメカニックデザイン、また音楽面の充実によって当時の視聴者に強い印象を残しているが、特に個人的には主題歌や挿入歌を聞くと幼少時を思い出して切なくなる。
開始当初は子ども向けの教育的意図が見えたりもしたが次第に単なる娯楽路線に転じ、その上で参加した若手作家が好き勝手なことをやらかした面もあって、結果的に多彩な魅力を持ったエピソードが並ぶシリーズになっている。子ども番組とはいえ対象年齢不詳のようなところもあるが、見ている側が子ども番組と思っている限り、大人として受け取れるものが含まれていることに気づかないのは残念なことである。
また全49話を通した物語の流れも一応できているように見える。主人公は当初、自らを犠牲にして人助けをした地球人に感動して自分も地球人の手助けを始めたものの、少し気負い過ぎて現実に裏切られたところがあったらしい。その後は変に理想論など口にせず、とりあえず親しくなった地球人を手助けする中で、いわば同じ“人”として(第6話でいう「宇宙人」)、地球人への共感を深めていったように思われる。
地球人の女性に惚れられてしまったのはさすがに戸惑うところもあったのではと思うが、しかしもし自分が本当の姿を見せた場合に、果たして地球の人々はこれまでと同じように自分を扱ってくれるだろうか、という不安は生じていたに違いない。その懸念が最終話で見事に解消され、結果としては種族にかかわりなく同じ“人”として、心を通じ合わせた人々の物語になっている。
その一方で、当初は個人的好意で人助けしていただけだったのに、次第に地球人の守護神のように扱われ始めたことによる義務感もあり、終盤では心身の負担が耐えがたいところまで累積していたらしい。しかし最後は、彼の助けがなくても地球人は自分の力でやれるはずという希望を得て、傷つきながらも安堵して地球を去ったのだと思われる。
個別エピソードとしては、辛辣な社会批評という意味では第25話「零下140度の対決」、気の利いた作りという点では第33話「侵略する死者たち」を自分としては挙げるが、ただし世間一般の評価とは一致しないと思われる。
なお点数としては、そもそも子ども向けだったこともあり、不足の部分は見る側が補うとか不都合な点は見なかったことにするというサービス精神が要求される(昭和特撮に共通だが)。またエピソードごとの出来不出来もあるので満点ということにはならないが、とりあえずここは外見的に納得しやすい数字にしておく。
【
かっぱ堰
】
さん
[ブルーレイ(日本ドラマ)]
7点
(2018-01-28 21:29:57)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
1人
平均点数
7.00点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
0
0.00%
7
1
100.00%
8
0
0.00%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
■ ヘルプ
ドラマが始まった!レビューを書いて良い?
複数シーズンある場合のレビューの単位は?
Copyright(C) 1997-2025
JTNEWS