1. アリス・スウィート・アリス
《ネタバレ》 包丁を使ったスプラッター的な血のりの使い方とシンプルな殺害方法は結構衝撃的ですがヒステリックに叫ぶオバハンが多すぎなのでその辺ちょっとオーバーすぎな感じもします。まぁ見ている側から言えばアリスの行動と犯人の行動をうまくシンクロさせて大分頭がイカれてて地味に〇を殺してるアリスを犯人っぽく見せてどうやって後半真犯人を出してくるのかと思ってたけどあっさり犯人がそこで出すんかい!なところで顔出しで雰囲気もゲンナリ、おもくそ暴言でネタバラシなのもいささかどうなのか。デブ大家を始め色々クセのあるキャラばかりで面白いけど警察もアリスに振り回されっぱなしで捜査をする気もないように見えて仕方がないしババアもババアのくせに感情とやってることが結構幼稚なのでその辺はクソじゃないけどほんとないです、はい。殺された人が色々と不憫ですねこれ。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-01-31 02:10:39)(良:1票) 《新規》 |
2. MEGALODON ザ・メガロドン<TVM>
《ネタバレ》 「ザ・メガロドン」なのに全然サメ映画じゃないしアメリカ潜水艦員vsロシア潜水艦員の国家をかけた?戦いっていうなにこれ?映画。編集ヘタクソだしマイケル・マドセン以外みなさん銃に慣れてなさすぎなんすよ全然当たんねえ盛り上がらない銃撃戦だし何を楽しめっていうんだこれは。全く緊張感ないしロシア兵に逃げられてるくせに探して捕まえないとという雰囲気が全然しないし起爆装置作りました!でも6m以内しか反応しません!っていうちょっとしたお笑いと救命艇を1艇を6艇にCGの力で増やしてたり作ってる人からも全然やる気が伝わってきません。「インデペンデンス・デイ」のビル・プルマンの有名な演説シーンをパクってたのはちょっと面白かったです。全く感動はできなかったですが。 [インターネット(字幕)] 2点(2025-01-24 01:17:00) |
3. ワイルド・ボーイ
《ネタバレ》 サニーボーイの壮絶なる一種の伝記映画。ある町に来てしまったことからとてつもなく大きく人生を狂わされてしまい、家畜同然の育て方をさせられしまいには邪魔者を消すちょっとした殺人マシーンに作られるというそれはそれで異質なストーリーなのにその周りを取り巻く人物がみんな濃すぎて面白い。デブなのに豚の仮面かぶったらガチの豚にしか見えないポール・L・スミスの存在感もあるのにデヴィッド・キャラダインの見事な?(笑)女装の濃さがとんでもねえ。その存在が映画の中では普通なのがビビるけど演じ方もすごいし乳を飲まそうとするのもなかなかの強烈で胸毛が・・・(笑)二人が夫婦設定なのはトンデモですがこの映画自体ぶっ飛んでるので全然違和感がないのもなんか不思議。今まで命令されたことだけをやってきたサニーボーイが鏡で生まれて初めて自分の顔をどんなものかというのを見てから自我というものを覚え、セリフが一切なくほんとの体だけの演技でやってのけたマイケル・グリフィンの演技力も結構スゴイ。人が結構殺されてるけど直接描写自体はほとんどなく殺害後の姿をうまくとらえてて、人に勧めれるものではないけどBGMとスローモーションが効果的に使われていい意味で色々と変な映画デシタ。 [DVD(字幕)] 7点(2025-01-23 01:17:03) |
4. エンジェル(1983)
《ネタバレ》 犯人のサイコパスキャラをセリフなしで描けているのはスゴイ。ママとのツーショット写真をバックに生卵をナイフで割って吸い付くシーンなんてのはもはやキモイの領域。もうここで犯人の印象付けというのは完成しておりあとは「ザ・モンスター」同様狂気迫る犯人の演技を楽しめる面白い作品でした。高校生にはちょっと見えないけどドナ・ウィルクスが体を張った演技だったり晩年のL・Q・ジョーンズのような風貌をしたオッサンをはじめ娼婦の世界の中に生きる人たちの個性をそれぞれうまく描けてて全く殺してないしちゃんとストーリーに絡ましているのはよかったです。昼間は学生・夜は娼婦てある意味すげえ二刀流ですが、地元でそんなことしててバレないと思ってたのがちょいと不思議。それでうわーんて泣きつかれてもそりゃねー、うん。でした。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-01-21 02:00:35) |
5. シャーケンシュタイン
《ネタバレ》 ストーリーを理解するのは不可能。すべてを投げ捨ててありのままのものをひろーーーーーーい心で受け入れれば楽しめる・・・・・、、、、まぁ無理(笑)すべてにおける合成の雑さと平成初期の頃のVシネよりひどい特撮の雑さと見るも無残なブレット・パイパーの技術はまぁまぁヤバイのにこの映画とマッチしてるのが意味不明すぎて笑えるのがスゴイ。海を泳いできたのに全く濡れてなかったりどう考えても泳ぐ距離と映像があってなかったり出演者が色々と棒読みだったり何故かセリフが一つもなく全部身振り手振りで応答するなんじゃこいつ?なボートの持ち主だったりもうサメをあとで合成で付け足すからっていってもさぁ、尾びれが陸を泳いでたり陸サメだったりバカバカしさを出してくれるのはいいけどもうちょっと面白くしてくれないと困りますよほんと。フランケンシュタンとサメを合体させても正直なんなんですかねこれという印象しか(笑)フランケンシュタインのハマープロとユニバーサルの映画紹介はクソ笑いました。 [インターネット(字幕)] 1点(2025-01-20 02:43:58) |
6. ブラッド・ビーチ/謎の巨大生物!ギャルまるかじり
《ネタバレ》 オープニングからいきなりおばはんが砂に喰われてったのでギャルちゃうやんと思ったけどこれはただの邦題騙しで老若男女問わず喰われたり襲われたりするのは素晴らしい。超クセ俳優のジョン・サクソンと見た目が「ロッキー」のポーリーすぎるバート・ヤングが共演する映画じゃねえだろとは思いますがパニックの見せ方が結構うまくて喰われ方も巧いし砂の崩れ方も巧い。一定時間で人も喰われるし飽きもなく進むけど巨大・・?食虫植物ですかアナタ?なモンスターの造形と人が消えまくってるのに砂の中掘ったけどなんもなし!異常なし!なガバガバな判断で砂浜に自由に出入りしまくりゃそりゃ犠牲者増えるだろーと突っ込みたくなるのは間違いなし。爆破でおらぁぁぁぁ!!した後のビーチに神父が予言したアレなのかどうかは分かんないけど怪物の存在の予感を残したままの不気味なエンドクレジットはなかなか良かったです。 [DVD(字幕)] 6点(2025-01-18 01:10:39) |
7. ブラックファイア
《ネタバレ》 スズメバチさんの大群が登場で襲撃までのシーンがとっても長く、どう見たって運転手の荒い運転のせいで事故ってるやんなトラック横転はちょっと笑えます。グアテマラのシーンはただの設定付けなので正直どうでもいいような・・・。パニック映画なのにスズメバチさんの登場シーン少ないし出てきてもとってもちゃちいCGで群れて固まるだけだし襲われた人間もめちゃくちゃ群れて襲われてるはずなのに刺された後?が水ぶくれみたいな見た目だし刺されたというよりなんか違う伝染病的な感じがたっぷり。ぜってー刺されたあとじゃねーじゃん。女王バチがなんたら抗体がなんたらで病気になんにでも効くやらなんたら言うてますがこんな方法で作れると思ってるのがなかなかのお笑いポイント。色々とツッコミどころ満載でコウモリネタはナニコレ?ですが腹からどう見ても腹の中にいた量ではない大量の飛び出したスズメバチさんを爆殺するシーンをちゃんと撮ってたところだけよかったのでそこに3点あげます。 [DVD(字幕)] 3点(2025-01-16 23:54:05) |
8. ジュラシック・クロコダイル 怒りのデス・アイランド<TVM>
《ネタバレ》 何で作ったのか全く分かんないシリーズ6作目。序盤のスプラッターの見せ方はよかったんだけど中盤以降ほぼ薄暗い研究所内でのシーンばかりで見づらいこと仕方がない。ワニも全然見せてくれないし暗いので襲われるシーンがとっても中途半端。こういう映画ってCGでも派手に殺してくれるのを求めてるのにそれを全然やってくれないのはなんでですかね?サメに瞬殺されるのはいいけど、ワニに瞬殺されるのはほんといらない。全然姿を見せてくれないし、突然出てきたと思いきや襲い方にしろ喰い方にしろ全くつまらないし今までのシリーズのスプラッターさが皆無になったほどの盛り上がりのなさはちょっと酷い。死体だけちゃんと出しときゃいいってもんじゃないですよほんと。ワニもどう見たって2匹はいるのに1匹相手にわちゃわちゃやってるし、いやいや泳ぐんかい!とツッコミを入れるとともにそりゃそうだろと誰もが思うラストはアホかこいつと思いました。銃を撃ってるのに銃口を隠した撮り方もなんだこれ?ダントツでシリーズ最低です。 [インターネット(字幕)] 1点(2025-01-15 00:17:31) |
9. 殺人鬼(1983)
《ネタバレ》 晩年は刑事役ばかり演じてたブロンソンですが今回は日本でいう昭和気質的な法律がなんじゃい何としてでも挙げるんじゃいな昔あるあるな刑事で回りを巻き込む腕はいいのにある意味迷惑な刑事ですが、それ吹っ飛ばすガチ全裸の殺人鬼に大爆笑でスタイルのいい兄ちゃんが真面目な顔で全裸でオラオラするのはちょっと反則すぎてほんと笑う。結構な頻度で全裸で出てきてナイフオンリーでちゃんと殺害してくれて全身血のりたっぷりでしまいにゃ道路を全裸で大爆走。えーっと、全編にわたって股間をうまーく隠してるけどここだけはモノ自体は見えてませんがちょっと生々しくてアレ。男はいいけど女が見ると悲惨な気持ちになりそうな感じがプンプンですがイケメンさに異常者キャラが妙にあっててまだ見れる姿だったのでそれはよかったかなーと思います。シンプルに面白かったですが自作のアレだったり男女の裸率の高さだったり、色々とヤバい映画デシタ。 [DVD(字幕)] 6点(2025-01-10 01:49:06) |
10. デビルシャーク
《ネタバレ》 ストーリーが皆無に等しく出てくるシーンに全くつながりもなく血のりを派手に使っても鮫にほとんど関係なし、叫び声も出すのはいいけどうまーくごまかしてフェードアウトでスプラッターシーンは一切写さないというあくどい?いや低予算だから低予算なりに頑張ってると思いたいが何にも面白くないのはつらい。水深50cmだか100cmだかそんなところでサメに襲われても見てる側は口ポカーンってなるわけでさ、超豊満な女子の水着姿なんてほんと誰得。エクソシスト風にしたかったのに足元にも及ばない無茶苦茶なエクソシスト・シャーク映画なのは笑えます。とりあえず変な嘔吐のシーンを撮るために借りた水族館に意味不明なシーンを撮ってごめんなさいと謝っとこうか。 [インターネット(字幕)] 1点(2025-01-07 22:11:00)(良:1票) |
11. ドミニオン(2005)
《ネタバレ》 ポール・シュレイダーが最初作ったのに地味だから作り直せとなってレニー・ハーリンが作り直し「エクソシスト ビギニング」が不評でお蔵入りになってたのを急遽公開したけど、ほんと地味すぎて盛り上がりにも欠けるドラマが延々。悪霊自体も匂わせなシーンはたまにあるけど存在がイマイチ弱い。そもそもシュレイダー自体こういうホラー寄りのサスペンス映画を作ったことがほとんどないからある意味監督のキャスティングミスのような気もする。彼はドラマ向き……あ、これもドラマ要素強いけどこの映画には求めておりませぬ。何回か出てきたハイエナっぽい動物は出てきただけでなーーんもしなかったです。出す意味あるこれ? [インターネット(字幕)] 3点(2025-01-06 02:02:11) |
12. ハロウィン6/最後の戦い
《ネタバレ》 旧シリーズの最終作。ここまできたらさすがに決着はつくだろーと思ってたけどおもくその肩透かし。4~6揃って匂わせで終了とな。しかも謎の集団を絡ませてくるし謎の妊娠も絡ませてきて、君誰の子供うんどんねんと突っ込みたくなるオープニングはちょっと理解が難しい。神出鬼没を超えてもはやどこにでも出てくるマイケル・マイヤーズは相変わらずスプラッターな殺し方をするくせに前作「5」と同じ方法でぼこられるのはちょっと脚本が手抜きすぎやしないか。ドナルド・プレザンスもほぼおまけ出演レベルの絡みで頑張ってるけどもまぁいいとこでしか出てこないので・・・はい。前もそうだけど自分が殺した人間を他人にばれないように運び、びっくり箱のように仕掛けをするマイヤーズさんの遊び心もアレだけど人にばれないようにどうやって移動してるんだろうか。走ってんのかな?(笑) [インターネット(字幕)] 4点(2024-12-29 01:41:03) |
13. ハロウィン5/ブギーマン逆襲
《ネタバレ》 何がしたかったのかさっぱりわからん。「4」から完全なるその後を描いてるわけだか喋らないときはなかなか名演技なのに喋りだしたら泣き叫んで結構うるさいジェイミーとマイケルをテレパシーではないけど二人を予知でつなげるのもさっぱりわからん。ほしてルーミスも「ルパン逮捕だー!」が口癖の銭形警部じゃねえけど「マイケルはどこだー!」化してる不死身すぎるマイケルハンターになってるのはほんと笑えます。見ていてこいつらこの後やられるんだろなーという匂わせ通りに殺されていくつまらなさと神出鬼没さと凝った殺し方はどことなくジェイソンっぽい感じがするけど大分影響を受けてるんだろうなーという感じはします。けどせっかくマイケルもすんげえショボい方法でルーミスにボコられて捕まったけどそのあとは正直イラナイ。もっとましなやり方あるだろと言いたくなること間違いなしですし、今までの流れを完全に無視したのはちょっと無理ですこれ。 [DVD(字幕)] 3点(2024-12-25 01:45:53) |
14. 山猫は眠らない6 裏切りの銃撃<OV>
《ネタバレ》 ドローンを駆使してハイテクの波に山猫が飲み込まれようとしてるけど結局はこういう場所っていうのは経験と勘というアナログ的なものが一番役に立つんだよねっていう。今回はRPGロケットランチャーを多様して結構派手にやってくれてるんだけどそれ以外の普通の兵士が雑魚キャラ扱いすぎて弱いのでベケットvsガザコフの対決の盛り上げ役にしかすぎないからその辺ただ死んでいくのを見るだけかなーっな感じだけど頭撃たれたり色々と戦闘らしくやられてるのでそこはリアルでよかったかなと思います。が、ハッキングされただけでこんなにも相手に攻められてしまうっていうのもなんか防御が弱いなぁという気も。相手にはそんなことをする知識はないという決めつけは命取りになるってことでしたねーはい。「早くしねぇとお前のタマをとるぞ!!」と言うおねーちゃんのキレっぷりがとても面白かったです。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-12-23 13:38:59) |
15. 獣人ヒューアニマ
《ネタバレ》 ちょっとした谷だか森だかどこにでもありそうで、クマが出てくるような場所に新規キャンプ場をオープンってさぁ、全然キャンプするロケーションじゃないよねこれ。それにキャンプをしに来てるというより森を破壊しに来てるキャンパー(笑)そうだろなーと思ってたらやっぱりそうだった獣人がうろちょろ頻繁に出てくるくせに全然人を殺さない序盤1時間弱と人を殺しまくる後半30分のギャップの意味がさっぱり分かりませんが、この映画自体も何がしたかったのかさっぱりわからさすぎて笑えます。えーっと、あなたの会社が運営してるキャンプ場で殺人事件が起きてるんですけどなんで犯人捜ししなくていいよって爽やかな顔で言えるのかが謎すぎてこれもまた意味不明。唐突に出てくるけどどう見たって無駄すぎるガス大爆発と感動の再会の5秒後だか10秒後にあぼーんしたパパが最高にクールでした。 [DVD(字幕)] 3点(2024-12-21 01:35:08) |
16. ガーディアン・エンジェル<OV>
《ネタバレ》 シンシア・ラスロックの体を張ったアクションはいいけどもカメラでの撮り方が人物に対して妙に近いし大分人の動きで蹴りだったりなにかしらの行動をごまかしてるのでイマイチ迫力というのが伝わらない。この辺香港映画との差が出てるような感じでちょっと残念だし、アクションよりドラマではないけども恋愛系をぶっこんでるのがいつものPM映画らしくない(笑)もちろん悪い意味では全くないがこんな映画も作れるのかーというのがちょっとした驚き。安定のカークラッシュの派手さややボートチェイスのシーンは相変わらず楽しめるし相手が筋肉ムキムキばっかだけどラスロックの炸裂しまくる回し蹴りも思う存分堪能できますが、警備がガバガバすぎてビビる脱獄劇はちょっと面白かったです。 [ビデオ(字幕)] 5点(2024-12-18 00:39:53) |
17. トランサーズ/未来警察2300
《ネタバレ》 見た目がオッサンすぎるティム・トマーソンと美人すぎる見た目なヘレン・ハントのラブシーンは今の時代なら色々とヤバすぎて面白い。なのでセリフは近未来に進歩してんなーだけど雰囲気が全然時代が進んでるように見えない2300年から1985年にタイムリップしてこようが憑依しようがなにしようがインパクトが薄いので何にも入ってこないつらさ。ヘレン・ハントが出ていたからこそこの映画が成り立ってようなもんだ、はい。もうちょい見た目がおっさんぽくない人キャスティングできなかったのかなぁ。中途半端にすごくないアクションとちゃちい特撮とレーザー銃はなんか笑えますしトランサーの憑依された人が消えるのは全く説明がなかったのですが、、、なんで? [インターネット(字幕)] 5点(2024-12-17 17:30:18) |
18. ハロウィン4/ブギーマン復活
《ネタバレ》 マイケル・マイヤーズさんがジェイソンのような怪力の持ち主になり、ジェイソンのような情け容赦なしな殺人を繰り返し、ジェイソンのような神出鬼没さを持ち、、、、えーっと?これって「13日の金曜日」でしたっけ?(笑)不死身のルーミスさんは出てきてもうろちょろするだけで特に何もすることなく、最初の火傷後からどんどんボロボロになっていく変な面白さと色々と面白い殺し方をしてくれるマイヤーズさんカムバックで町が揺れるさまと町がボロボロになっていくのを見ることしかできない保安官の苦悩、なんでハロウィンの日に輸送するねんというツッコミをしながらみれるけど序盤で川に落ちた救急車の車体にめちゃくちゃ血が飛び散ってたけどあれをみてただの落下で判断するのはちょっと無理がありすぎ感たっぷりでした。 [DVD(字幕)] 5点(2024-12-15 00:55:18) |
19. ピンク・ノーベンバーを追え!?
《ネタバレ》 いわゆるパロディ的な映画ですがそもそもな世界観でいうとほぼSFの世界の中で起きているようなコメディ映画。出てくる人間全員がバカでクズで頭ぱっぱらぴーでそういうことが前提で話が進むのでずーっと薄っぺらい笑いが続くだけでセリフだったりオーバーリアクションだったり出演者のボケ具合だったりみんな似たり寄ったり。なので「ポリス・アカデミー」シリーズで個性的キャラで目立ってたマイケル・ウィンスローが同じような事をこの映画でしても普通の笑い過ぎてなんも面白くないわけですよ。ビル・プルマンが色々と頑張っていようが映像で漫画風な個性を見せていようが話が全然つまんないんじゃ盛り上がるもクソもない。これだったらザッカー兄弟の作るパロディ系の方が作りこんでて見せ場もあるし、まだいいような気がします。 [インターネット(字幕)] 2点(2024-12-12 01:37:59) |
20. エージェント:コール
《ネタバレ》 アクション映画なのにアクションらしいシーンより銃撃シーンが多く、個人芸を見たいゲイリー・ダニエルズも数えるほどしかアクションをしてくれないのでこれをアクション映画と呼んでいいのかも微妙。ただひたすらに淡々と進むので盛り上がりもなく、年取ってキレがなくなった回し蹴りを見るのもつらいし唐突な銃撃戦が多すぎなので相手も相手でアホなんですか?な感じがたっぷり。特に危機に陥ることもなく、めちゃくちゃ銃で撃たれても全部外れてカスリともしないイミフな演出とずっと眉間にシワを寄せてる割には全然かっこよくないダニエルズさんにはちょっとガッカリでした。嫁が離婚して弟と結婚するとか変なネタぶっこまなくてもいいからもうちょい見せるシーンが多くてもよくないっすかねー。メキシコを舞台にするぐらいならもっとギャングパワーをみせてほしい。 [インターネット(字幕)] 2点(2024-12-10 17:42:28) |