Menu
 > レビュワー
 > よしのぶ さん
よしのぶさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 823
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ニューオーリンズ 《ネタバレ》 
初めてジャズのレコードが作成された1917年をジャズ元年とし、ジャズがニューオーリンズで発生し、やがて全米中に浸透していく様子を描く。実録ではなく、登場人物は架空で、完全な創作物語だ。ただ架空といってもルイ・アームストロング、ビリー・ホリディ、ウディ・ハーマンらが本人役で登場しているのだからややこしい。ジャズの語源は「Jass It Up」としている。Jassは性交を意味する俗語だ。それまではラグタイムとかブルースと呼ばれ、黒人の卑俗な音楽とされ、白人からは忌避されていた。 ジャズ物語なのに主人公は白人のカジノ経営者のニックとオペラ歌手のミラリーで、とってつけたような恋愛を演じる。黒人が主人公では興行が危ういと考えたのだろうか。製作当時の複雑な事情を想像させられる。 ニックの店の地下のバーでは毎夜ラグタイムが演奏されていたが、そこを訪れたミラリーが聞きなれない音楽とニックを気に入る。二人は恋に落ちるが、ある交通事故の責任を取らされニックは町を追放される。町を出る時、ニックはミラニーの将来を思い、わざと嫌われる行為をし、彼女は失意のうちにヨーロッパに旅立つ。ニックはシカゴで音楽専門の店を出し、サッチモらの活躍で大成功する。やがてジャズと名付けられたその音楽は浸透していき、ヒットチャートを賑わし、白人の楽団も出来て、全米を席捲するまでになる。ヨーロッパから凱旋帰国を果たしたミラリーの演奏会で二人は再会し、最後の演目はオーケストラとジャズのビックバンドの共演によるジャズ演奏となって大団円を迎える。ところがビッグバンドは全員白人で、サッチモやビリーは登場しない。これは黒人差別法が存在した時代、同じステージで白人と黒人が共演するのは禁忌だったからだ。中途半端は否めないが、声がまだかすれていない、若きビリー・ホリディーが観れるだけでも儲けものだろう。彼女の唯一の主演作である。
[DVD(字幕)] 7点(2015-02-01 18:12:58)
2.  2010年 《ネタバレ》 
冒頭フロイド博士とソ連関係者が、大型レーダーの並ぶ場所で内談するのが心象に残る。ここで米ソ冷戦を暗示し、伏線となり、最後の紛争和解場面につながる。うまい手法と思うが、原作に無い冷戦紛争を持ってきて成功しているか疑問。主題はあくまで、人知を超えた”何者か”による新生命の誕生と操作の筈。冷戦が終わって、めでたしという結末はいささか筋違い。実際の歴史で冷戦が終結し、SFとしての風化が早まる結果となった。◆女性飛行士がフロイド博士にしがみついたり、一人が過呼吸に陥ったり、あるいは腐った匂いでパニックになったりと、実に写実的だが、この映画には不要と思う。壮大な主題にふさわしい神秘的演出が望ましい。ひたすら理知的、科学的に葉緑素の発見やモノリスという謎に迫るハードSFがベター。知的好奇心こそが人類の進歩の源なのだから。◆モノリス探査船が放電現象で吹き飛ばされ遭難するのは原作には無い。モノリスが拒絶したか、モノリスと一体化したボーマンのエネルギー体が地球に向かったのに遭遇したという解釈が可能だ。いずれにせよ、ボーマンがこの事故について釈明しないのはおかしい。彼はクルーの命を尊重し、土星から離れろと何度も警告しているのだから。◆最大の緊迫場面は、チャンドラー博士のHAL9への説得。前作を観た人なら、はらはらすること請け合いだ。説得にぎりぎりまで時間を要し、辛くも脱出に成功するが、博士がHALを一人の人格として扱い、真実を語った結果だ。コンピュータと人間間の友情であり、HALの犠牲的精神ともとれる。「コンピュータの反乱」という副主題に対する答えだ。博士は、SAL9000に「私は夢を見るか」と尋ねられ「見るとも、知的生物はみな見る」と答えている。しかし同じ質問をHALに問われ「わからない」と答える。実はこれが最大の謎だった。夢を見るに決まっているではないか。推察するにHALの質問は死を意識したもの。だから博士はとまどってしまったのだろう。死に行く人に安易な言葉はかけられない。◆未来のエウロパ。植物が生い茂り、生物が繁栄する。聳え立つモノリスが映る。知的生命としての進化を待つ。やがてここから新たな宇宙の旅が始まるだろう。宇宙の旅は、生命を継ぐ旅だ。◆蛇足だが、新太陽出現の熱量で地球温暖化が進まないか心配。そのあたりはきちんと調整してくれているんですよね、ミスター、モノリス。ところで、モノリスの見る夢ってどんな夢?
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-09 03:37:20)
3.  二重誘拐 《ネタバレ》 
妻の行動がいちいち癇に障る。夫が誘拐たのにリフレッシュと称してのんきにプールで泳ぎ、孫の誕生日会を開く。夫の元愛人宅を訪れ、「夫はニューヨークが嫌い」「ファックならホテルですればいいのに」と嫌味を言い放つ。涙ひとつ見せない鉄面皮。夫の浮気の原因が分かる気がする。事件後、被害者遺族の家庭はむちゃくちゃになるが、この家庭は何事もなかったかのように暮らし始めるのじゃないか。夫妻が愛し合っていたとは思えない。それに犯人の車のナンバーくらいは覚えておけよな。 ◆犯人と誘拐された夫の登山が一日の出来事なのに、自宅では何日も経つ。少しくらいの時間軸の変更はいいけどこれはやり過ぎ。誘拐が新聞報道までされているのに、犯人が「FBIに知らせるな」は無いでしょう。犯人がぐずぐずしているから誘拐公開にまで踏み切ったわけだよね。 ◆犯人と夫の会話をメインに据えたいのが分るが、土台無理な事。誘拐という異常事態で、本当のことを言うとは限らない。夫は犯人の心を何とか開かせようとしているだけ。妙に落ち着いている。犯人もだらだらしゃべるが、無駄口に聞こえる。自分の過去、妻の事、高跳びの計画、そんなことを話して何になる?殺す予定だったのだからしゃべったのだろうが、本心とは限らず、こんなダメ犯人はいやだ。 ◆夫は成功者でプール付の家を持ち、家庭は円満、二人の子供は既に独立。犯人は貧困層、失業中で、婿養子。犯人は夫を個人的に知っており、誘拐を企み、実行。しかし夫から貧乏だったが皆から尊敬されたという父親の話を聞き、心がぐらつく。犯人は夫を殺害、金品奪取に成功したが、良心の呵責に苛まれ、実質的な自首。両者の違いを際立たせておいて、全く別の世界の住人のように見えても、実も同じ人間として心を通じ合わせることが出来る、という事がテーマなのだろう。完全に失敗である。妻は可愛くないし、夫もさほどの成功者とも見えない。何より犯人の家庭を僅かしか描いてないのが敗因。さほど貧乏には見えない。犯人の妻も登場せず、犯人がどれだけ追い詰められていたのか伝わらない。会話だけで共感は無理。 ◆「二重誘拐」の邦題は、誇大広告、違法広告の部類だろう。裁判を起こせば勝つと思うよ。どうせ誘拐するなら嘘邦題をつけてお金もうけをしている悪い奴らをターゲットにしてほしい。原題は犯人が犯罪を”清算”したという意味 ◆ダイヤと死体はどうなったんだ?
[DVD(字幕)] 3点(2010-12-26 11:03:06)(良:1票)
4.  偽牧師 《ネタバレ》 
◆チャップリンお得意の巻き込まれ型のドタバタ・コメディ。次から次へとハプニングが起こり、気の弱い主人公が事件に巻き込まれてゆきます。そこそこ笑えるので見て損はありません。 ◆一方で、後期の名作に到る過渡期の作品として観れば、尚興味深いものがあります。 ◆脚本にいくつかの難点があるように思います。 ①男はいくつかの罪を冒している。入獄に到った何らかの罪と脱獄の罪。そして牧師の服とお金を盗んだ罪。母娘のお金を悪人から取り戻したというだけで、これらの罪がチャラになるだろうか。 ②男がどういう罪で刑務所に入ったか不明。ジャン・バルジャンのように男に同情すべきようなシナリオを用意すべき。脱獄も同様。偶然脱獄のチャンスが訪れたとか、どうしても誰かに会わなければならないとか。それが無いので人間が描けていない。少なくとも悪い男ではないという点をもっと強調すべき。その前にあんなドジな男が脱獄などできるはずないと思うのだが。 ③男は教会ではお金に執着を見せるが、母娘の家ではお金に無頓着。それは娘に対する恋心に起因するものだろうが、このところが弱い。心変わりする決定的な契機が欲しい。 ④ラスト・シーン。男は保安官の親切心に助けられるのですが、これが弱い。これが当時のチャップリンの限界か。後のチャップリンなら男は収監され、その悲劇性と社会批判とで観客の心をつかんだはず。喜劇と悲劇の両立の域に達するまであと一歩の作品。笑いだけにこだわった作品。 ◆それにしてもカメラのズームもパンも無いが、当時は技術的に難しかったのでしょうか。ピントを合わすのに一苦労したものと推測します。それでも今でも笑えるのは、やはり凄いことです。
[ビデオ(字幕)] 5点(2010-10-11 02:16:23)
5.  25年目のキス 《ネタバレ》 
◆ジョジーにとって高校生活は悲惨そのもの。みんなからブスと貶され、プロムではあこがれの人に騙され卵を投げつけられた。真面目一筋でキスもしたことない。大学を出て新聞社にコピーエディターとして就職するが、記者になる夢を持っていた。その夢を叶えるチャンスが来た。それが高校潜入取材。 ◆最初はドジばかり踏み、からかわれ放題。優等生の女生徒に親切にしてもらい仲間に入るのがやっと。記事は書けず、スッパヌキ記事を連発するライバル社からは水をあけられる一方。しかし同じく高校に偽装潜入した弟の活躍と引き立てで何とか「スターたち」の仲間入りを果す。弟は野球部に入りスカウトされるのが目的だった。一方で英語教師コールソンとも親密になってゆく。やがてかつての雪辱を晴らす機会が来た。クラス1のスターからプロムに誘われたのだ。◆目出度くクイーンに選ばれるが、優等生の女生徒がいたずらされそうになるのを見て我に返る。いたずらを阻止して、全てを暴露する。何もかもぶち壊しになる。取材は失敗、ボスと共に会社はクビ、先生との恋は終り、弟の野望も水の泡。ここで彼女は乾坤一擲、捨て身の記事を書く。自分の惨めだった高校時代のことを吐露。潜入取材の経緯を説明。先生に愛を告白する。そしてお決まりのハッピーエンド。夢を追い続けた女性が、自分らしさを取り戻した瞬間、何もかも手にするというサクセスストーリー。◆最後の一発逆転の王道展開は素晴らしい。主演女優の顔の表情がほんとうに豊か。ズッコケダンスはぶっとんでいた。ただ「知らずに麻薬を摂取して」という設定は遺憾。彼女が十代のときに麻薬がらみで何度か騒がれたことが頭によぎった。やはり女性が自分らしさを出すことによって、みんなから認められるようになる進展が良い。そういう意味で弟の存在が物語を台無しにしている。最後はコーチに収まったが、恋はどうなったのか。またジェジーの同僚が性教育するなど無理な展開も目立つ。◆恋のパートだが、先生には恋人がいたのだが、どうなったのか?ジェジーも先生もお互いに恋をしているようには見えなかったのが残念ところ。忍ぶ恋を演出してほしかった。女は顔じゃないけど、男はイケメンに限る?◆実際問題、記者が高校生に成り済ます行為は違法だろう。日本では絶対に無理である。 
[DVD(字幕)] 5点(2010-06-27 02:38:19)
6.  2012(2009) 《ネタバレ》 
ディザスター映画としては最高の出来。都市や大地の破壊を描くCGパートは迫力満点で、見る価値あり。だが人間ドラマは厚みがない。 ■そもそも余計なものが多い。マヤの予言とか、マヤの集団自殺とか、ダイアナ妃のトンネルとか、子供の名前がノアとか。どんどんB級になってゆく。都市が破壊されているのに電話がつながりすぎ。 ■人類愛パートは大統領とエイドリアン。ぱっとしないですね。大統領は残っても何の役にも立たないし、津波が来る15分前に乗客を乗せる決断にも疑問あり。■民衆の反乱もしょぼい。軍人などに反乱させれば盛り上がったのに。そうすれば正義の味方が登場する余地があった。 ■家族愛パートは作家とロシア富豪家族。離婚家族が再結束するワンパターン。作家と富豪、ゴードン医師と富豪の妻が知り合いなど、ご都合主義が目立つ。飛行場で飛行機に乗れないときに、大型ジェット機が見つかって、使用人がたまたま運転できたりとかはその最たるもの。 ■クライマックスは作家が命をはって障害物を除去する場面ですが、これは自分の播いたタネなので感情移入できず。ドアが閉まらないとエンジンがかからないってどういうシステム?無理やり感が強い。 ■ノアの箱船を最初は宇宙船にみせかけていたが、実際には津波に耐える船でしかなく、落胆でした。あんなのなら空母や豪華客船を改造すればできますし、潜水艦を使えばもっと安心です。それに中国奥地の高山の洞窟で船を使って、どうやって出港するのか?津波を待つ?ばかばかしい。港で作って早めに出港させとけばいいんです。人や物資はあとで運べばいいでしょう。遊覧していて、いざとなったら水中に潜るというシステムでもいいでしょう。あんなものなら各国で沢山作れますよ。 ■乗車券を売って富豪からお金を集めてましたが、これはおかしい。47国の国際協力事業なのでお金は潤沢にあるはず。刷ればいんですから。それに募集なんかしてたら秘密がすぐバレます。秘密を知った博士を暗殺していることと矛盾します。一方で遺伝子で選ばれた人の様子が描かれていないのはどうしたことか? ■冒頭の雨の中、少年が船で遊んでいる場面、あれは映画の後半を示唆するものとして印象的でした。 ■ぶっとんだDJオヤジ最高!個性があり、映画に活力を与えている。 
[映画館(字幕)] 7点(2010-02-26 11:32:01)(良:1票)
7.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
人類の叡知を遥かに越えた未知の高度知的生命体がある。「神」に近いが、「神」では誤解を招くのでXと仮称する。Xは400万年以上前に地球に飛来し、第1モノリスを設置。Xが地球に生命の芽を植えつけたのかは不明。BC400万年に原人が第1モノリスを発見し、触れた。これでモノリスが原人の意識に作用し、原人は知的進化を遂げ、道具を使うようになる。道具の象徴である骨を投げると瞬時に宇宙船に変貌する。Xにとって数百万年は一瞬のこと。月で第2モノリスを発見。人が触れると(太陽に触れると)木星に信号を発した。第2モノリスは、人類が月に到達するレベルにまで進化したことを第3モノリスに知らせる発信機。木星探査の宇宙船が木星に近づく。探査目的はモノリスだが、添乗員には秘密。パニックを恐れたためだ。探査目的の秘密と、添乗員の命令に従うことは相反するので、宇宙船を制御する万能コンピュータHALは矛盾を抱えた。故に異常をきたし、エラーを起こす。添乗員が自分の抹殺を企んでいるのを知ると、逆に彼らを抹殺しようとする。ボウマンはただ一人生き残り、HALの切り離しに成功。そのとき本当の探査目的を知る。宇宙船が第3モノリスに近づくとスターゲイトが開き、異次元空間(他銀河)に移動、ボウマンは肉体を離れ、意識だけの状態に。そこでは時間軸がゆがみ、高齢の自分、死の直前の自分もいた。来世では宇宙を漂う赤ん坊に。人類は新たなる進化の段階を迎え、肉体を持たず、意識だけの知的存在に。それの象徴としてスターチャイルドが映し出される。HALの反乱は、万能を誇る人類の叡知もいまだ不完全であることの象徴。だから進化しなければならないのだ。この映画の最大の特徴は、神に近い知的生命体が人類を産み、進化させているという概念の提示。これは衝撃的。鑑賞後そら恐ろしいほどの畏敬の念に打たれるのは、それが同時に神の存在も身近に感じさせるからだ。会話や解説は極力廃し、映像と音により無意識に直接働きかける斬新な手法。数百万年単位で繰り広げられる、人類の誕生と進化の壮大な物語。美しいデザインと高い芸術性。宇宙船が子宮なら、HALは母。母を越えて、新しい人類の誕生。象徴性に富む内容。Xの概念が、実際の人類の意識の進化に貢献しているように思える。今もなお観る者に衝撃を与え続ける。映画を越えた映画、傑作中の傑作。最大の賛辞を込めて言おう。この映画がモノリスそのものなのだ!
[DVD(字幕)] 10点(2009-09-24 09:00:15)(笑:2票) (良:8票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS