《ネタバレ》 ネットフリックスでめちゃ人気のある作品。80年代が舞台なので、その時代の映画でよくある、子供たちが大きな事件に巻き込まれワチャワチャってゆう世界観で、雰囲気も当時の映画の作風をかもしだしていて、僕はそーゆう古臭さとか子供がなんか大きな事件に立ち向かうってのがあんま好きじゃないので、最初は躊躇していたのですが、観始めると、なるほど、これは面白いと、やめれなくなりました。全体的なノリは、確かに80年代風なんですけど、そのクオリティーが、ちゃんと今の時代にブラッシュアップされているし、怖さやサスペンス度と、コミカルでオマヌケなノリのバランスが実に絶妙で、お約束的なストーリー展開ではあるものの、ちゃんと新しい要素も組み込まれてて、人気があるのもうなずけます。ある小さな街で、子供たちを含む沢山のキャラが、超常的な出来事に遭遇し、その謎を調べるために、いくつかのグループで、それぞれ群像劇的にストーリーを追っていくうちに、やがて大きな事件に、それぞれのストーリーが集約されていくって感じなのですが、この超常的な事件が、僕の好きなクトゥルフ神話的なもので、そのへんも僕がハマった要因。別次元の怪物、超能力少女、密かに侵食される街、軍とか国家のなんらかの組織の関与、SF的なアプローチなどのワードがちりばめられていて、それでいて、緊迫した状況なのに、たまにバカバカしい会話とか、思わずクスッとしてしまうノリとかがあって、それがドラマにメリハリをつけてくれて、飽きさせないです。個人的には、危機的な場面で、鼻血を出して放つエルの超能力がツボです。
【なにわ君】さん
[インターネット(吹替)] 10点(2019-08-31 14:00:58)