1. ストリートファイター(1994)
すいません、映画館で見ました。当時は、ゲームと同じ名前のキャラクターが出てくるだけで満足してた。一部のキャラクター名の相違は、大人の事情があるそうで…。それを承知の上で、数年前に同じテンションで観たらきつかったなー!それにしてもザンギエフだけは素晴らしいね!でもリュウの放つ波動拳…ありゃ波動拳ならぬ我道拳だろ! 3点(2004-02-02 19:37:26) |
2. スパイダーマン(2002)
まさか、ここまで面白いとは…!久々に観ていてワクワクできて気持ちの良い映画でした。ヒーローの喜怒哀楽が丁寧に描かれていて良かった!スパイダーマンの動きも良いけど、やっぱり映画に対するスタッフの愛情によって、絵コンテからこだわって作られているから、ここまで素晴らしい描写ができるんだなと、つくづく感心しました。あのテロがなければ、もっと面白かっただろうに…それでも10点!最高!次回は某ライバルのV氏に出てきて欲しい! 10点(2002-12-30 05:03:28) |
3. ジュラシック・パーク
公開当時、恐竜大好き小僧だった僕にとって、まさに夢が叶った作品。生き生きとした恐竜の勇姿に何度興奮したことか。子役の演技がいいね。彼等がいなければ、ここまで面白くはならなかっただろう。恐竜相手だから、大味なストーリーでオッケー!こういう映画で複雑な人間ドラマなんか観たくないから。恐竜が主役なんだし。あまり恐竜に興味がない人にはこの気持ちは理解できないだろうけどね。スピルバーグ最高! 10点(2002-12-30 04:49:48) |
4. ジュラシック・パークIII
僕って単純なんでね、やはり結論としては面白かった。こういう映画は大味なのがいいんですよ。最後はもう少し引っ張ってほしかったけど。プテラノドンの出演は嬉しかった!でも僕の大好きなティラノが!次回作があったら王者奪還して下さい。 6点(2002-12-30 04:36:20) |
5. キャッツ&ドッグス
お子様的な映画ですが、犬も猫もいいキャラしてます!吹き替え版を観たのですが、「北斗の拳」のネタが出てきたのには笑った!全体的に面白かったですよ!家族で観るといいかも。 7点(2002-12-30 04:27:56) |
6. A.I.
「機械が人間に愛情を抱いたら…んなアホな」なんてチンケなやりとりで終わらせてほしくないです。親子の描写も大きなテーマのひとつ。これは個人的な見解ですが、現代は子供に対して一途な愛を与えられない親が増えているようです。子供が求める愛とは、純粋で一途なものです。「愛している」と想われたい…そんな強烈な欲求を、ロボットの忠実なプログラムに置き換えて描かれたのではないだろうか。また、キューブリックが「2001年宇宙の旅」で描いた人間と道具のあり方についても、この映画に継承されているのだと思う。とどまることを知らない人間の欲求が本編を通して如実に伝わってくるし、道具(機械)に対する人間の無責任さも浮き彫りにしている。物が溢れ、豊かな生活ができる今日、子供や道具に対する愛情を考え直してほしい…とスピルバーグは言いたかった…のかも?実はもっと深いテーマがあったりして?哲学的で難しい映画かもしれませんね。でも、この映画をつまらないとか、途中で飽きたとか言う人は、感受性が乏しいとしか言い様がないですね。そんな人が周囲に多いです。なぜこの映画が作られたのか、もっと根本から考えてほしいです。 9点(2002-12-30 04:22:43) |
7. ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
難しいことは考えず、遊園地に来た感覚で観ろ!大人は子供に戻れ!というノリの映画。やっぱり好きだな~、こういうの。「1」より面白いんじゃない?ここまで娯楽に徹した制作者のこだわりに乾杯!そしてイムホテップにも乾杯!日常に振り回されてる人にオススメ! 7点(2002-12-30 03:45:23) |
8. パール・ハーバー
なんかね、タイトル聞いただけで嫌な予感はしてたんですよ。なんか零戦がかっこよさそうだからという理由だけで観に行きました。でもやっぱりでした。内容を観る限り、アメリカ人はなぜ太平洋戦争が起こったのか全く学んでいないようですね。まだ戦争当事者の方々も健在なのに、こんな一方的な映画作っちゃダメですよ。家族を守るために死んでいった僕らの祖父たちを侮辱しているんですか?どちらが正しいかなんて、戦争はそんな簡単に結論付けれるものではないはず。21世紀にもなってこんな映画が作られるなんて思ってもいませんでした。アメリカ人の全員がそうではないと思うけど、いいかげんに「正義」の意味を考え直してほしいですね。映画館から出るとき、この映画を観ようと券を買うお年寄りに言いたかった。「こんなの観たら人生の汚点になりますよ」ってね。演出面で、零戦の勇姿に1点捧げます。 1点(2002-12-30 03:33:19)(良:1票) |
9. 初恋のきた道
チャン・ツィイーの素朴な可愛らしさにやられました。先生も誠実さがにじみ出ていて非常に良かった。好きな人をずっと大切に想うこと…日常の忙しさの中に忘れてきたものを思い出させてくれました。現代で息子が父親と同じように教科書を朗読している姿に目頭が熱くなりました。広大な中国の大地と少女の想いの大きさが見事にリンクし、美しく映像化されている。あ~癒されるなぁ。 8点(2002-12-30 03:05:38) |
10. スクリーム(1996)
ひゃ~!恐かった!俺って恐がり過ぎなのかな?あの仮面を最初に見たときはコメディーかと思ってました。ごめんなさい。それにしても最後まで犯人わからなかったよ。ホラー映画としては出色した面白さです。特にグロいわけでもないし。健全な(?)ホラーです。そういえばライブのときスクリームの仮面をつけてサックス吹いたら、窒息しそうになりました。もう二度としません。 9点(2002-12-23 01:37:55) |
11. サイン
エイリアンネタは好き。だからマッチョグレイが出てきたときは「おおっ!?」と思った!でも前2作と比べると、物語にひねりがなくて肩透かしを食らった。使い尽くされたネタでもあるんだよね。それでも最後までビクビクして見てたけど。でも、このエイリアン、なんでこんな水の惑星に来たんだろ? 4点(2002-11-01 00:50:10) |
12. GODZILLA ゴジラ(1998)
パニック映画としては合格点。かなり生物的な描写が多くて存在感がリアル。本編は、あくまで娯楽として楽しむための内容になっている。少しジュラシックパーク的な部分もあったが、楽しむために見る価値はある。それにしても、やはりハリウッドの映画は見せ方が上手い!この映画にも邦画が見習うべき点は多い…が!ゴジラ映画としては不合格。別にゴジラでなくても良い。ゴジラ誕生の原因をフランスの核実験としている点も、いけ好かない。いくらビジュアル的に技術があっても、ゴジラというテーマを扱うには内容がチープだ。もっとも、唯一の被爆国である日本以外が主張できるものでもない。わかってねぇー、わかってねぇーよ! 5点(2002-06-23 06:24:20) |
13. アイアン・ジャイアント
何となくロボットのデザインが気になっていたので、DVDが安売りしていたのを見つけて即買って観た!まず映像の美しさに見とれ、少年と無邪気なロボットが心を通わすスタンダードなストーリーではあるけれど、完全に引き込まれてしまった。CGの使い方も上手だし、台詞の一つひとつが心に染みる。感動して泣いてしまいました。なんで日本では受けなかったんだろう?もっともっと、たくさんの人に触れて欲しい名作です! 10点(2002-05-02 12:50:12) |
14. インデペンデンス・デイ
高校生の時に観たけど、僕がSF映画に求める全ての要素を満たしていて感動した!大人達はアメリカ至上主義的なストーリーが気に入らなかったみたいだけど、アメリカの映画なんだから、問題ないと思う。日本人が作ったら日本中心になるだろうし。この映画がSF映画だということを思い出し、大人の事情を忘れて楽しんで欲しい。子供でも分かるストーリー、純粋に興奮でき、キャストも音楽も最強!なにげに泣けるし!! 10点(2002-04-02 12:24:07) |