Menu
 > レビュワー
 > 眉山 さん
眉山さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1290
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バード(1988)
チャーリー・パーカーの演奏を少しマジメに聞いてみたいと思わせてくれるのに十分な作品ではありました。しかし終始酒と麻薬に溺れている印象で、ストーリーとしてはいつ死んでもおかしくないというか、平坦な感じ。そもそもなぜ斬新な奏法や楽曲を生み出すことができたのか、音楽家としての一面も見たかった気がします。 それにしても、草創期のジャズと麻薬は常にワンセットの印象があります。麻薬によってより優れた演奏が可能になるのだとすれば、人間の能力の神秘を感じずにはいられません。あるいは早々に麻薬を断ち切っていれば、もっと長生きして、もっと優れた作品を残せた可能性もありますが。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-10-05 20:22:02)★《新規》★
2.  (500)日のサマー
ヒロインがちょっと不思議ちゃんでしたが、特に奇をてらったようなところもなく、誰もが若いころに経験しそうな話なので、共感(同情?)しつつ見ることができます。時系列をグチャグチャにするのはよくある手法ですが、それによって混乱を招かないために、わざわざ「500日」と銘打って場面が変わるごとにテロップを出したのかなと。本当のところは知りませんが。 しかしこれ、もし男女の立場が逆なら、そのへんのフェミ界隈の方々が黙っちゃいないでしょう。「男女平等」の理想郷はまだまだ遠いようで。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-09-29 01:51:49)《新規》
3.  杉原千畝 スギハラチウネ
多くの方が指摘しているとおり、ものすごく物足りない感じ。特に緊迫も抑揚もなく、淡々と場面を繋いでいるだけ。取って付けたようなほんの一瞬のカーチェイス&銃撃戦の場面など、むしろ哀れみを誘います。比較するのも申し訳ないが、「シンドラーのリスト」の足元にも及びません。杉原千畝について知りたければ、ドキュメンタリーか評伝本を見たほうがよほど真に迫って面白いと思います。 しかしあれだけ虐げられた民族が、今やすっかり虐げる側に回ってしまったわけで。人の世はおそろしいですね。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2024-09-16 23:10:52)
4.  ドント・ルック・アップ
これは面白い。地球に彗星が激突するという、おそらく天文学的な確率の話でありながら、ものすごくリアリティがあります。その避けられない宿命を目前に控えた人間がどう対処するか、笑いつつもいちいち納得してしまいました。 政治家も一般大衆も目先の利益ばかり追求し、都合の悪い現実からは目を背ける。感情を優先させるあまり、科学的な言説を押し潰してしまう。民主主義はあっさり衆愚に陥って、もはや誰もコントロールできなくなる。そんな歴史や昨今のニュースを何度も見てきた気がしますが、結局人間の本質は変わらないようで。「歴史は繰り返す。1度目は悲劇として、2度目は喜劇として」とはマルクスの言葉らしいのですが、この作品はもはや喜劇にしかなり得ないでしょう。
[インターネット(字幕)] 8点(2024-09-14 23:49:55)
5.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 
今さらながらたぶん初見。主役2人はどれほど危険な目に遭っても〝ダイ・ハード〟が確定しているので、まあ勝手に暴れてくださいという感じ。楽しみは犯罪者側の計画とプロセスですが、FRBの地下の金塊を狙うというのが大胆というか驚きというか。たしかに膨大な金塊はあるはずですが、FRBを破壊するとアメリカのみならず世界経済が大混乱するはずで、そんな中で重たい金塊を手に入れても使い道に困るんじゃないかという気がします。貧しい東欧の国民を豊かにするとか言っていましたが、かなり無理筋かなと、老婆心ながら。 ジェレミー・アイアンズもがんばっていましたが、冷酷なだけで深みなし。〝弟〟のアラン・リックマンのほうが数倍カッコよかったなと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-09-05 02:05:08)
6.  タイ・カップ
なかなか強烈な人物像でした。人格的に最低と思わせながら、終盤にドキッとかホロッとかさせられる場面もあり、なんとなく納得させられます。ただ悪態や侮蔑発言もさることながら、とにかく常に泥酔状態で銃を持ち歩き、気分しだいで撃ちまくるというのが恐ろしい。幸いにして銃に慣れていない日本人としては、こんな社会に住みたくないねと心底思います。 それはともかく、むしろ現役時代の回想シーンのほうが面白かった。走塁で野手を蹴り上げたり、体当たりしたり、観客に向かって殴りかかったり。今のメジャーリーグでもプロ野球でも絶対に見られないシーンなので、こういう選手もいたんだなあと。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-08-27 03:16:21)
7.  アンブレイカブル 《ネタバレ》 
アメコミと実写の融合という感じでしょうか。もっと合理的に謎が解明されるお話だと思っていた私がアホでした。まあアメコミを〝言い訳〟にすればどんな超人キャラでも成り立つわけで、家宅侵入犯たった1人を成敗するだけで満足せず、その特異な能力を世界平和のために使ってねと思わずにはいられません。 余談ながら、いかにも史実を匂わせるような最後のテロップにも少々イラッと来ます。
[インターネット(字幕)] 4点(2024-08-16 00:00:17)
8.  TINA ティナ 《ネタバレ》 
ティナ・ターナーを歌手として初めて知ったのは、遠い昔、アメリカのドラマ「アリー my Love」に本人が本人役でゲスト出演したときです。レギュラー出演者たちの憧憬と尊敬に満ちた演出を見て、かの国ではこういう存在なんだなと認識したものです。それはおそらく、ステージ上での圧倒的なパフォーマンスもさることながら、そこに至るまでの過酷な道のりも広く知られていたからでしょう。この作品は、その顛末を克明に表現していたように思います。痛々しくて見ちゃおれんシーンも多々ありましたが。 それから本人が憑依したようなアンジェラ・バセットもいい。おそらくご本人よりずっと細身なので、余計に痛々しく見えます。そしてラスト、本人のライブ映像にすり替わるシーンではついゾゾゾっと来てしまいました。 実はこの方、たしかイェール大学院卒のたいへんなエリートなんですよね。やはりアメリカのドラマ「ER」の最終盤のシーズンで、ER部長を凛として演じられていた姿が印象に残っています。まあ余談ですが。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2024-08-04 03:39:41)(良:1票)
9.  REDリターンズ
イ・ビョンホンがいい味出してます。マルコヴィッチも相変わらず。反面、前作同様にヒロインの魅力が今ひとつ伝わってきません。それからレクター博士の劣化版のようなキャラもあまり見たくなかったような気が。 まあ終盤の展開が少々ゴチャついていますが、要するに派手派手なシーンの連続を楽しめれば十分かなと。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-30 01:57:45)
10.  ブルーに生まれついて
ものすごく地味なお話なので、ジャズやチェット・ベイカーに興味のない人にはあっさりスルーされることでしょう。当方も特に詳しいわけではありませんが、突出した才能を持ちながら挫折したり伸び悩んだりする人生というのは、何ら才能のない者からすれば蜜の味なところがあるもので。 とにかく弱々しくて終始危なっかしい雰囲気を漂わずイーサン・ホークがいい感じ。それを献身的に支える恋人もすばらしい。しかし極度の緊張下に置かれた人が、つい麻薬とか酒とかに逃れたくなる気持ちもわからなくはありません。その弱さこそが人間らしさなのかなと。 トランペットも歌も十分に聞けたので満足なのですが、最後のもっとも重要と思われるシーンだけ、ちょっと描写がわかりにくかったような気がします。そこだけ残念。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2024-07-24 23:52:40)
11.  フォックスキャッチャー
ある意味でスポーツ映画ですが、いわゆるスポ根ものとは真逆。物語はあまりにも淡々と進行します。面白いかと言われれば素直には頷けないし、衝撃の結末にもただただ驚くばかりで、納得感はありません。 しかし、全編に貫かれたピンと張り詰めた緊張感と恐怖感は見もの。ふつう圧倒的な上下関係やパワハラを描くとなると、怒鳴ったり暴力を使ったり、陰謀で貶めたりして屈服させることが多いと思います。その点、スティーヴ・カレルは終始一貫冷静・無表情で、声を荒げることもありません。天井に向けて銃を一発撃つ程度です。それでいて、画面に登場するたびにヒヤッとさせられる。逆らったら大変な目に遭うぞと予感させられる。これが役者としての存在感なのか、それとも演出の妙なのかはわかりませんが、なかなか珍しい感覚を味わわせてもらいました。 ついでに言うと、いつもの明るく饒舌なスティーヴ・カレルを見たくなります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2024-07-14 01:46:52)
12.  RED/レッド(2010)
なーんにも考えずに見れる痛快アクション映画ということで。しかしブルース・ウィリスは当時まだ50歳代。隠居には早すぎるんじゃないかと。年金なんか貰ってないで、世のため人のためにもう少し働きましょうよと。かの国の大統領選なんて80歳代の戦いですからねえ。 しかしこういう映画に出てくるマルコヴィッチの行っちゃってる感、無敵感はなかなか見応えがあります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2024-06-30 20:12:52)
13.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 
今さらながら初見。自然の脅威に対する人間や文明の無力感が伝わってきます。しかし、氷河期ってこんなに急速かつ極端に訪れて、なおかつ急速に緩和していくものなんですかねぇ。それに時流に乗るように人為的なものだと決めつけていましたが、だとしたら太古の時代から周期的に訪れていた氷河期の説明がつかないんじゃないでしょうかねぇ。まあ映画的には急速かつ人為的でなければお話にならないわけですが。 それはともかく、専門家として対処の陣頭指揮を執るべき主人公が、その職務を放り出し、仲間を犠牲にしてまで息子に会いに行くってどうよと。しかも会ったところで救える手立てはないはずだし。まあ「何よりファミリーが大事」なアメリカ映画によくあるパターンですが、もし主人公が高倉健や三船敏郎だったら、絶対こんな行動はとらないだろうという気がします。どちらがいいという話ではありませんが。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-06-26 23:19:44)
14.  ザ・ファン 《ネタバレ》 
一野球ファンとして、ロバート・デ・ニーロの気持ちもわからなくはありません。ただしそれはあくまでも前半までの話。ベニチオ・デル・トロに対する実力行使のあたりから、いよいよヤバい奴の本領を発揮されて、共感どころではなくなります。そこから先はホラーというかコメディというか。結局、スター選手に何を求めていたのか、よくわからないまま大団円を迎えてしまいました。 それにしても、この作品のみならず「アンタッチャブル」や「ヒート」や「ケープ・フィアー」等々、悪役のロバート・デ・ニーロには底なしの恐ろしさを感じます。顔色一つ変えず、むしろ微笑しながら人を殺してしまうような。これが役者の存在感というものでしょうか。 ついでに言えば、チンピラ役が定番と思っていたジョン・レグイザモが、意外とインテリ役も似合うことに驚き。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2024-06-04 02:38:04)
15.  天国の日々
すいませんただただ退屈でした。景色は美しいけれど、物語としてはひと昔前の昼ドラレベル。いや昼ドラのほうがもっと複雑でドロドロで興味をつないでくれたように思います。 しかも淡々と、きわめて少ないセリフとナレーションで、ほとんど抑揚なく進行するだけ。リチャード・ギアも策士なのか粗暴なのか単に無神経なのかキャラが定まっていないし、サム・シェパードも超イケメンながら農場主として優秀なのか単なるお人好しなのか判別できず。いずれにしても魅力的には見えません。いっそ人間ではなくイナゴを主役にしてくれたほうが、ヒッチコック映画のように楽しめたかも。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2024-05-27 23:03:40)
16.  追いつめられて(1987) 《ネタバレ》 
よくある内輪揉めのサスペンスものかと思っていたら、意外に面白い。中盤以降の次から次へのハラハラは、けっこう見ものです。それで最後に壮大なオチ。おそらく主人公を懸命に応援していたであろう全米の観客は見事に裏切られるわけで。いったいどんな反応だったのか、ちょっと見てみたかった気がします。 それにしても、序盤の艦船上での水兵救出劇は何だったのか。これも計画の一部だったとしたら、ちょっと出来過ぎですね。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-05-20 02:51:36)
17.  フォードvsフェラーリ 《ネタバレ》 
史実はほぼ知りませんが、このテーマで面白くないはずはなく、その期待を裏切りません。とにもかくにもクリスチャン・ベールがすばらしい。いかにも世渡りが下手そうで、しかしクルマに関する知識や技術は天才的という奇人変人ぶりを、まったく嘘くさくなく演じていたように思います。奥さんの乱暴な運転にビビる姿もまた一興。 他の方も指摘されていますが、これは「フォード対フェラーリ」というより、「大企業対下請け」という感じ。大企業のどんな理不尽な要求も、下請けは結局従わざるを得ないんだよなぁと、その観点から共感された方も多いのではないでしょうか。日本でも巷間取りざたされる自動車業界の話だけに、なおさらリアルです。 そんな理不尽さに苦慮する下請けマット・デイモンをさんざん見せられた挙げ句、最後の最後に奇人変人クリスチャン・ベールによる「減速」があるわけで。このシーンにはかなりグッと来ました。我を通して圧勝してもカッコよかったと思いますが、我を抑えて仲間の苦慮に報いる姿は感動的ですらあります。
[インターネット(字幕)] 8点(2024-05-18 23:50:23)
18.  ケイン号の叛乱 《ネタバレ》 
まったく知りませんでしたが、これは傑作。古~い映画ながら、古さを感じません。組織のリーダーと部下はどうあるべきかという、普遍的な問題を真正面から描いているからでしょう。ダンディーさのカケラもないハンフリー・ボガートが見もの。 最初は「田沼恋しき」みたいな話かと思っていたら、それどころかリーダーの精神状態が怪しいとのこと。部下としてはたまったものではありません。まして軍隊のように上意下達が大原則で、文字どおり命がけの仕事の場合、判断の誤りは生死に直結します。さあどうするか、そのあたりのエピソードの積み上げ方、緊張感の煽り方が見事でした。軍隊ほどではないにせよ、他人事とは思えずに見入ってしまった人も多いのではないでしょうか。 終盤の軍法会議では、保身から淡々と裏切る仲間なども出てきて実にリアル。こういうヤツいるよなと、何人かの顔が即座に思い浮かぶ人もいたはず。 で最終的に一件落着かと思いきや、最後の弁護士によるちゃぶ台返しのような説教でハッとさせられます。我々が享受している平和だの安全保障だのというのは、精神を病んでしまうほど厳しい場面をいくつもくぐり抜けてきた軍人の献身や犠牲の上に成り立っているのではないかと。それを揶揄したり断罪したりするとは何事かと。この作品の結論は海軍礼賛にあるようですが、まんまとそれに乗りまして、一貫してとんでもない上司にしか見えなかったハンフリー・ボガートに、最後は両手を合わせたくなりました。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2024-05-10 01:13:51)
19.  プリティ・リーグ
よくあるスポ根ものかと思っていたら、さにあらず。なかなか沁みるお話でした。姉妹の情や葛藤や確執を軸にして、トム・ハンクスの豹変(成長)もあり、あの不健康そうなマドンナの韋駄天姿もあり。それに男女差別やルッキズムの問題、夫の帰還を待つ家庭の問題も含みつつ、けっして暗くならないところがいい。 もっと俯瞰して見れば、そもそも戦争にプロの野球選手をごっそり動員するところがすごいし、それでリーグを休止するのではなく、ならば女子にやらせようという発想も、それに応募する女子が大量に発生するところもすごい。アメリカの対外的には「とにかく圧倒的な力を誇示しなければ」という姿勢と、国内向けには「何があろうとエンタメを堅持するぞ」という意地が垣間見れます。こんな国と戦争しても勝てっこないですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2024-04-29 22:31:53)
20.  マンハッタン
主人公は放送作家以外に何の仕事もできなさそうなインテリで、しかし自分以上に理屈っぽいインテリには歯が立たず、神経質で、自意識過剰で、ロリコンで、自己中。ついでに言えば醜男でチビでハゲ。醜悪なキャラを煮詰めたような人物ですが、都会的なモノクロ映像と音楽でスタイリッシュに見えてしまう。そのギャップを楽しむとともに、人の印象なんて簡単に操作できるという恐ろしさを体感すれば、もうそれで十分かなと。いやけっこう面白かったですけど。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-04-24 23:33:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS