みんなの連続ドラマレビュー Menu
へまちさんのレビューページ
プロフィール
コメント数 87
性別
年齢 37歳
自己紹介 洋画、邦画、アニメ、ゲーム、漫画、ドラマ ・・・
抑えときたい有名作品は見るようにしています。


2023年

表示切替メニュー
シーズン エピソード別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
-レビュー表示(作品別)
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
あらすじ表示-
統計関連 製作国別レビュー統計-
年代別レビュー統計-
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  てっぱん
大変恐縮ですが、DVD総集編の前編、後編をみての点数になります。 中々人間ドラマがあってよかったです。アマゾンプライムで全話みれるので、ぼちぼち見ていこうかなと思います。 (全話みようとおもうレベルのおもしろさです) 朝ドラの醍醐味である、まだ大ヒットしてるわけでない新人俳優(瀧本美織)がすごくがんばっていたと思いますし、 その良さを引き出し、決して主役ではないのだけど、心に残る演技をしてくれるベテラン俳優の良さも光っていました。  瀧本美織は、SONY損保のCMで好きになったのですが、ぶちよかった・・・笑
[DVD(日本ドラマ)] 7点(2019-04-01 23:13:10)
42.  まんぷく 《ネタバレ》 
塩の製作からはじまり、健康食品「ダネイホン」の開発精神が、インスタントラーメン開発、そしてカップヌードルへとつながったところはおもしろかったと思います。 カップヌードルの価格を安易に下げず、必ずカップヌードルの価値を「認めてくれる人はいる」といったり、今までの販売ルートを見直したりと考える萬平の姿勢はかっこよかったです。 しかし、カップヌードルのヒットまでの物語がかなり駆け足で物足りなかったとは感じました。 カップヌードルといったら、あさま山荘事件がヒットのきっかけとして有名ですが、それがなかったのも残念です。  福子を演じる安藤サクラの笑顔と、テンションが超うそくさく、いかにも演じている感じが最後まで拭えませんでした。(安藤サクラは悪くない) 福子の姉の咲(さき)が序盤に死んだにも関わらず、物語終盤に至るまで都合が悪くなると何度も夢にだしてくるのも気に入りませんでした。 最終週は、最悪。。。生前葬とか見せられてかなり冷めてました。 夫の夢を支える姿は、「マッサン」と重なりますが、「マッサン」のほうが圧倒的に好きです・・・。
[テレビ(日本ドラマ)] 6点(2019-03-30 22:15:26)
43.  ひよっこ2
「ひよっこ」がすごく気持ちのいい終わり方だったので、続編と聞いて嫌な予感しかしなかったですが、 「ひよっこ」らしい笑えるネタや、小ネタ(カレーのCM)、そして心に沁みるシーンもたくさんあって、続編として納得のいく出来でした。  残念だったのが、有村架純をみるとどうしても「中学聖日記」の有村架純が浮かんできて不快でした。 やっぱりイメージって大事だよ・・・
[テレビ(日本ドラマ)] 9点(2019-03-29 16:43:27)
44.  グッドワイフ
常盤貴子・・・綺麗なんですけど歳とったなぁ~~ってちょっとショックを覚えながら見てました。 予告CMみても、まったく常盤貴子って気づきませんでした。(公式HPで知って、え!?常盤貴子なん?ってなりました) 「愛していると言ってくれ」、「ビューティフルライフ」から20年立ってますから・・・当然なんですけど・・・。  ドラマの内容は、流行りの弁護士もの・・・、あまり興味が惹かれませんでした。 なんか音楽とか含めて、くどく感じました。 水原希子のプロポーションにはプロ意識を感じました。そして小泉孝太郎は相変わらずかっこいい・・・
[テレビ(日本ドラマ)] 5点(2019-03-18 22:20:46)
45.  半分、青い。 《ネタバレ》 
私は「半分、青い。」が大好きです!作者の北川さんよかったよ! 今までの朝ドラ違って、“芯のある強い女性、困難に打ち勝っていく女性”・・・を描いたものではありません。 主人公のスズメは、周りを振り回し、自分勝手、空気は読めない、コロコロやることが変わる・・・こんな女性です。 3ヶ月ほど見ていて、私もスズメの言動にイライラして、みるのをやめようと何度も思いました。 しかし、後半に進むにつれて、そのスズメの子供っぽい行動がこのドラマの後半の良さを引き出していると思いました。 漫画家を目指して秋風塾での修行の話から、最後 幼馴染の“律”との“そよ風の扇風機” 開発まで見ていると、色々ごちゃごちゃはちゃめちゃだったけど、これがリアルな人生なんじゃないかな〜と・・・。 時の流れを感じさせる、小ネタが盛り込まれていてそれも、よかったです。 スズメの青春時代を過ごした秋風塾でのストーリーは、最高です。 “裕子”と、“ボクテ”と切磋琢磨し漫画を描く姿。ボクテのスズメの漫画盗用事件。 秋風先生の名言。秋風先生の優しさ。 などなど・・・秋風塾での話はまさに青春!そして秋風先生が 素敵だった。最初はスズメのことを「炭水化物要員だ!」といって飯係につかってのもいい思い出です。 そして忘れちゃならない、“仙吉さん!” 仙吉さん素敵だった! 仙吉さんの五平餅食いたいな〜。 自分の中でのこの作品の流行語は、「ふぎょぎょ」ではなく、「了解、致した。」です。  スピンオフは、何かな。 ボクテ” の漫画の話もみたいけど、 “元住吉監督の”「追憶のカタツムリ」も気になる〜。映画監督の道を選んだ亮司の話もいいな。  ネット記事でこんなものがありました。 産経新聞のネット記事です。 ”異色の朝ドラ「半分、青い。」 人間は完璧でないから愛おしい “  https://www.sankei.com/west/news/181016/wst1810160025-n1.html 記事の中で、スズメの人生を「これぞリアリティ」と言っています。 うんうん。同感。わかってる! これが「半分、青い。」のいいところだ!!
[テレビ(日本ドラマ)] 10点(2019-03-12 20:45:12)
46.  愛していると言ってくれ 《ネタバレ》 
中々引き込まれまて良作でした。トヨエツがめちゃくちゃ男前! 紘子(常盤貴子)と晃次(トヨエツ)の連絡手段がFAXってのがよかったです。メールのない当時、遠くにいながらコミュニケーショとるっていったらFAXになるんですよね。 後半になり、晃次の元恋人の光(麻生祐未)がでてきてから、ちょっと女々しいドラマになってきたかなぁ。 10歳も年が離れた紘子はまだまだ子供。 耳が聞こえない、話せない晃次に余裕をもった対応ができないのは仕方ないけど、ちょっとイライラしました。でもこれが現実だろうなぁ〜。 女性受けはよさそうなドラマって感じです。前半9点、後半7点 ってとこで総合7点です。
[テレビ(日本ドラマ)] 7点(2019-01-02 00:09:15)
47.  下町ロケット 《ネタバレ》 
日曜の21時から家族で見るには相応しい、単純でわかりやすく楽しめました。 しかし、中盤あたりから過剰演出がはなにつきました。 悪役を演じるやつらの演技が超過剰! 軽部に、農業法人、ダイダロスの連中・・・。 あんな奴いねーだろ 笑笑!!  このドラマは、今の日本・世界の大企業で問題になっている不正を皮肉った時代を感じるドラマでした。 (東芝の不正会計、神戸重工、KYBのデータ改ざん、スバル、スズキ、の燃費詐欺、データ改ざん、ワーゲンの排ガス不正・・・・等思いつくだけでこんなに) 保身のため、トップから命じられた納期のため・・・”おかしい“とわかりつつも、見て見ぬふりをしている帝国重工・ギアゴースト。 それと相反して、ユーザーに本当にいいものを提供するために全力を尽くす佃製作所・・・。 どちらの立場も、物作りや設計・開発に携わっている立場の人であれば、共感するところもあったのではないでしょうか。 財前のように、大企業の部長職のような重要なポジションでありながら、保身のためでなく行動する人ばかりだと上記のようなことはないんでしょうけど・・・そんな人ばかりじゃないしね・・・財前は最後まで男前だった・・ 11話に収めるために、最後はかなり駆け足だったのが残念。 素直におもしろかったので、8点かなぁと思ったんですけど、朝ドラ基準だと7点かな。  毎話気になっていたのが、「スバル」です。スポンサーになってるんで、毎度スバル車がでてくるんですけど、よくこのドラマで堂々とでてこれるな~。不正が企業文化のくせに・・・と思ってました。
[テレビ(日本ドラマ)] 7点(2018-12-25 19:20:09)
48.  中学聖日記
中学生までの話は、酒を飲みながら中々楽しんで見てましたが、黒岩さんが卒業して18歳になってからは、もうつまらない。 もう中学生じゃねーーーし!!  晶が黒岩を好きになる過程が薄っぺらくて、なぜ好きになったかそこが浅いのでまったく感情移入できず。 タイトルと、第1話を見てから想像した展開と大きく外れて、残念。もっと PTAや教育上よくないってワイドショーで話題になるぐらいの物語にしてほしかった。
[テレビ(日本ドラマ)] 3点(2018-12-20 19:34:30)
49.  獣になれない私たち 《ネタバレ》 
かっこつけたセリフと、松田龍平のキャラと5tapというバーのおかげでなんとなくカッコいいドラマに見えるが、まったくリアリティを感じず雰囲気だけいっちょ前のドラマだった。 ごく一般的なサラリーマンで未婚でマンションを買って、それを元カノにあげるというのはありえない。 タチバナカイジを引張といて、特に重要なポジションでもなく、伏線があったわけでもなく拍子抜け。 深海晶は、人前ではニコニコアヒル口で愛想よく振りまいて、勝手に自爆していくのも見ててイライラした。 新垣結衣のドラマははじめてみましたが、「タレント」新垣結衣はOKですが、「女優」新垣結衣は好きになれませんでした。
[テレビ(日本ドラマ)] 3点(2018-12-14 18:13:37)
50.  高校教師 《ネタバレ》 
ドラマ「中学聖日記」の話をしていると、このドラマを紹介されて鑑賞。 約四半世紀前のドラマですが、「時代」でここまで違うのかと衝撃。  生徒と教師が、堂々とデートしてるし、先生の家には上がりこむし、今では考えられません。 ドラマの内容も今では放送できないような内容じゃないかと思います。 お茶の間が凍りつく展開・・・。 コテコテのこれぞドラマ!!って感じでよかったです・・・がラストの捉え方は視聴者まかせってずるい・・・。
[インターネット(日本ドラマ)] 6点(2018-12-13 21:57:31)
51.  おっさんずラブ
なんかドラマの賞をとったとニュースで知り、Amazonプライムで配信されていたので鑑賞しました。 (鑑賞環境のインターネット(ドラマ)追加ありがとうございます) とても面白い! 同性愛をポップな感じでドラマしていて、各話「はっはっつは」と笑ったり、「クククッ」と笑ったりとしてました。 コメディーなんだけど、ちゃんとまじめに作ってます。 同性愛について誰も否定しないし、重くなさすぎるところが魅力。 吉田鋼太郎と田中圭 の演技が光ってた。田中圭がすっ転ぶシーンが何箇所があるんですが、笑えます。 最終話以外は8点! 2日で完走しました。 暇つぶしには最高。おススメ
[インターネット(日本ドラマ)] 7点(2018-10-31 23:32:08)
52.  おしん
もう最高のドラマでした。平均視聴率52%も納得です。 当時日本中の人々が、おしんが幾度となく訪れる試練を乗り越えていく姿に心を打たれたと思います。 おしんの人柄、誠実さに周囲の人もおしんを認め、おしんを応援していく見ていて暖かい気持ちになりました。 少女時代のおしん役の小林綾子の演技は凄まじく、一気におしんに引き込まれました。 青春時代に入り、加賀屋に奉公するようになり、田中裕子が演じるようになっても、凄かった! 田中裕子の優しく、時に勇ましい演技は、おしんの芯の通った性格を見事に演じきっていたと思います。 唯一無二の女優だ!! 全297話。毎話毎話で盛り上がり、最後まで楽しむことができました。 朝ドラNo.1だと思います!
[インターネット(日本ドラマ)] 10点(2018-10-28 04:23:52)
53.  カーネーション
夕方に朝ドラの再放送がはじまって、その1回目が、「カーネーション」でした。 おもしろくて、おもしろくて、続きが気になってオンデマンドで一気にみました。 朝ドラにふさわしい、強くてたくましい女性を描いたドラマです。 糸子演じる尾野真千子がすごくよくて、ファンになってしまいました。 私の覚えているかぎり、糸子が大きな舌打ちをするところが、2回あるんですけど、そのときの舌打ちの音と、糸子の顔が最高でした。 3人の娘たちが大人になったあたりから、口が悪い大阪のおばちゃんになってしまって、そこで自分の中で盛り下がりましたが、 夏木マリが、歳をとった糸子を演じるようになってまた盛り返してくれました。 満足です。
[インターネット(日本ドラマ)] 8点(2018-10-28 04:21:08)
54.  半沢直樹
不正を成敗する半沢直樹が痛快でした。わかりやすいストーリーと半沢直樹のキャラがよかったです。 家に帰ると妻の花には優しくて、そのギャップも魅力だと思います。 夏目アナのポスターがくどいほどでてきて、ウンザリ。
[DVD(日本ドラマ)] 8点(2018-09-30 22:42:29)
55.  サバイバルウェディング 《ネタバレ》 
気づけば30歳、職なしで結婚に焦る女性つっても波瑠みたいな美人がやったらあんまリアリティなかったです。 第1話で婚活してそれを記事にして、結婚できなければクビって内容はおもしろいかなと期待しましたが、 婚活っても、仕事先で出会ったイケメン王子との物語で、記事にできるほどおもしろいか?と疑問。 タイトルと、編集長からのミッションから、波瑠みたいな美人が、ガツガツになって婚活パーティーとかに参加して、ぐちゃぐちゃになる姿を想像していました。 編集長の宇佐美のキャラは良かったです。素敵でした。 高いブランド物ばかりもっている編集長が、なぜ路地裏のボロ屋に住んでいるのかはスルーされていたので残念。
[テレビ(日本ドラマ)] 5点(2018-09-28 01:44:41)(良:1票)
56.  義母と娘のブルース
第1話、2話で、綾瀬はるかのキャラが気色悪くて、みるのをやめようと思ってたましたけど、3話からキャリアウーマンというキャラクターを受け入れることができて、そこからじわじわと面白くなって、毎週楽しみになるレベルまでいきました。 しかし、最終話が残念だった。 それゆえ6点。 「白夜行」で女子高生役してた綾瀬はるも、33歳ですか・・・ 早い
[テレビ(日本ドラマ)] 6点(2018-09-22 18:17:03)
57.  グッド・ドクター
最後のほうになって、湊は医師や、子供達とも関係良好になっていましたが、実際はもっと人間関係は複雑で苦しむだろうと思います。 ましてや、巨大病院です。 最後まで湊のことを「邪魔だ、つまらない」と思っている医者もいたでしょう。 第1話で“自閉症の医者” という設定で視聴者に興味をもたせて、各週感動話で終わらせる展開は、飽きました。
[テレビ(日本ドラマ)] 6点(2018-09-20 22:38:17)
58.  チア☆ダン
まったく心に響かない青春ドラマでした。 チアダンスシーンでは、盛り上がっている様子だったが、見ているこっちは全然心に響かず終始冷めてみていました。 キャストは、高校生役という若さや、活気を出そうと頑張っているのは伝わってきたが、嘘臭かったな。
[テレビ(日本ドラマ)] 3点(2018-09-16 23:24:42)
59.  この世界の片隅に 《ネタバレ》 
とにかくつまらなかった!! メガトン級のおもしろくなさ!!くそひどい。  原作者、映画版スタッフは、今頃ため息しているんじゃないでしょうか・・・。 なんで、原作、映画があって、成功しているのに、余計なオリジナリティをだそうとしたんでしょうか。 原作、映画であった笑えるシーンは、削除されてたり、余計な改変されてるし・・・。 最大の違いは、現代シーンの追加ですが、最後は、広島カープホーム球場で、カープ女子になった ”すず“を思わせる女性の声援で終了。 なんじゃそれ・・・・。  ”すず“役の松本穂香がとことん嫌いになった。
[テレビ(日本ドラマ)] 0点(2018-09-16 23:11:16)
60.  下町ロケット(TBS版)
なかなかおもしろかった。 ロケット編のほうが好き。
[テレビ(日本ドラマ)] 7点(2018-09-08 16:17:56)
011.15%
122.30%
222.30%
378.05%
422.30%
51011.49%
61517.24%
71517.24%
81618.39%
91112.64%
1066.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS